▲ 理学療法研究セミナー |
|
理学療法学科では、教員どうしのコミュニケーションを図り、お互い啓蒙しあうことを目的として、各教員の最新の研究をわかりやすく紹介をする理学療法研究セミナーを2ヶ月に1回の割合で以下のように開催しています。
学生たちにもよい刺激になるのではとの考えから、学生は自由参加としてだれでも自由に聴講できるセミナーにしています。 |
|
第2回のセミナー風景 |

 |
第1回目
平成18年5月31日(水)、14時〜15時、講義棟2階206B教室
内容;理学療法教員の研究紹介
1. 廃用性筋萎縮の進行における運動療法の予防効果に関する研究
―毛細血管リモデリングとタンパク質分解プロテアソーム系に及ぼす抑制効果―
理学療法学科 教授 藤野 英己
2.カエル骨格筋の筋生理学的研究
理学療法学科 助教授 石井 禎基
|
第2回目
平成18年7月12日(水)、14時10分〜15時30分、講義棟4階403B教室
内容;理学療法教員の研究紹介
1.徒手療法のEBM
理学療法学科 助教授 松永 秀俊
2.暑熱環境下運動時の水分補給が体温変動と体液動態に及ぼす影響
理学療法学科 講師 大谷 秀憲
|
第3回目
平成18年10月4日(水)、15時40分〜17時00分、講義棟2階206B教室
内容;理学療法教員の研究紹介
1.在宅障害高齢者の健康支援 ――転倒予防に関する研究――
理学療法学科 助教授 村田 伸
2.総合臨床実習評価表結果からの一考
理学療法学科 臨床講師 田中 みどり
|
|
第4回目
平成19年1月10日(水)、15時40分〜17時00分、講義棟2階202C教室
内容;理学療法教員の研究紹介
1.市販体重計を用いた下肢荷重力の測定(仮)
理学療法学科 助手 大田尾 浩
2.インスリン抵抗性骨格筋における微小循環と血管新生因子について(仮)
理学療法学科 教 授 上月 久治
|
|