地域連携

【春】21. 江戸から明治へ 写生画派の展開

講座内容

江戸中期(18C)は、円山応挙が世に出て写生をもとに絵を描くようになった。 円山派と呼ばれる。応挙の弟子呉春は、四条派という一派を立てた。 合せて円山四条派、または写生派という。 身近な人物・風景・花鳥などを描いており、見る人に親しみを与え広く受け入れられたのである。 応挙の弟子長沢芦雪、孫弟子森寛斎と明治へのつながり、さらに竹内栖鳳が出て近代京都画壇へと展開した。 その流れをたどってみたい。

定員
20人 (最少開講人数 8人)
開催場所
大学
時間・曜日
木曜日 14:40~16:10
開催日時
(全5回)
第1回 5月31日 円山応挙 (まるやま おうきょ) (1733~1795)
第2回 6月7日 長沢芦雪 (ながさわ ろせつ) (1754~1799)
第3回 6月14日 呉 春 (ご しゅん) (1752~1811)
第4回 6月21日 森 寛斎 (もり かんさい) (1814~1894)
第5回 6月28日 竹内栖鳳 (たけうち せいほう) (1864~1942)
講師
木村 重圭 (姫路獨協大学 非常勤講師)
受講料
一般 5,000円 プリント代込
播磨会会員、国際交流財団会員、
姫路獨協大学卒業生
4,500円
在学生等 4,500円
テキスト
プリントで行います。
申込期限
2018年4月27日(金)
申込方法

申込用紙に必要事項をご記入の上、郵送またはFAXでお送りいただくか、
下バナーの「今すぐお申込み」より直接お申込みください。


獨協講座 申込ページへ 申込用紙のダウンロード
受講手続
詳細はこちら ≫
ご案内
こちらもお読みください ≫
申込・お問合せ
姫路獨協大学 総務部 地域連携課
〒670-8524 姫路市上大野7-2-1

079-223-6586

079-285-0352


ページの先頭へ