浦山 剛史 [うらやま たけし]
【学部】経済情報学部経済情報学科:准教授
【学類】産業経営学類:准教授
【大学院】経済情報研究科:准教授
専門分野
- 監査論
- 会計学
担当科目
- 簿記
- 原価計算論
- 経営分析論
- 監査論
- 経済情報特殊講義(簿記演習)
- 基礎演習B
- ゼミ
【学部】
【大学院】
- 会計監査論研究 I
- 会計監査論研究 II
- 演習 I ・II (会計監査論)
メッセージ
「スーパーに行けば安く買えるけど、めんどうだから自販機で買えばいいや」とか「家電を買うなら、家電量販店が向かい合ってあるところに行って価格を比べよう」などといった買い物行動の根底には、実は経済学・経営学の考え方が潜んでおり、企業は私たちのそういう行動特性を利用しています。大学で経済学・経営学を勉強して、それを知ってみませんか。
学歴
神戸大学大学院経営学研究科博士後期課程 修了(2006)
神戸大学大学院経営学研究科博士前期課程 修了(2003)
学位
博士(経営学) 神戸大学
主な職歴
2008- | 姫路獨協大学経済情報学部准教授 |
2006-2008 | 姫路獨協大学経済情報学部専任講師 |
所属学会
日本会計研究学会
日本監査研究学会
経営行動研究学会
著書・翻訳書
論文(過去5年分)
- 浦山剛史「継続企業の前提に関する開示における「重要な不確実性」の判断に関する実証研究」経済情報学論集、第33号(2013年3月)、1-17頁。
- 浦山剛史「改正後における継続企業の前提に関する開示実態と開示年度周辺の業績動向」會計、第181巻第1号(2012年1月)、72-81頁。
- 浦山剛史「ゴーイング・コンサーン問題開示企業の業績予想の特性」會計、第178巻第1号(2010年7月)、87-98頁。
- 浦山剛史「学校法人の資産運用に関する開示に対する考察」経済情報学論集、第29号(2010年3月)、47-68頁。
- 浦山剛史「学校法人会計の概要とホームページにおける財務情報の開示実態―兵庫県下の私立大学を対象に」経済情報学研究、第68号(2009年9月)、1-39頁。
- 浦山剛史「ゴーイング・コンサーン問題開示企業における経営計画の実態調査―経営計画と開示翌年度の状況との関連性」會計、第176巻第3号(2009年9月)、123-133頁。
解説等(過去5年分)
- 浦山剛史「学者が予想する簿記論を解こう!」会計人コース、第48巻第6号(2013年5月)、22-34頁。
- 浦山剛史「第62回税理士試験 出題分析と対策(簿記論)」会計人コース、第47巻第12号(2012年10月)、69-71頁。
- 浦山剛史「今年狙われる 新基準&未出題論点」会計人コース、第47巻第8号(2012年7月)、3-9頁。
- 浦山剛史「第61回税理士試験 出題分析と対策(簿記論)」会計人コース、第46巻第12号(2011年10月)、57-59頁。
- 浦山剛史「過去問で本試験攻略!」会計人コース1月臨時増刊、第46巻第2号(2011年1月)、12-17頁。
- 浦山剛史「第60回税理士試験 出題分析と対策(簿記論)」会計人コース、第45巻第12号(2010年10月)、55-57頁。
- 浦山剛史「第59回税理士試験 出題分析と対策(簿記論)」会計人コース、第44巻第12号(2009年10月)、62-64頁。
- 浦山剛史「簿記論 穴をなくせ! チェックリストと確認問題」会計人コース、第44巻第8号(2009年7月)、3-12頁。
口頭発表・ポスター
- 浦山剛史「継続企業の前提に関する開示規定の改正が開示判断に及ぼす影響に関する実証研究」、日本会計研究学会(第70回全国大会)、2011年9月。
- 浦山剛史「ゴーイング・コンサーン問題開示企業の業績予想の特性」、日本会計研究学会(第68回全国大会)、2009年9月。
- 浦山剛史「ゴーイング・コンサーン問題開示企業の経営計画の実態とその後の状況との関連性」、日本会計研究学会(第67回全国大会)、2008年9月。
- 林雅之・浦山剛史「中小企業における内部統制の整備状況について―北陸地区におけるサンプル調査をもとに―」、経営行動研究学会(第17回全国大会)、2007年9月。
- 浦山剛史「ゴーイング・コンサーン問題開示企業の裁量的会計行動」、日本会計研究学会(第65回全国大会)、2006年9月。
- 浦山剛史「ゴーイング・コンサーン問題の開示と株価反応」、日本会計研究学会(第64回全国大会)、2005年9月。
競争的資金獲得状況
科研費
- 2013年度~2015年度 科学研究費補助金 若手研究(B) 「継続企業の前提に関する開示に対する経営者行動の実証研究」(代表:浦山剛史)
社会貢献活動
上郡町行政評価委員会会長(2012年)
上郡町行政評価委員会会長代理(2009年~2010年)
学内委員など
キャリア委員
広報委員