2022 年度オープンキャンパスは全日程の開催を終了しました。
ご参加いただきありがとうございました!
来校版
3/26
(土)
10:00-13:00
6/25
(土)
10:00-13:00
7/24
(日)
13:00-16:30
8/6
(土)
13:00-16:30
8/20
(土)
13:00-16:30
9/4
(日)
13:00-16:30
オンライン版
7/20
(水)
16:00-17:30
7/21
(木)
16:00-17:30
7/22
(金)
16:00-17:30
8/5
(金)
13:00-16:00
8/19
(金)
13:00-16:00
終了
プログラム内容
13:00-16:30 (受付 12:00~)
学部(学群)学科別ミニ講義
開催時間
13:00-14:00 / 14:00-15:00
学類・学科ごとのミニ講義や体験学習で大学での授業・実習の雰囲気を体感してください!
講義内容はコチラ
Coming Soon
入試説明会
開催時間
13:00-13:40 / 14:20-15:00
開催場所
20周年記念ホール(303D)
今年度の入試結果や入試制度について入試担当者が解説します。
ヒメドクフェスタ
開催時間
14:00-16:30
開催場所
地域コラボレーション(講義棟3F)
在学生である学生スタッフに受験に対する悩みや進路相談、入学後のキャンパスライフについて直接話してみませんか?パンフレットだけでは分からない「本音」や「疑問」を学生スタッフがお答えします!
同日開催
英語劇
【演目:ライオンキング】
開催時間
15:15-16:15 (開場15:00)
開催場所
学生ホール3F
授業【英語ドラマ・プロダクション】 の集大成、英語ドラマ劇を特別公開。学生達がライオンキングの英語ミュージカルに挑戦します!この授業では英語ミュージカルを題材にセリフ・シーン作りを通して、相手に伝わる「生きた英語」を修得しています。学生達の練習の成果をぜひ会場でご覧ください!
キャンパスツアー
開催時間
14:00-16:30
学生スタッフがキャンパスをご案内。
学生ならではの視点で施設を紹介します!
個別相談コーナー
開催時間
13:00-16:30
開催場所
305B
個別相談コーナーでは【入試】【奨学金】【下宿】【キャリア】それぞれのブースで担当者がお話をお伺いいたします。お気軽にご利用ください。
学食体験 ※有料
開催時間
11:00-
感染状況によってご利用いただけない場合がございます。予めご了承ください。
圧倒的な安さとボリュームで在学生に人気!ランチ時だけでなく放課後の勉強スペースとして活用している学生も多く、居心地のいい空間です。
ミニ講義内容
医療保健学部・薬学部 13:00-14:00
人間社会学群・看護学部 14:00-15:00
情報公開までしばらくお待ちください。
来校版
学類・学科別に
ミニ講義の概要を
ご覧いただけます。
人間社会学群のミニ講義は3学類合同開催となります。
「コミュニケーション」を学ぶ。
人間社会学群の1年次の学びを中心とします。ゲーム感覚で「コミュニケーション」の難しさを体験してみましょう。
開催場所
402B(英語), 403B(中国語), 407B(韓国語)
「コミュニケーション」を学ぶ。
人間社会学群の1年次の学びを中心とします。ゲーム感覚で「コミュニケーション」の難しさを体験してみましょう。
開催場所
204H(法廷教室)
「コミュニケーション」を学ぶ。
人間社会学群の1年次の学びを中心とします。ゲーム感覚で「コミュニケーション」の難しさを体験してみましょう。
開催場所
408B
皮膚を温めずに、筋だけを温める方法2種
理学療法とは何かの説明では、車椅子や松葉杖が出てきたりします。それらの一般的な説明もしますが、機械を使っての物理療法の分野もあり、その一旦を紹介します。
開催場所
205B
卒業生に聞いてみよう!
卒業生をゲストに迎え、大学生活の楽しかったことや苦労について話を聞いてみましょう!そして作業療法士として、今、どんな日々を過ごしているのか「生の声」を届けます。
開催場所
206B
発話の障害とコミュニケーション
言語聴覚士は発話の障害に対するリハビリテーションを行います。発話の障害とその治療、コミュニケーション方法の例などについてお話します。
開催場所
207B
心臓外科手術と人工心肺装置
心臓手術では、心臓を停止させる必要があります。臨床工学技士は、心臓を停止させる間、心臓と肺の働きの代わりをする人工心肺という機械を使用します。今回は人工心肺を実際に組み立て体験してもらいます。
開催場所
208B
薬学部ってどんなところ?
薬学部6年間の学びには、座学以外にもたくさんのことがあります。薬学棟の様々な施設を見て回り、どのような学生生活を送るのか、想像してみましょう。
開催場所
304B
胎児の成長
精子と卵子が受精卵になり、子宮内に着床し妊娠が成立します。そこから、胎児は出産に向けて成長していきます。妊婦さんのお腹の中で、胎児がどのように成長するかを説明します。
開催場所
305B
キャンパスマップ