文 春琴


  • 文 春琴
    [ぶん しゅんきん]

    • 学類

    • 国際言語文化学類:教授

    • 連絡先

    • 079-223-2211 (代)

      079-223-0936 (研究室)

専門分野

  • 日・韓対照言語学
  • 在日文学 (金鶴泳研究)
  • 韓国文学 (李清俊研究)

担当科目

  • 韓国語 A
  • トピックスタディ (韓国語)
  • 韓国語ワークショップ (読解スキル)
  • 韓国語ワークショップ (ライティング)
  • 比較文化研究 (韓国)
  • 異文化コミュニケーション論
  • 基礎演習
  • 演習
  • 卒業論文
  • 海外短期語学研修 (韓国語)【集中ペア】
  • 基礎演習 韓国語 (薬学部)

メッセージ

  • 為せば成る、為さねば成らぬ。

学歴

  • 大阪大学大学院言語文化研究科博士後期課程 単位修得満期退学 (2002)
  • 姫路獨協大学大学院言語教育研究科修士課程 修了 (1995)
  • 姫路獨協大学外国語学部 卒業 (1993)

学位

  • 言語教育修士

主な職歴

  • 2005-
  • 姫路獨協大学 教授
  • 1999-2005
  • 大阪外国語大学、神戸山手大学、朝日カルチャセンター等 非常勤講師

所属学会

  • 日本社会文学会
  • 韓国文化学会
  • 大阪大学言語文化学会
  • 朝鮮学会
  • 朝鮮語教育研究会
  • 日本語教育学会
  • 小出記念日本語研究会

著書・翻訳書

  • 『隠れた指・虫物語』李清俊著(単著):菁柿堂 (2001)
  • 『誤解のない日本語会話―決まり文句の裏を斬る―』(共著):姫路獨協大学言語教育研究科 (1994)

論文・解説

  • (2011)「「隠れた指」のアレゴリー」『姫路獨協大学外国語学部紀要』第24号205-228頁
  • (2010)「李清俊の作品にみる「恨」の受容と変容」『姫路獨協大学外国語学部紀要』第23号118-132頁
  • (2009)「자기구원으로서의 글쓰기―金鶴泳문학에서의 전체와 개인―」 『姫路獨協大学外国語学部紀要』第22号205-228頁
  • (2007)「文字資料にみられる在日韓国・朝鮮人の言語変容について」『姫路獨協大学外国語学部紀要』第20号125-146頁
  • (2006)「文学資料に見られる在日韓国・朝鮮人の言語変容について」『韓国言語・文化、そして韓国語教育』慶熙大学校GK大学特性化事業団事業団167-190頁
  • (2006)「在日韓国・朝鮮人の二言語併用に見られるコード切り替えの機能と統語構造」『姫路獨協大学外国語学部紀要』第19号149-168頁
  • (1997)「在日韓国・朝鮮人一世の言語運用の特徴-バイリンガリズムに見られる言語的特性を中心に-」『日本語教育論文集―小出詞子先生退職記念―』凡人社623-638頁
  • (1994)「日・韓破裂音の対照―その特徴と表記をめぐる問題点について―」『日本語教育論集第3号』姫路獨協大学76-95頁

口頭発表・エッセイ

  • 2013年9月24日
  • 「韓国と日本の食を語る」パネルディスカッション:第3回韓国文化学会(於:甲南大学)
  • 2012年9月15日
  • 「日本における韓国語・文化教育の実践と課題」パネルディスカッション:第2回韓国文化学会 (於:甲南大学)
  • 2011年9月24日
  • 「日本における「韓流」の現状」パネルディスカッション:第1回韓国文化学会 (於:甲南大学)
  • 2008年3月
  • 「日本語年齢21歳のつぶやき」『姫路獨協大学日本語教育の歩み―日本語学科20周年を記念して―』日本語学科20周年を記念冊子編集委員会 65-66頁
  • 2007年3月
  • 「生涯教育と私」『姫路市生涯学習大学校25周年記念誌』姫路市生涯学習大学校 33頁
  • 2007年1月
  • 「情けは人のためならず」姫路獨協大学同窓会報「獨楽会」19号 4頁
  • 2006年8月4日
  • 「文学資料に見られる在日韓国・朝鮮人の言語変容について」:韓国慶熙大学校外国語大学GK大学特性化事業団主催・主管、韓国教育人的資源部・慶熙大学校後援(於:慶熙大学外国語大学)
  • 2005年7月
  • 「日本語という大海原に辿りつくまで」『さぎそう』姫路獨協大学付属図書館報第29号 3-5頁
  • 1997年6月5日
  • 「在日韓国・朝鮮人のコード切り替えに見られる言語的特徴-語彙借用による言語変種について-」大阪大学言語文化学会第12回大会(於:大阪大学)

社会貢献活動

  • 2010年2月8日
  • 「ことばに宿る日韓の心と文化」講演:姫路市生涯学習大学校主催 第3回公開教養講座(於:姫路市生涯学習大学)
  • 2013年10月4日
  • まちコミ教室「90分でわかるハングル文字の仕組み」(於:イオンタウンまちコミホール)
  • 2011年7月19日
  • なるほど講座「90分でわかるハングル文字の仕組み」(於:ロックシティまちコミホール)
  • 2008年7月10日
  • 『国際ビジネスフェアin姫路』韓国語通訳ボランティア総括責任者
  • 2006年4月-現在
  • 姫路獨協大学公開講座「獨協講座」-市民のための外国語講座(中級韓国語)
  • 2010年4月~現在
  • 姫路獨協大学公開講座「獨協講座」-韓国文学を原文で読む(韓国文学講座)

翻訳

  • 2007年2月
  • 「姫路城喜斎門跡「駒寄」遺構(韓国語版ガイド・地図)」姫路市教育委員会

翻訳監修

  • 2012年3月-現在
  • 「日本玩具博物館ホームページ及びパンフレット(韓国語版)」
  • 2007年7月
  • 「“i-Guide“韓国語版姫路城地図」NPO姫路コンベンションサポートセンター発行
  • 2007年2月
  • 『“i-Guide“韓国語版~楽しみながら観る姫路城ガイドブック~』NPO姫路コンベンションサポートセンター発行  
  • 2006年9月
  • 「韓国語版「播磨の国」姫路西国街道を歩く~ふらり散策~ガイド地図」歴史と出会えるまちづくり船場城西の会発行

学内委員など

  • 2012-
  • 学習支援センター委員
  • 2010-2013
  • 外国語学部教学・学生委員
  • 2008-2010
  • 学部紀要委員長
  • 2007-2009
  • 学部評議員
  • 2006-
  • 海外短期語学研修引率
  • 2005-
  • 国際交流センター運営委員