※大学院研究生については、教務課までお問い合わせください。[TEL : 079-223-6504 (教務課) ]
2019年度 研究生選考要項
本学において研究生として特定の専門事項について研究することを希望する者に対しては下記により選考します。
- 1. 出願資格
- 大学を卒業した者又はこれと同等以上の学力があると認められる者
- 2. 出願書類
- (1)研究生願書(本学所定の用紙)
記入例(PDF 76.2KB)
- (2)研究生研究計画書 (本学所定の用紙)
記入例(PDF 41.3KB)
*在学生は指導教員の署名が必要 - (3)最終学校卒業証明書
- (4)最終学校学業成績証明書
- (5)健康診断書
- (6)写真(上半身 縦4cm×横3cm)(願書の所定欄に貼付のこと)
- (7)検定料受領書の写し
- (8)身元保証書(外国人留学生のみ) (本学所定の用紙)
*身元保証人は、日本国内において独立して生計を営み、志願者の日本滞在中にかかる一切の行動(経費を含む)について責任を負うことに同意する者で、当該学生の在学期間中、日本に滞在している方に限ります。 - (9)日本語能力試験2級(N2)以上又は日本留学試験(日本語)の「記述」領域で25点以上、「読解」領域で100点以上、「聴解・聴読解」領域で100点以上を証する資料 (外国人留学生のみ)
- (1)研究生願書(本学所定の用紙)
- 3. 出願書類の提出期日及び送付先
- (1)下記の期日までに書留郵便にて郵送(必着)または教務課窓口に持参してください。
・前期入学希望者 … 2019年1月8日(火)まで
・後期入学希望者 … 2019年6月14日(金)まで
ただし、外国に在住する外国人の場合は、入国等の手続きに日数を要しますので、締切日が上記期日の3ヶ月前(前期入学希望者は2018年10月9日(火)まで、後期入学希望者は2019年3月14日(木)まで)になります。 - (2)送付先
〒670-8524 姫路市上大野7丁目2番1号 姫路獨協大学 教務課
- (1)下記の期日までに書留郵便にて郵送(必着)または教務課窓口に持参してください。
- 4. 研究期間
- 1年以内。ただし、特別の事情のある場合には、その期間の延長を許可することがあります。
- 5. 選考の方法及び 時期
- (1)選考は書類審査及び面接により行います。
- (2)面接の日時は追って通知します。
- 6. 許可発表
- 2019年2月28日(木)までに(後期入学希望者は、7月31日(水)までに)郵便で通知します。
- 7. 入学手続
- (1)入学を許可された者は、次の書類を(2)の期日までに提出してください。
1) 身元保証書
2) 宣誓書
3) 住民票提出届
4) 学生記録票
5) 入学時健康調査
6) 写真提出票
7) 授業料受領書の写し(本学所定の用紙)
(本学所定の用紙)
(本学所定の用紙)
(本学所定の用紙)
(本学所定の用紙)
(本学所定の用紙) - (2)2019年3月22日(金)まで
(後期入学者は、2019年9月6日(金)まで)
- (1)入学を許可された者は、次の書類を(2)の期日までに提出してください。
- 8. 検定料
- 5,000円
- 9. 授業料
- (1)年額
人間社会学群 400,000円 医療保健学部(こども保健学科を除く) 550,000円 医療保健学部(こども保健学科) 400,000円 - (2)授業料は入学手続きの締切日までに全納してください。
- (1)年額
- 10. 検定料及び授業料の振込先
三井住友銀行 姫路支店
学校法人 獨協学園 姫路獨協大学 短期学生納付金口
口座番号(普通)3587023- 11. その他
- (1)一旦納入された検定料及び授業料は、いかなる事情がある場合でも返還できません。ただし、外国人留学生で、学期が始まるまでに在留資格が取得・更新できない場合は、授業料を返還し入学を取り消します。
- (2)単位は付与しません。
- 注意事項
- 本学所定の用紙については、教務課へ請求してください。
- お問合せ
- 姫路獨協大学 教務課
〒670-8524 姫路市上大野7丁目2番1号
079-223-6504
079-223-6514