イベント参加の事前申込が可能です。参加する開催日よりお申込みください。
※「1dayオープンキャンパス」は、必ず事前申込が必要です。また定員になり次第、受付を終了いたします。
6/22 (Sat.) | 7/21 (Sun.) | 8/3 (Sat.) | 8/24 (Sat.) | 9/21 (Sat.) |
|
---|---|---|---|---|---|
体験学習・ミニ講義 | 終了 | 終了 | 終了 | 終了 | 終了 |
リアル模試 | 終了 | 終了 | 終了 | 終了 | |
JOSHIKAI | 終了 | 終了 | 終了 | 終了 | |
英検対策講座 | 終了 | ||||
1day オープンキャンパス (看護学部) |
終了 | ||||
無料送迎バス | 終了 | 終了 | 終了 |
※「リアル模試」「JOSHIKAI」「英検対策講座」は1つの申込みフォームからの申込みとなります。
体験学習・ミニ講義 | |
---|---|
6/22(Sat.) | 終了 |
7/21(Sun.) | 終了 |
8/3(Sat.) | 終了 |
8/24(Sat.) | 終了 |
9/21(Sat.) | 終了 |
リアル模試 | |
7/21(Sun.) | 終了 |
8/3(Sat.) | 終了 |
8/24(Sat.) | 終了 |
9/21(Sat.) | 終了 |
JOSHIKAI | |
6/22(Sat.) | 終了 |
7/21(Sun.) | 終了 |
8/3(Sat.) | 終了 |
8/24(Sat.) | 終了 |
英検対策講座 | |
6/22(Sat.) | 終了 |
1day オープンキャンパス (看護学部) |
|
8/3(Sat.) | 終了 |
▼ 無料送迎バス | |
7/21(Sun.) | 終了 |
8/3(Sat.) | 終了 |
8/24(Sat.) | 終了 |
9:30
受付開始
体育館
当日プログラムの申込・確認を行います。
10:00
学部学科体験学習
体育館
体験学習の第1部です。
10:10-11:00まで
企業相談ブース
体育館
受験対策ブース
10:10-13:00まで
11:00
学部学科体験学習
体育館
体験学習の第2部です。
11:10-12:00まで
昼食
学生食堂
食堂体験
11:00-14:00まで
12:00
学部学科体験学習
体育館
体験学習の第3部です。
12:10-13:00まで
キャンパスツアー
①食堂 ②学生会館
キャンパス内の施設ガイドを行います。
12:00-15:00まで
個別相談コナー
学生会館
職員による個別相談コーナーが開設されます。
12:00-15:00まで
資料コーナー
学生会館
大学関係書類(赤本、各学部ツールなど)
12:00-15:00まで
13:00
JOSHIKAI
地域コラボレーションルーム
何時からでも参加可能。13:00-15:00まで
英検対策講座
202C教室
受付
13:30から
英検講座
14:00-15:00まで
学部学科体験学習
10:00〜12:00
学食体験
12:00〜13:00
JOSHIKAI
13:00〜14:00
英検対策講座
14:00〜15:00
学部学科体験学習
10:00〜12:00
学食体験
12:00〜13:00
個別相談・キャンパスツアー
13:00〜14:00
英検対策講座
14:00〜15:00
11:00
受付開始
学生食堂
当日プログラムの申込・確認を行います。
学食体験
学生食堂
11:00-12:20まで
11:40
入試説明会 ※当日申込可
208B教室
11:40-12:20まで
JOSHIKAI ※事前申込・当日申込可
地域コラボレーションルーム
11:40-12:20まで
12:25
オープニング
20周年記念ホール
12:25-12:50まで
13:00
ミニ講義・体験学習
各学部・学科の指定教室
13:00-14:20まで
個別相談・キャンパスツアー
学生会館
13:00-16:00まで
14:30
リアル模試 ※事前申込・当日申込可
201C教室
受付:14:30-14:50
教示:14:50-15:00
試験:15:00-16:00まで
JOSHIKAI ※事前申込・当日申込可
地域コラボレーションルーム
14:30-16:00まで
15:00
入試説明会 ※当日申込可
208B教室
15:00-16:00まで
学食体験
11:00〜11:40
入試説明会
11:40〜12:20
体験学習
13:00〜14:20
① JOSHIKAI
14:30〜15:30
② リアル模試
14:30〜16:00
キャンパスツアー,cafe
15:30〜16:00
学食体験
11:00〜11:40
JOSHIKAI
11:40〜12:20
体験学習
13:00〜14:20
① キャンパスツアー,
cafe
14:30〜15:00
② リアル模試
14:30〜16:00
入試説明会
15:00〜16:00
創立30周年記念事業の一環として、学生食堂が「カフェ・三重奏(トリオ)」としてリニューアル!
