
海外通信
2017年3月 帰国号 (2017-03-06)
小林 彩華さん(国民大学校)
今振り返ってみるとあっという間の10ヶ月でした。
留学に行く前と帰ってきてからの自分の変化としては、人見知りをなおす!というのが目標でしたが、 以前よりは少し社交的になれたかなと思っています^^ そして、行動力がついたこと、広い視点から物事を考える力がついたということが一番成長できたなと思う部分です。 引っ込み思案だった私が、言いたいことはハッキリ言えるようになったり、やりたいことがあったら躊躇なく挑戦できるようになりました。 そして、韓国の大学生たちを見て学んだことは、自分の夢のためには努力と時間を惜しまないということです。
もちろん、大学を卒業して企業に就職する学生たちもいますが、私が出会った学生たちは、 休学をしてでも自分が勉強したいことを勉強したり、休日でも塾に通ったりなど、自分の夢のために必死でした。 韓国の人は自分の将来のことをとても大切に考えているのだなと思い、夢を諦めて焦りながら就職活動をしていた私に、 もっと自分と向き合う時間を与えてくれました。これらは、留学を経験したからこそ得られたものだと思っています。
留学は、楽しいこともあったし、苦労したこともたくさんありました。 ですが、そのぶん成長することができましたし、韓国語の力も伸びました。 これからも、留学を通して学んだことをしっかりと胸に刻んで、夢に向かって頑張っていきたいと思います。

帰国時に友人にもらった花束

帰国時の飛行機より
2017年3月 帰国号 (2017-03-06)
灰谷 国一さん(慶南大学)
昨年2月の慶南大学におけるグローバル・ハンマ・セミナーに続き、3月より留学生として通算11ヵ月間の留学を終えて帰国しました。
当初できるだけ多くの留学生や韓国の方々と交流をすることを目的と決めスタートした留学ですが、 当初の予想以上に多くの方々と交流を図ることができたことは大きな収穫でした。 特に大学教授陣との交流の中で多くのサポートを受けつつ授業を受講することができたことは教授陣に感謝をすると共に留学生活で一番の収穫になりました。
現在は社会人としての本業のため韓国語に全く触れない日々が続いているので少し不安ですが、 テレビなどの韓国ドラマを視聴するなど積極的に韓国語に触れるようにしています。 4月からは新学期が始まりますが、最後の1年間ですので外国語学部の先生方のご指導の元、 総合的な韓国語に取り組めるよう努力していこうと考えています。そして平行して「留学生への助言」など社会活動ができればと考えています。

2017年3月 帰国号 (2017-03-01)
村上 彩夏さん (慶煕大学校)
外国語学部 4年 村上彩夏です。
韓国の交換留学から帰ってきてもう1ヶ月が経ちました。残り卒業の日を待つだけです。 留学中に受けることができなかった韓国語能力試験を1月の中旬、釜山に受けにいきました。 共に留学した友達と2泊3日で行きました。
この試験は留学中にどれだけ韓国語が伸びたのかを確認するため、卒業するまでに受けたいと思い、留学中に事前に申請していました。 留学中に釜山へ行く機会がなかったので、ワクワクしながら飛行機に乗ったことを覚えています。お昼頃、釜山に着いてホテルでチェックインし、その日は翌日の試験のため、ホテルで勉強しました。
試験当日、自分の出せる力、すべて出しきって解くことができて満足しています。 試験後、友達の韓国人の友達とご飯を食べにいきました。釜山で有名な海産物をたくさん食べました。 その中でも日本ではなかなか食べることのできない生タコは絶品でした!その後、夜景が綺麗なカフェへ連れていってもらい、1時間半ほど話しました! もちろんその間、全部韓国語での会話で釜山の方言がたくさん 聞けてとても新鮮でした。
そして最終日、昨日ご飯に連れていってくれた友達とその友達も一緒にご飯を食べ、別れを惜しみながら空港へ。 そしてその日の夜、日本に帰ってきました。 韓国語でこんなに会話するのは留学以来で、留学での生活を思い出しながら楽しい時間を過ごすことができました。 やはり日本に帰ってくるとどうしても韓国語を使う機会がなくなります。 そのことによって今まで勉強してきたものが無駄にならないよう、これからも勉強を続けていきたいと思います。 試験結果はまだ出ていませんが、以前より伸びていることを願います。 以上、海外通信でした。


