学部・大学院

言語聴覚療法学科

4年間の流れ

基本をつかむ

大学での学び方を知ると共に、専門分野の基礎を習得。実習準備として、言語聴覚障がいの全体像をつかみます。

↓

実習にそなえる

臨床医学や心理学関連の専門科目を学習。現場をイメージしながら、検査の練習を行い、マナーを身につけます。

↓

実力をためす

病院実習で、機械を使った検査と評価を実習。対象者と対話しながら、臨床技術を養います。

↓

学びを集大成する

これまで学んだ知識や技術を、病院での実習で応用。就職試験と国家試験に向けて、学びの集大成を行います。

カリキュラム

全学共通科目
  • 英語Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ・Ⅳ
  • 情報処理基礎演習Ⅰ・Ⅱ
  • 情報処理概論
  • 倫理学Ⅰ・Ⅱ
  • 哲学Ⅰ・Ⅱ
  • 文学Ⅰ・Ⅱ
  • 歴史学Ⅰ・Ⅱ
  • 心理学Ⅰ・Ⅱ
  • 社会学Ⅰ・Ⅱ
  • 政治学Ⅰ・Ⅱ
  • 法学
  • 日本国憲法
  • 数学Ⅰ・Ⅱ
  • 物理学Ⅰ・Ⅱ
  • 化学Ⅰ・Ⅱ
  • 生物学Ⅰ・Ⅱ
  • 健康科学Ⅰ・Ⅱ
  • スポーツ運動学
  • スポーツ文化実習Ⅰ・Ⅱ
  • 統計学Ⅰ・Ⅱ

↓

専門教育科目:専門基礎分野
  • 医学総論
  • 解剖学
  • 生理学
  • 病理学
  • 耳鼻咽喉科学
  • リハビリテーション医学
  • 音声言語病理学
  • 聴覚医学
  • 音声言語病理学演習Ⅰ・Ⅱ
  • 言語学
  • 音声学
  • 言語発達学
  • リハビリテーション概論
  • 内科学
  • 臨床神経学
  • 小児科学
  • 精神医学
  • 臨床歯科医学(口腔外科学を含む)
  • 発達心理学
  • 学習・認知心理学
  • 音響学
  • 社会保障制度・関係法規
  • 画像診断学
  • 臨床心理学
  • 心理測定法
  • 社会福祉(ケアマネジメント論・家族援助論含む)

+

専門教育科目:専門分野
  • 言語聴覚障害学概論Ⅰ・Ⅱ
  • 成人言語障害学概論Ⅰ
  • 臨床基礎ゼミナール
  • 成人言語障害学概論Ⅱ
  • 成人言語障害学Ⅰ・Ⅱ
  • 成人言語障害学演習Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ・Ⅳ・Ⅴ
  • 言語発達障害学Ⅰ・Ⅱ
  • 言語発達障害学演習Ⅰ・Ⅱ
  • 発声発語・嚥下障害学Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ・Ⅳ・Ⅴ・Ⅵ・Ⅶ
  • 聴覚障害学Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ・Ⅳ
  • 聴覚障害学演習Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ
  • 発声発語・嚥下障害学演習Ⅰ・Ⅱ
  • 臨床実習Ⅰ・Ⅱ
  • 医学統計
  • 実習ゼミナール
  • 失語・高次脳機能障害学特論
  • 発声発語・嚥下障害学特論
  • 聴覚障害学特論
  • 言語発達障害学特論
  • 拡大・代替コミュニケーション
  • 卒業研究
  • 特別ゼミナール

※2014年度入学生用カリキュラムであり、変更となることがあります。

臨床実習

1年次:音声言語病理学演習Ⅰ

大学での学習を始めるにあたり、大学生に必須の学習技術について学びます。ノートの取り方、医療系教科書の活用法、大学図書館の使い方などについて、グループ演習を通して身につけていきます。

2年次:臨床基礎ゼミナール

臨床現場において必要となる接遇やマナーを習得。対象者とのスムーズなコミュニケーションに欠かせない自己分析を行います。さらに施設見学を行い、スタッフの方々に話を伺うことで、言語聴覚士として働くことのイメージを広げます。

3年次:臨床実習Ⅰ[7週間程度]

病院や福祉施設で、機器を使って聴力や音声などの検査を実施。対象者とのコミュニケーションを大切にしながら評価技術を自分のものにします。社会人としてのマナーを身につけることも目的にしています。

4年次:臨床実習Ⅱ[7週間程度]

病院や福祉施設で、検査と評価に基づいて対象者に応じた診療プログラムを立案し、実際に訓練を行って成果を評価・分析。臨床力だけでなく、対象者との交流を通じて人間的な成長もめざします。

images

images


images
言語聴覚療法学科4年次
清水 凪沙さん
(福井県立美方高等学校出身)

仕事の難しさと、仕事のやりがいを現場を経験したからこそ、実感できた。

言語聴覚士が関わる患者様の障がいの原因は、脳の病気など、目に見えないことが多く、そこを確定できなければ治療方針が決まりません。どうして飲み込めないのか、言葉が出にくいのか…臨床実習の現場では仕事の難しさや責任を改めて理解でき、努力の必要性を痛感しました。しかし同時に、患者様に可愛がっていただいたり「ありがとう」の言葉に感激したり、仕事のやりがいや喜びを味わえたのも確か。実習の前後では、勉強へのモチベーションがガラリと変わったと思います。

清水さんの実習施設

[3年次]「臨床実習 I 」 八尾総合病院(富山県)に7週間

[4年次]「臨床実習 II」 さくらの丘クリニック(広島県)に7週間



主な実習先

[兵庫県]姫路市総合福祉通園センター、西播磨総合リハビリテーションセンター、製鉄記念広畑病院、姫路中央病院、石川病院、土井病院、書写病院、佐用共立病院、高砂市民病院、公立神崎総合病院、市立加西病院、市立芦屋病院 [大阪府]協和会病院、松本病院 [京都府]シミズ病院、十条武田リハビリテーション病院 [奈良県]東大寺福祉療育病院 [和歌山県]角谷リハビリテーション病院 [広島県]因島医師会病院、廿日市記念病院 [福岡県]福岡大学病院、小倉リハビリテーション病院、長尾病院 [佐賀県]佐賀大学医学部附属病院など

ページの先頭へ