DATE:2022.11.15
地域連携
ポリファーマシー啓発動画を作成!

兵庫県西播磨県民局と姫路獨協大学とで「ポリファーマシー啓発動画」を制作しました!
今回の動画制作には本学の全ての学部(群)から学生に参加してもらい、
薬の知識を持つ薬学部の教員と学生だけでなく、薬学部以外の学生たちと意見やアイディアを出し合い動画の構成から撮影、編集までを学生たちが行いました。

制作した動画は、薬と健康の週間(2022.10.17~2022.10.23)の期間中、西播磨地域の薬局などで使用され、現在は「ひょうごチャンネル」内からご覧いただけます。

そもそもポリファーマシーとは…???
多くの薬を飲んでいることにより、薬の相互作用や飲み間違い・飲み忘れ等により正しく薬を飲めなくなることなどから引き起こされる有害事象のことです。
作成した動画がポリファーマシーについて知っていただくきっかけになれば嬉しいです!
今回の動画制作には本学の全ての学部(群)から学生に参加してもらい、
薬の知識を持つ薬学部の教員と学生だけでなく、薬学部以外の学生たちと意見やアイディアを出し合い動画の構成から撮影、編集までを学生たちが行いました。

制作した動画は、薬と健康の週間(2022.10.17~2022.10.23)の期間中、西播磨地域の薬局などで使用され、現在は「ひょうごチャンネル」内からご覧いただけます。

そもそもポリファーマシーとは…???
多くの薬を飲んでいることにより、薬の相互作用や飲み間違い・飲み忘れ等により正しく薬を飲めなくなることなどから引き起こされる有害事象のことです。
作成した動画がポリファーマシーについて知っていただくきっかけになれば嬉しいです!