現役大学生が、当日の「学食体験」で無料提供するメニューを考案しています。
油淋鶏
本番さながらハラハラ、ドキドキの緊張感を再現!
アナタは今の実力、何%出せますか?
日程:7月21日(日)
会場:姫路獨協大学 講義棟
試験時刻 受付:14:30〜14:50
教示:14:50〜15:00
試験:15:00〜16:00
試験教科:英語・数学
対象:高校生・既卒者
受験料無料
THEME
(英語):大学の英語の授業を体験してみましょう。
(中国語):似ているようで違う、日本語と中国語。
(韓国語):挨拶・決まり文句を学ぼう。
QUESTION
(英語):大学の英語の授業ってどんな感じなの?
(中国語):若い中国人男性が、連れの若い女性を「私の老婆です」 と紹介しました。なぜ?
(韓国語):道で知人と別れる挨拶は互いにアンニョンヒカセヨ、では電話を切る時は?
THEME
おとぎ話から法を学びましょう。
QUESTION 日本のおとぎ話の1つ「桃太郎」。この物語で活躍した桃太郎は正義のために鬼ヶ島へいったのでしょうか?
THEME
この体験学習では,在学中の学生スタッフと一緒にビジネスゲームをしてもらいます。
どうしたら利益が出るのか,経営学や会計学の知識を使いながら考えてみましょう。
QUESTION
みなさんは,ある地域でパソコンを販売するお店を営業しています。
この地域には,他にもライバル店が数店あります。
この地域で一番,利益を獲得するにはどうすればいいでしょうか。
ビジネスゲームを通して,どうしたら利益が出るのか考えてみましょう。
THEME
理学療法士は歩く、立つなどの動作を見て、分析する専門家です。人間がどのようにして動作をしているのかを実際に体験を交えてお話しします。
QUESTION
ヒトは無意識に様々な動作を行っています。寝ているときは寝返る、朝起きてベッドから立ち上がる、目的の場所まで歩いて移動するなど・・・
自由に動けるためには①筋力、②関節が動く、③動く意欲など重要な要素があります。あともう一つはなんでしょう?
ヒント:地球より少ないですが月にもあります。(これにより人間が動きにくくなることもあります。)
THEME
手作りスイッチづくり!身近な材料とはんだごてを使って、障がいを持つお子さんでも遊べる工夫を紹介します。
QUESTION 遊びたいおもちゃがあるけれど、うまく遊べない障がいを持ったお子さんがいます。作業療法士はどうするでしょうか?
THEME
私たちの飲み込み(嚥下)の機能は、多くの身近な要因によって良くも悪くも変化します。問題の答えを考えながら、私たちの絶妙な嚥下について見てみましょう。
QUESTION 今ここに2種類のグラスがあります。1つは飲み口が広い「逆円錐型」をしたグラスで、もう1つは細長い「円柱型」のグラスです。さて、これら2つのうち、より楽な姿勢で水を飲むことができるのはどちらのグラスでしょうか?
THEME
血管年齢を測ってみよう。動脈硬化の診断指標として、ABIやCAVIが用いられます。血圧脈波検査装置を使用して自分の血管年齢や動脈硬化度を測定します。
QUESTION 臨床工学技士は病院のどんなところで患者さんの血管年齢をはかるでしょうか?
THEME
身体の組織、微生物などミクロの世界をのぞいてみましょう。そして、組織の細胞の形や大きさと、細菌とを比較しましょう。細胞と細菌はどう共存するか考えてみましょう。
QUESTION 地球上には普段私たちが意識しないミクロの世界にも、たくさんの微生物が生きています。実は私たちの皮膚や腸でも暮らしていて、私たちと生命活動を共にしています。私たちのからだや細胞、微生物の社会には、果たしてどのような秩序があるのでしょうか?
THEME
看護学部で行っている講義や演習のミニミニ版を体験!看護師の仕事って?看護学部って勉強忙しい?そんな素朴な疑問にこたえます!
QUESTION 看護の専門性をどう学ぶのでしょうか?
