TOP未掲載

  • ホーム
  • TOP未掲載
  • はりま歴史講座 「武士の生きざま 軍師と武士道」開催 [姫路獨協大学播磨会]
2014年04月01日

はりま歴史講座 「武士の生きざま 軍師と武士道」開催 [姫路獨協大学播磨会]

はりま歴史講座 「武士の生きざま 軍師と武士道
播磨歴史講座 武士の生きざま 軍師と武士道

平成26年NHK大河ドラマ「軍師官兵衛」が放映され、戦国絵巻が展開されています。そこでは時代に翻弄されながらも、力強く生き抜いた武士の姿が描かれています。しかし、武士の生きざまは、時代によって様々です。「武者は犬ともいへ、畜生ともいへ、勝つ事が本にて候」 と、だまし討ちも肯定する「戦場武士道」。戦国の世が終わった後、『葉隠』のように主君への絶対的忠誠と死の覚悟を説く「江戸武士道」。為政者としての武士のモラルを説く「儒教的士道」。今年の「はりま歴史講座」では、軍師と武士道をいとぐちに、武士の生きざまについて考えてみたいと思います。それは混迷の時代にある私たちにも、生きる指針を与えてくれ ることでしょう。多くの皆様のご参加をお待ちしています。

姫路獨協大学 播磨総合研究所長 大塚 健洋

主催

姫路市 / 姫路獨協大学 / 姫路獨協大学播磨会

後援

姫路市教育委員会 / 姫路経営者協会 / 神戸新聞社 / 姫路獨協大学同窓会

プログラム (時間はいずれも13:30~15:00

第1講 4月27日(日)

「黒田官兵衛は戦国最強の軍師か」

静岡大学名誉教授 小和田 哲男 

第6講 9月6日(土)

「山本常朝『葉隠』について」

佐賀女子短期大学講師 西山 正廣 

第2講 5月31日(土)

「伝説の軍師 山本勘介の虚像と実像」

歴史学者 渡邊 大門

第7講 9月20日(土)

「山鹿素行と赤穂浪士」

赤穂山鹿素行研究会会長 佐方 直陽

第3講 6月14日(土)

「軍師 竹中半兵衛の実像」

歴史研究家 本山 一城

第8講 10月18日(土)

「新渡戸稲造『武士道』について」

拓殖大学名誉教授 草原 克豪

第4講 6月28日(土)

「和辻哲郎の武士道認識」

姫路文学館学芸員 玉田 克宏

第9講 11月22日(土)

「三島由紀夫と武士道」

近畿大学教授 佐藤 秀明

第5講 7月19日(土)

「戦国軍師の『軍法侍用集』から
宮本武蔵『五輪書』へ」

放送大学教授 魚住 孝至 

第10講 12月13日(土)

「黒田官兵衛と戦国武将の名言」

全国木鶏クラブ代表世話人会会長 三木 英一


募集要項

230名(定員になり次第、締め切ります。)

受講料

10回分
8,000円 (一般) / 7,000円 (姫路獨協大学播磨会会員)

※今回、申し込みと同時に播磨会への入会手続きをされた方は、播磨会会員と同額の7,000円にさせていただきます。

申込方法

郵便ハガキに参加希望者の郵便番号、住所、氏名、年齢、電話番号をご記入(2名以上の連記可能)の上、下記まで郵送してください。
※播磨会への入会希望者はその旨明記してください。
※申し込みハガキが到着後、受講証をお送りします。

申込先

姫路獨協大学 播磨会 
〒670-8524 姫路市上大野7-2-1
tel/fax 079-288-5150

会場案内

姫路獨協大学 創立20周年記念ホール (姫路市上大野7-2-1)

アクセスマップはこちら

バスでお越しの方
JR姫路駅から神姫バス「姫路獨協大学行き」に乗り 「姫路獨協大学」で下車
(所要時間約20分)

お車でお越しの方
学生駐車場をご利用ください。(1回200円)
チラシはこちら


播磨会とは

姫路獨協大学「播磨会」 会員募集!

姫路獨協大学播磨会は、昭和63年(1988年)に発足し、姫路獨協大学と連携を取りながら、
各種講演会、講座などを開催しており、多彩な知識を習得できます。

事業内容
市民教養講座、市民公開講座、はりま歴史講座などの講演会の開催、
姫路獨協大学が主催する行事の案内
特典
講座の受講料の割引、講座や講演会の優先案内、播磨会会報の送付
年会費
個人会員 3,000円   法人会員 30,000円  (4月から翌年3月まで)
問合先
姫路獨協大学播磨会 事務局 担当:西納(にしのう)
〒670-8524 姫路市上大野7-2-1
tel/fax 079-288-5150
HP
https://www.himeji-du.ac.jp/region/openlecture/harimakai/