医療保健学部
こども保健学科
こどもと保護者の育つ道すじに寄り添える先生になる
こども保健学科
Department of of Child Health and Care

こどもが育つ過程に寄り添い、共にする、 そういうしなやかな強さと聡明さのある「先生」を目指します。
NEWS
最新情報
POINTS
こども保健学科の特徴
-
01
保育士資格・幼稚園教諭一種
免許状の取得保育園、幼稚園、認定こども園などで勤務するうえで必要な2つの資格免許を卒業と同時に取得することができます。
-
02
養護教諭併修コースで
養護教諭一種取得も可能養護教諭併修コースでは、保育士資格・幼稚園教諭一種免許状に加えて、養護教諭一種免許状を取得することもできます。
-
03
進路に応じた
学外施設実習保育園、幼稚園、認定こども園、児童センター、児童養護施設、病院、小学校、など、進路に応じた学外実習を用意しています。
取得を目指す資格

取得を目指す資格・免許
保育士, 幼稚園教諭一種免許状, 養護教諭一種免許状
取得を目指す民間および任用資格
社会福祉主事, 知的障害者福祉司
保育の充実が社会的に課題となっている今、保育へのニーズも多様化しており、特に医療知識や心理学の知識を備えた保育士や幼稚園教諭、養護教諭の需要がますます高まっています。
LECTURES
授業ピックアップ
-
ピアノ演習 I~IV
こどもの音楽表現活動には保育者のピアノ演奏は欠かせません。 演奏の基礎的技術を身に付け、表現力を高めて、こどもの感性に働きかけることを目指します。
授業は一人ひとりの課題に合わせた進度で実施。ピアノ経験がない、あるいは楽譜を読むことが苦手でも確実にピアノが弾けるようサポートしていきます。
-
自分理解・こども理解の心理学
心理学の理論をもとに、こどもたちの心について考えていきます。 そして、心理学の理論をもとに、自分自身の心について考えます。
こどもたちを理解するためには、まず自身のことを理解していることが大切です。 大学4年間でじっくりと自分に向き合ってほしいと思います。
-
応用実技
保育の現場に即した実技を修得するため、年間行事の中から生活発表会を取り上げ、舞台劇を学生たちが作り上げます。 近隣の園児さんに見ていただき、こどもたちの反応から保育に必要な表現、環境等を学びます。
将来、保育士や幼稚園教諭を目指す学生は、こどもたちと一緒に活動することで保育の力を養成。仲間と立案・準備する過程で、互いに認め合い協力する姿勢を養います。
-
看護援助技術
養護教諭には、身体症状を確実に観察することが求められます。そのため、身体症状の観察とその判断に必要となる知識と技術の基礎を学びます。
こどもの身体症状をよく観察することで、心身の健康問題を発見できることがあります。 養護教諭に最も求められる能力を身に付けてください。
RELATION
関連リンク
こども保健学科
その他の学科
関連ページ
ページの先頭へ
学群・学部