本学スタッフがあなたのご相談やご質問にお答えします。ぜひお気軽にご参加ください。
カフェチケットでティータイムをお楽しみください。学生スタッフが普段の勉強や生活について何でも相談にのります!!
甲子園球場5つ分にも及ぶ自然豊かなキャンパス。その中でも普段よく利用する施設を学生スタッフが案内します。
11:00
受付開始
学生食堂
当日プログラムの申込・確認を行います。
学食体験
学生食堂
11:00-12:20まで
11:40
入試説明会 ※当日申込可
208B教室
11:40-12:20まで
JOSHIKAI ※事前申込・当日申込可
地域コラボレーションルーム
11:40-12:20まで
12:25
オープニング
20周年記念ホール
12:25-12:50まで
13:00
ミニ講義・体験学習
各学部・学科の指定教室
13:00-14:20まで
個別相談・キャンパスツアー
学生会館
13:00-16:00まで
14:30
リアル模試 ※事前申込・当日申込可
201C教室
受付:14:30-14:50
教示:14:50-15:00
試験:15:00-16:00まで
JOSHIKAI ※事前申込・当日申込可
地域コラボレーションルーム
14:30-16:00まで
15:00
入試説明会 ※当日申込可
208B教室
15:00-16:00まで
学食体験
11:00〜11:40
入試説明会
11:40〜12:20
体験学習
13:00〜14:20
① JOSHIKAI
14:30〜15:30
② リアル模試
14:30〜16:00
キャンパスツアー,cafe
15:30〜16:00
学食体験
11:00〜11:40
JOSHIKAI
11:40〜12:20
体験学習
13:00〜14:20
① キャンパスツアー,
cafe
14:30〜15:00
② リアル模試
14:30〜16:00
入試説明会
15:00〜16:00
創立30周年記念事業の一環として、学生食堂が「カフェ・三重奏(トリオ)」としてリニューアル!
現役大学生が、当日の「学食体験」で無料提供するメニューを考案しています。
ハンバーグセット
※メニュー変更の可能性があります。
本番さながらハラハラ、ドキドキの緊張感を再現!
アナタは今の実力、何%出せますか?
日程:8月3日(土)
会場:講義棟 201C教室
試験時刻 受付:14:30〜14:50
教示:14:50〜15:00
試験:15:00〜16:00
試験教科:英語・数学(どちらか一教科)
対象:高校生・既卒者
受験者には、英検参考書をプレゼント(英検準2級or英検2級)※全日程対象
※受験料無料
THEME
(英語)英語学習に便利なウェブサイトやスマートフォンアプリを体験しましょう。
(中国語)似ているようで違う、日本語と中国語
(韓国語)映画で学ぼう、韓国語Part1
QUESTION
(英語)PCやスマートフォンを使って英語を勉強したい?どうやって?
(中国語)中国の人と筆談していて、「手紙をください」と書いたら変な顔をされました。なぜ?
(韓国語)友達との会話に割り込んで告白された。何と言って断った?
THEME
物語から法律を学ぼう
QUESTION ヘンゼルとグレーテルの兄妹の脱出劇は、「めでたし、めでたし」だったのだろうか。
THEME
この体験学習では,在学中の学生スタッフと一緒にビジネスゲームをしてもらいます。
どうしたら利益が出るのか,経営学や会計学の知識を使いながら考えてみましょう。
QUESTION
みなさんは,ある地域でパソコンを販売するお店を営業しています。
この地域には,他にもライバル店が数店あります。
この地域で一番,利益を獲得するにはどうすればいいでしょうか。
ビジネスゲームを通して,どうしたら利益が出るのか考えてみましょう。
THEME
理学療法士の業務の中で基礎的な知識の一つである松葉杖の調整を体験してみよう。
QUESTION 歩行を助ける補助用具にはどんなものがあるのでしょうか?
THEME
作業療法では日常生活の動作が困難になった人に対して様々な道具(自助具)を用います。今回はその道具の紹介と実際に使用する体験を行います。
QUESTION 自分自身の手が動かしにくくなりました。お箸を使ってご飯を食べたいのですが、どのようなお箸だったら上手く食べられるでしょうか?
THEME
講義形式ですが、耳の聞こえ難い子どもさんでも言葉を獲得できることを分かってください。
QUESTION 子どもは親の言葉を聞いて、真似をして言葉を覚えていくと言います。しかし、耳が聞こえ難い子どもさんでも言葉を覚えることができます。耳が聞こえ難いのに、どの様にして言葉をおぼえることが出来るのでしょうか?
