為季 周平 [ためすえ しゅうへい]
医療保健学部言語聴覚療法学科:准教授
専門分野
成人言語障害学
担当科目
- 成人言語障害学I
- 成人言語学演習II
- 成人言語障害学演習III
- 成人言語障害学演習V
メッセージ
言語聴覚療法の魅力をしっかり伝えます。
学歴
川崎医療福祉大学大学院
川崎医療福祉大学
学位
博士
主な職歴
社会医療法人緑壮会 金田病院
四国中央医療福祉総合学院
医療法人水和会 倉敷リハビリテーション病院
川崎医療福祉大学
所属学会
日本言語聴覚士協会
日本高次脳機能障害学会
日本摂食嚥下リハビリテーション学会
日本静脈経腸栄養学会
NPO法人口から食べる幸せを守る会
論文・解説
- 診療報酬改定後の嚥下障害患者の動向について;言語聴覚研究 第7巻第2号
- Action disorganization syndrome(ADS)を呈した脳梁離断症候群の一例;高次脳研究 第29巻 第3号
口頭発表・ポスター
- 両側側頭葉損傷により広義の聴覚失認を呈した例;第37回日本高次脳機能障害学会
- 摂食・嚥下リハビリの介入により胃瘻造設を回避できた1例;第28回日本静脈経腸栄養学会学術集会
- 高次脳機能障害に対するバウムテスト評価スケールの開発;第34回日本高次脳機能障害学会
- バウムテストと関連障害・損傷部位の関係について;第34回日本高次脳機能障害学会
- 高次脳機能障害に対するバウムテストの有用性について;第32回日本高次脳機能障害学会
- 左海馬切除術後に言語性短期記憶が低下した一例;第29回日本高次脳機能障害学会
- 純粋失読を呈した1症例-読字改善についての検討-;第28回日本高次脳機能障害学会
- 口腔癌術後の構音/摂食・嚥下機能訓練;第15回日本言語療法士協会学術大会
- 失語症患者の視覚・聴覚課題によるP3成分のトポグラフィーの検討;第23回日本高次脳機能障害学会
学内委員など
教務委員
学生委員