角山 圭一 [かどやま けいいち]

薬学部医療薬学科:薬理学研究室 准教授
- 【連絡先】
- 部屋番号:Y505
専門分野
- 薬理学
- 神経薬理学
- 神経化学
担当科目
- 疾患薬理学 I
- 疾患薬理学 II
- 疾患薬理学 III
- 薬理系統合演習(PBL)
- 薬理学実習
- 先端薬物療法論
メッセージ
薬学部では、薬に関する科学を広範囲に学ぶため、勉強は決して楽ではありません。しかし、その中に「面白いところ」が必ずあります。これらを追及していくことは、勉強が面白くなるきっかけとなります。私達と一緒に学びましょう。
学歴
金沢大学大学院医学系研究科
学位
博士(医学)
主な職歴
- 2007-
- 姫路獨協大学薬学部・准教授
- 2004-2011
- 大阪大学大学院医学系研究科
- 2002-2006
- 金沢大学大学院医学系研究科
- 2001-2005
- 大阪バイオサイエンス研究所(科学技術振興事業団・CREST 研究員)
【非常勤】
- 2016-
- 姫路大学教育学部、看護学部・非常勤講師
- 2011-2016
- 近大姫路大学看護学部・非常勤講師
- 2011-2014
- 宝塚大学看護学部・非常勤講師
- 2010-2016
- 近大姫路大学教育学部・非常勤講師
所属学会
日本薬理学会(学術評議員)
日本生化学会
日本神経科学会
日本再生医療学会
学会
著書・翻訳書
- Keiichi Kadoyama, Yoshitaka Takahashi, Haruhiro Higashida, Tadashi Tanabe and Tanihiro Yoshimoto. Cyclooxygenase-2 stimulates amyloid β-peptide in neuronal cells. Proceedings of the Third International Conference on Oxygen and Life “Oxygen and Life-Oxygenases, Oxidases and Lipid Mediators” (Ishimura Y ed.), Elsevier Science, International Congress Series 1233, 349-353, 2002.
特許
- 谷口泰造、宮本和英、炬口真理子、角山圭一、伊中浩治、有竹浩介、裏出良博、田仲広明 「シコニンまたはシコニン誘導体を有効成分として含有する育毛剤」、特願2015-150146, 2015
- 谷口泰造、角山圭一、炬口真理子、千葉俊明、澄田美保 「非ヒトモデル動物を用いたパーキンソン症候群の検査方法」 特願2009-192205, 2009 (特開2011‐43428, 2011)、特許第5558049号(登録日:2014.6.13)
- 大室弘美、吉田ルシア幸子、谷口泰造、角山圭一 「アレルギー性疾患の治療剤および/または予防剤」 特願2008-325471, 2008 (特開2010-143887, 2010)
- 裏出良博、江口直美、有竹浩介、佐藤陽、角山圭一、谷池雅子 「脳損傷の予後改善薬のスクリーニング方法」 特願2009-191800, 2009 (特開2010-046062, 2010)、特許第4944173号
競合的資金
- 日本学術振興会・科学研究費助成事業・基盤研究(C) 「モデル動物を用いたタウオパチーの病態解明と肝細胞増殖因子による治療効果の検討」 2012 ~ 2015年度 (研究代表者)
- 兵庫県COEプログラム推進事業 「重篤疾患の病態解明・診断の迅速・簡易化を可能にするキットの開発 -白血病、乳癌、関節リュウマチ、パーキンソン病、アルツハイマー病の対応に向けて-」 2012 ~ 2013年度 (研究分担者)
- 喫煙科学研究財団・特定研究 「アルツハイマー病モデルマウスの学習記憶障害に対するニコチンの効果に関与する蛋白質の探索同定」 2011 ~ 2015年度 (研究分担者)
- 科学技術振興機構・研究成果最適展開支援事業(A-STEP)・フィージビリティスタディステージ(探索タイプ) 「血清中のユビキチン化の高感度検出法の開発」 2011年度 (研究分担者)
- 神戸市・神戸医療・健康・福祉分野新規開発等推進補助金 「シコニンを用いた新規動物用クリームの開発」 2011年度 (研究参画者)
- 科学技術振興機構・研究成果最適展開支援事業(A-STEP)・フィージビリティスタディステージ(探索タイプ) 「生理活性反応測定装置を活用したユビキチン化の高感度検出法の開発」 2010年度(研究分担者)
- 兵庫県産学インキュベート事業 「天然ナフトキノン誘導体のアレルギー性皮膚炎治療薬としての有用性の検討」 平成22年度 (研究分担者)
- 日本学術振興会・科学研究費補助金基盤研究(C) 「アルツハイマー病の学習記憶障害に対する肝細胞増殖因子の機能解析と疾患治療への適用」 2008 ~ 2010年度 (研究代表者)
その他研究活動
社会貢献活動
- 出張講義「薬剤師という職業について」姫路市立姫路高等学校(2013年11月21日)
- 出張講義「薬剤師という職業について」姫路市立姫路高等学校(2010年10月21日)
- 科学技術振興機構・サイエンス・パートナーシップ・プロジェクトSPP「薬の効果を実感してみよう(AD092032)」副担当者(2010年1月6日)
- 「第43回薬剤師のためのワークショップin近畿」および「厚生労働省による認定実務実習指導薬剤師養成のためのワークショップ」タスクフォース(2009年11月22-23日)
- 出張講義「高校生のための薬理学講座」兵庫県立川西北陵高等学校(2008年12月16日)
- 科学技術振興機構・サイエンス・パートナーシップ・プロジェクトSPP「薬理学講座(講初大84003)」副担当者(2008年8月29日)
- 「第15回薬剤師のためのワークショップin近畿」および「厚生労働省による認定実務実習指導薬剤師養成のためのワークショップ」タスクフォース(2008年4月26-27日)
学内委員など
学生委員 (2013年5月1日~ 2017年3月31日)
組換えDNA実験安全管理委員会委員 (2007年 ~ 2017年3月31日)
動物実験委員会委員 (2014年4月1日~ 2018年3月31日)
学友会特別会員代表 (2014年12月1日 ~ 2016年11月30日)
奨学生選考委員 (2013年4月1日 ~ 2017年3月31日)
DNA実験安全主任者 (2015年4月1日 ~ 2017年3月31日)