イベント情報

  • ホーム
  • イベント情報
  • 平成30年度 はりま歴史講座 『明治維新の勝者と敗者:西郷隆盛と大鳥圭介の時代』 [播磨会]

平成30年度 はりま歴史講座 『明治維新の勝者と敗者:西郷隆盛と大鳥圭介の時代』 [播磨会]


本イベントは終了しました。多数のご応募、ありがとうございました。


西郷隆盛と大鳥圭介。二人は幕末から明治にかけて、対照的な生涯を送りました。

西郷は明治維新を成し遂げた最大の功労者です。木戸孝允、大久保利通と並ぶ維新の三傑と讃えられています。一方、大鳥は幕府の歩兵奉行として最後まで官軍と戦い、箱館の五稜郭で力尽き降伏、投獄されました。

しかし、その後の二人の人生は逆転します。西郷は西南戦争に敗れ、逆賊として悲惨な最期を遂げました。それに対して、釈放後の大鳥は、学問を武器に明治政府に仕え、外交官として、技術官僚として、また教育者として、その才能を十二分に発揮し、79歳の生涯を終えました。

明治維新の勝者と敗者。この二人の明暗は、一体何を意味するのでしょうか。彼らは近代日本の形成に、それぞれどのような形で貢献をしたのでしょうか。

播磨出身の大鳥圭介を軸に、西郷をはじめとする当時の人物や政治状況に触れながら、考えてみたいと思います。多数の皆さまのご参加をお待ち申し上げます。


【主催】
姫路獨協大学・姫路獨協大学播磨会

【共催】
上郡町

【後援】
姫路市・姫路市教育委員会・上郡町教育委員会・姫路商工会議所・姫路経営者協会・
神戸新聞社・姫路獨協大学同窓会


プログラム


第一講
4月14日(土)

土方歳三と大鳥圭介
土方 愛 (土方歳三資料館 館長)

第ニ講
5月12日(土)

明治維新の真の勝者・大鳥圭介
島田 拓 (上郡町郷土資料館 学芸員)

第三講
6月9日(土)

幕末の怨霊・田中河内介
大森 亮尚 (古代民俗研究所 代表)

第四講
6月30日(土)

江戸城開城の立役者・山岡鉄舟
岡田 勝明 (姫路獨協大学人間社会学群 教授)

第五講
7月14日(土)

幕府軍の最精鋭部隊・仏式伝習隊
淺川 道夫 (日本大学国際関係学部 教授)

第六講
9月8日(土)

大鳥圭介の欧米産業踏査と日本の産業発展
中川 由香 (日本工営株式会社 技術士)

第七講
9月29日(土)

日清戦争開戦前後の朝鮮情勢と大鳥圭介
木村 幹 (神戸大学大学院国際協力研究科 教授)

第八講
10月27日(土)

『南洲翁遺訓』に学ぶ
三木 英一 (全国木鶏クラブ代表世話人会 会長)

第九講
11月17日(土)

未完の明治維新 -象徴としての西郷隆盛
金子 宗德 (亜細亜大学 講師・『国体文化』 編集長)

第十講
12月8日(土)

大鳥圭介と西郷隆盛
大塚 健洋 (姫路獨協大学人間社会学群 教授)



受講申込み

募集人数

230名
(定員になり次第締め切ります)

時間

13:30~15:00

受講料

(10回分)
10,000円(一般)
8,000円(姫路獨協大学 播磨会会員)

(今回、申込と同時に播磨会への入会手続きをされた方には播磨会会員と同額の8,000円となります)

申込方法

郵便ハガキに参加希望者の郵便番号、住所、氏名、年齢、電話番号をご記入のうえ(2名以上の連記可能)下記まで郵送してください。

※申込ハガキが到着後、受講料納入方法などをお知らせします。

申込先

姫路獨協大学 播磨会
〒670-8524 兵庫県姫路市上大野7-2-1
tel/fax 079-223-6564


会場案内


■姫路獨協大学 創立20周年記念ホール
姫路市上大野7-2-1

■バス利用の場合
JR姫路駅から神姫バス「姫路獨協大学行き」に乗り「姫路獨協大学」で下車(所要時間は約20分)

■お車でお越しの場合
学生駐車場が利用できます。(一回200円)



播磨会とは

姫路獨協大学播磨会 入会のご案内

姫路獨協大学播磨会は、昭和63年(1988年)に発足し、姫路獨協大学と連携を取りながら、各種講演会、講座などを開催しており、多彩な知識を習得できます。

事業内容
はりま歴史講座、市民公開講座などの講演会の開催、
姫路獨協大学が主催する行事の案内
特典
講座の受講料の割引、講座や講演会の優先案内、播磨会会報の送付
年会費
個人会員 3,000円 法人会員 30,000円  (4月から翌年3月まで)
問合先
姫路獨協大学播磨会 事務局:西納
〒670-8524 姫路市上大野7-2-1
tel/fax 079-223-6564
HP
https://www.himeji-du.ac.jp/region/openlecture/harimakai/