THEME
血管年齢を測ってみよう。動脈硬化の診断指標として、ABIやCAVIが用いられます。血圧脈波検査装置を使用して自分の血管年齢や動脈硬化度を測定します。
QUESTION 臨床工学技士は病院のどんなところで患者さんの血管年齢をはかるでしょうか?
THEME
タンパク質は、立体構造を取ることにより機能を発揮することができます。ここでは、その立体構造情報を利用して医薬品や診断システムが構築できる様子をご紹介します。
QUESTION 酵素やホルモンの受容体などは、タンパク質と呼ばれるアミノ酸が数十個から数百個も紐状に連なった大きな分子です。では、酵素や受容体は、どのようにして酵素反応の作用相手の分子やホルモンを見分けているのでしょうか。
THEME
看護学部で行っている講義や演習のミニミニ版を体験!看護師の仕事って?看護学部って勉強忙しい?そんな素朴な疑問にこたえます!
QUESTION 看護の専門性をどう学ぶのでしょうか?
本学スタッフがあなたのご相談やご質問にお答えします。ぜひお気軽にご参加ください。
カフェチケットでティータイムをお楽しみください。学生スタッフが普段の勉強や生活について何でも相談にのります!!
甲子園球場5つ分にも及ぶ自然豊かなキャンパス。その中でも普段よく利用する施設を学生スタッフが案内します。
11:00
受付開始
学生食堂
当日プログラムの申込・確認を行います。
学食体験
学生食堂
11:00-12:20まで
11:40
入試説明会 ※当日申込可
208B教室
11:40-12:20まで
JOSHIKAI ※事前申込・当日申込可
地域コラボレーションルーム
11:40-12:20まで
12:25
オープニング
20周年記念ホール
12:25-12:50まで
13:00
ミニ講義・体験学習
各学部・学科の指定教室
13:00-14:20まで
個別相談・キャンパスツアー
学生会館
13:00-16:00まで
14:30
リアル模試 ※事前申込・当日申込可
201C教室
受付:14:30-14:50
教示:14:50-15:00
試験:15:00-16:00まで
JOSHIKAI ※事前申込・当日申込可
地域コラボレーションルーム
14:30-16:00まで
15:00
入試説明会 ※当日申込可
208B教室
15:00-16:00まで
学食体験
11:00〜11:40
入試説明会
11:40〜12:20
体験学習
13:00〜14:20
① JOSHIKAI
14:30〜15:30
② リアル模試
14:30〜16:00
キャンパスツアー,cafe
15:30〜16:00
学食体験
11:00〜11:40
JOSHIKAI
11:40〜12:20
体験学習
13:00〜14:20
① キャンパスツアー,
cafe
14:30〜15:00
② リアル模試
14:30〜16:00
入試説明会
15:00〜16:00
創立30周年記念事業の一環として、学生食堂が「カフェ・三重奏(トリオ)」としてリニューアル!
現役大学生が、当日の「学食体験」で無料提供するメニューを考案しています。
ハンバーグセット
※メニュー変更の可能性があります。
本番さながらハラハラ、ドキドキの緊張感を再現!
アナタは今の実力、何%出せますか?
日程:8月24日(土)
会場:講義棟 201C教室
試験時刻 受付:14:30〜14:50
教示:14:50〜15:00
試験:15:00〜16:00
試験教科:英語・数学(どちらか一教科)
対象:高校生・既卒者
受験者には、英検参考書をプレゼント(英検準2級or英検2級)※全日程対象
※受験料無料
THEME
(英語)日本の企業における英語の重要性を学ぼう。
スマートフォンによる英語学習法紹介!
(中国語)似ているようで違う、日本語と中国語。
(韓国語)映画で学ぼう、韓国語Part2
QUESTION
(英語)どうしてビジネスで英語が重要なの?
(中国語)日本に来た中国の人、「餃子定食」の看板を見て驚きました。どうして?
(韓国語)好きな先輩に告白した。どんな返事が返ってきたら嬉しい?
THEME
日本のおとぎ話の1つ「桃太郎」。この物語で活躍した桃太郎は正義のために鬼ヶ島へいったのでしょうか?
