【緊急速報】 国の新制度「学びの継続」のための『学生支援緊急給付金』のお知らせ
文部科学省より学生支援緊急給付金事業として、標題の制度が開始されます。
この事業は、新型コロナウイルス感染症拡大の影響によるアルバイト収入の減少などにより、学生生活の継続に支障をきたす学生等が修学をあきらめることがないよう、日本学生支援機構を通じ、緊急で現金給付の支援が行われる制度です。
申請にあたっては、下記の内容をよく読んで、手続きを行ってください。
記
支給額 について
- 住民税非課税世帯の学生等20万円
- 上記以外の学生等10万円
支給対象者の要件について
家庭から自立してアルバイト収入で学費を賄っている学生で、今回の新型コロナウイルス感染症拡大の影響で、その収入が大幅に減少し、以下の要件を満たす者
- 以下の(1)~(6)、留学生等は(1)~(5)及び(7)を満たす者
- 家庭から多額の仕送りを受けていないこと
※「多額の仕送り」とは、家庭からの仕送り額年間150万円以上(授業料含む)を目安とする。
- 原則として自宅外で生活をしていること
※学生等が生計維持者のもとを離れて家賃を支払って生活している状態のこと
- 生活費・学費に占めるアルバイト収入の占める割合が高いこと
- 家庭(両親のいずれか)の収入減少等により、家庭からの追加的支援が期待できないこと
- コロナ感染症の影響でアルバイト収入(雇用調整助成金による休業補償を含む)が大幅に減少(前月比50%以上減少)したこと
※学生が勤めるアルバイト先が雇用調整助成金の支援対象となっており、かつ雇用主から休業手当が支払われる場合、当該手当をアルバイト収入とみなす。
※2020年1月以降で、学生等のアルバイト収入が大きく減少した月が「当月」となる。
- 「高等教育の修学支援制度」、「第一種奨学金(無利子奨学金)」及び「民間等を含め申請が可能な支援制度」(以下、「既存の支援制度」という。)と連携を図り、長期的な視点からも「学びの継続」の確保を図っている既存制度について以下の条件のうちいずれかを満たすこと
1) 高等教育の修学支援制度(以下「新制度」という。)の第I区分の受給者
2) 新制度の第II区分又は第III区分の受給者であって、第一種奨学金(無利子奨学金)の併給が可能なものにあっては、限度額まで利用している者又は今後利用を予定している者
3) 新制度に申し込みをしている者若しくは今後利用を予定している者であって、第一種奨学金(無利子奨学金)の限度額まで利用している者又は今後利用を予定している者
4) 新制度の対象外であって、第一種奨学金(無利子奨学金)の限度額まで利用している者又は今後利用を予定している者
5) 要件を満たさないため新制度又は第一種奨学金(無利子奨学金)を利用できないが、民間等を含め申請が可能な支援制度の利用を予定している者
- 第I区分 ・・学生等と生計維持者の市町村税所得割が非課税であること。
- 第II区分 ・・学生等と生計維持者の至急額算定基準額の合計が100円以上25,600円未満であること。
- 第III区分・・学生等と生計維持者の至急額算定基準額の合計が25,600円以上51,300円未満であること。
- 留学生等については、新型コロナウイルス感染症の拡大に伴い、経済的に困窮していることに加えて、以下の要件を満たすこと(「外国人留学生学習奨励費」等と同様)
1) 学業成績が優秀な者であること。具体的には、前年度の成績評価係数が2.30以上であること
2) 1か月の出席率が8割以上であること
3) 仕送りが平均月額90,000 円以下であること(入学料・授業料等は含まない)
4) 在日している扶養者の年収が500 万円未満であること
- 上記1.を考慮した上で、経済的理由により大学等での修学の継続が困難であると大学等が必要性を認める者
申請方法
- 次の書類をダウンロードし、必要事項等を記入のうえ、支給要件を満たすことを証明する書類を同封し、郵送して下さい。
- 郵送先(※「特定記録郵便」をご利用下さい。)
〒670-8524 兵庫県姫路市上大野7丁目2番1号
姫路獨協大学学生部学生課 学生支援緊急給付金担当係
申請期限(学内受付)
- 第1回 2020年6月4日(木)必着
- 第2回 2020年6月11日(木)必着
推薦方法
大学に出された申請書類等を総合的に審査し、要件に合致した者を日本学生支援機構へ推薦いたします。
給付方法
日本学生支援機構から、直接、申請書に記入されている振込先(本人名義)に振り込まれます。
申請結果
日本学生支援機構からの申請に関する決定通知はありません。口座への振込をもって、支給決定通知に代えます。
また、申請結果についての大学への照会には対応できませんので、ご了承ください。
虚偽申告、その他不正について
申請に際して、記載内容に虚偽申告があった場合は、返金を求める他、懲戒処分の対象になることがありますので、ご留意ください。
問い合わせ
新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、教職員の勤務体制を縮小して対応しております。ご不便をおかけしますが、本件に関するお電話での問い合わせはご遠慮くださるようお願いします。
なお、ご質問等がございましたら、学生課専用メールアドレスにて、学籍番号、お名前、携帯電話番号をご記入のうえ、質問内容等を送信してください。
学生課専用メールアドレス
「学びの継続」のための『学生支援緊急給付金』申請の手引き
以上
参考:文部科学省HP
学生の皆様向けページ(「学びの継続」のための『学生支援緊急給付金』~学びの継続給付金~)