QUESTION おとぎ話から法を学びましょう。
THEME
この体験学習では,在学中の学生スタッフと一緒にビジネスゲームをしてもらいます。
どうしたら利益が出るのか,経営学や会計学の知識を使いながら考えてみましょう。
QUESTION
みなさんは,ある地域でパソコンを販売するお店を営業しています。
この地域には,他にもライバル店が数店あります。
この地域で一番,利益を獲得するにはどうすればいいでしょうか。
ビジネスゲームを通して,どうしたら利益が出るのか考えてみましょう。
THEME
理学療法士は呼吸器の病気などで息切れを呈する患者さんにもリハビリを行います。呼吸器の患者さんが感じる息切れはどういうものなのか、少し感じてみましょう。また息切れと密接に関わる呼吸機能を一緒に測ってみましょう。
QUESTION 皆さんの肺活量はどのくらいでしょう?
THEME
作業療法士が臨床で患者様の状態を把握する際に、各関節がどのくらい動くのかを測ることがあります。今回は、皆さんも一緒に測ってみましょう!
QUESTION 身体の関節がどのくらい曲がるのか?を測る時、作業療法士は何(道具)を使うでしょうか?
THEME
同じ言葉を10回言うことで短期記憶に一時保存されます。先行して覚えた言葉は、質問の答えの言葉に音も意味も類似しています。よって先行して覚えた言葉がより強く記憶に残り、優先して言葉になって出てきます。
QUESTION 10回クイズの「ピザを10回言って」という問いに、なぜ誤って肘(ひじ)を膝(ひざ)と言ってしまうのでしょうか?
THEME
心臓手術では、心臓を停止させる必要があります。臨床工学技士は、心臓を停止させる間、心臓と肺の働きの代わりをする人工心肺という機械を使用します。今回は人工心肺を実際に組み立て体験してもらいます。
QUESTION 心臓の病気で手術をします。手術するのには心臓には2つの難点があります。1つめは、心臓が他の臓器と違って常に動いています(拍動)。もう一つは、心臓内は血液で満ちており切開すれば血の海です(血液)。さてこのような困難な状態を乗り越えどのように手術しましようか?
THEME
薬学部での6年間の生活と学習環境や研究設備をご紹介します。天気が良ければ本学自慢の薬用植物園をご案内する予定です。是非ご参加ください。
QUESTION 薬学部なのに植物園があるの?どんな植物があるの?なんで植えてるの?何種類くらいあるの?
THEME
看護学部で行っている講義や演習のミニミニ版を体験!看護師の仕事って?看護学部って勉強忙しい?そんな素朴な疑問にこたえます!
QUESTION 看護の専門性をどう学ぶのでしょうか?
本学スタッフがあなたのご相談やご質問にお答えします。ぜひお気軽にご参加ください。
カフェチケットでティータイムをお楽しみください。学生スタッフが普段の勉強や生活について何でも相談にのります!!
甲子園球場5つ分にも及ぶ自然豊かなキャンパス。その中でも普段よく利用する施設を学生スタッフが案内します。
変わりゆく時代のニーズに応えられる人材を育成するため、全学部(群)・学科を対象としたHDUチャレンジ入試(特定の資格保有者を出願前に特待生認定し、入学後も指定資格・検定取得で特待生継続)を導入しています。また、医療保健学部では、理学療法学科、言語聴覚療法学科(2年連続)で国家試験合格率100%を達成するなど、本学には学生をバックアップする体制が整っています。
1年次は共通教養教育として「語学」「法律」「経済」の基礎を習得し、2年次からは各自の興味に応じた専門分野の学習を深めていくことができます。
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士・臨床工学技士など医療の専門家として仕事をするために必要となる各種資格、免許状の取得をサポートします。卒業と同時に得られる免許状や、所定の授業を履修すれば得られる国家試験の受験資格などがあり、進路目標に応じてチャレンジしてください。
少人数で最新設備の整った環境のなか、薬学の専門知識に加え医療人として必要な思いやりと協調性を兼ね備えた、医療と社会に貢献できる薬剤師を育成します。
総合大学としての看護学部の強みを活かし、地域医療のニーズに的確に応える幅広い知識と視野を持つ看護職者を育成。看護師に加え、保健師の国家試験受験資格も取得可能です。
姫路駅(北口) →姫路獨協大学行き
8番のりば [3][5]/9番のりば [11]
姫路獨協大学 → 姫路駅(北口)行き
[3][5][11]バス
時刻は神姫バスHPでご確認ください。