2016年11月 (2016-11-28)
灰谷 國一 さん (慶南大学校)
朝晩はめっきりと冷え込む冬の到来です。
天気予報も日本には無い体感温度という表示がこちらにはあります。 例えば、現在気温1度(その下に体感温度マイナス4度)と表示され、さすがに韓国独特のお天気の表示方法です。
さて今年2月に渡韓し、早くも11月も終わりになりました。
期末試験も一ヶ月を切り、試験が終わり次第帰国となり、留学も終了します。 寄宿舎のエレベーター前には部屋の「引渡しスケジュール」が張り出されていて 予定には12月21日に期末考査が終了し、直ぐその後の23日には部屋の引き渡しをするように掲示がされています。
長い留学生活も終わりが近づき、あっと言う間に終わりを迎えようとしています。 各方面でご指導をいただきました皆さまには心から感謝をしております。取り敢えず期末考査に向けて頑張ります。

文化体験授業で済州島に

総勢120名のため飛行機は2便に分けて

授業風景です

授業中でも携帯電話は必需品です

校内の運動場は市民の憩いの広場です

運動場に面したコンビニも遅くまで
2016年10月 (2016-11-28)
李 園子さん (国民大学校)
10月に入りだんだん気温が低い日が多くなってもう冬に近づいて来ているのだなと感じています。
休日には友達と出かけて楽しく時間を過ごしています。 10月になってから初めて韓国の映画館で映画を見ました。 韓国語字幕で見て内容は8割ぐらい理解できたのでよかったと思います。
また、10月は中間試験がありました 。勉強して準備してから試験を受けたので満足しています。 ですが、試験が終わったとはいえ気を抜かずこれからも勉学に励みたいと思います。
韓国にいるのもあと約2ヶ月程なので時間を大切に使い、悔いのない留学にしたいと思います。

友人たちと
2016年9月 (2016-10-14)
小林 彩華さん (国民大学校)
9月の韓国は、秋らしく過ごしやすい気候になりましたが、お昼は夏場のような暑さになる日もありました。
9月は私の家族が韓国に来ていたので、一緒に観光しました。
住んでいると、ゆっくり観光する機会は全く無かったのですが、久しぶりに街を廻ってみて、とても楽しかったです。
韓国の文化を改めて感じることができた貴重な時間となりました^^
学校では、日本語の授業に韓国人の学生さんと混ざって参加をしています。
最初は、みんな日本語がペラペラでビックリしました。
授業も全て日本語で行われていて、日本人の私でも難しいビジネス用語や、敬語の使い方を勉強しています。
姫路獨協大学では、日本語専攻で日本語を勉強していましたが、改めて日本語は難しいなと思いました。
それと同時に、韓国の学生さんたちを見習って、もっと一生懸命韓国語を勉強しようと思いました!これからも勉強頑張ります☆

景福宮(キョンボックン)

韓国の昔の街並みが残る地区

明洞(ミョンドン)にある有名な焼き肉屋さん
2016年8月 (2016-08-22)
村上 彩夏さん (慶煕大学校)
留学に来てからもう半年が経とうとしています。
8月は夏休み最後の月ということもあり、友達はみんな旅行や短期留学に行ってしまい、
大学内や寮は人が少なく、いつもよりは少しがらーんとしています。
しかし、学部によっては夏期講習などもあり、夏休みも図書館や教室は開いています。
わたしはキョンヒ大学内にある寮で生活しています。
キョンヒ大学は二人部屋と三人部屋で選べるのですが、寮費代が二人部屋よりも安いため三人部屋を選びました。
前期はカザフスタンからの留学生ふたりが私のルームメイトでした。

校舎内から見た大学の敷地

ルームメイトと
彼女たちは英語を学びにきていたため、韓国語が全く出来ず、会話するときは英語でした。
おかげで韓国語だけじゃなく英語も学べてとてもよかったです。
授業終わりには彼女たちと一緒にご飯を食べに行ったり韓国語を教えてあげたりとても仲良くなることができました。
キョンヒ大学には英語を学びにきている留学生も多いため、様々な国の友達と出会うことができます。
そして二人部屋より三人部屋を選ぶほうが他国の留学生(または韓国の学生)と一緒の部屋になる確率が高いようです。
なかなか出会うことのないカザフスタンの友達と一緒に生活してみて、
生活リズムが違うなど大変な点もありましたが、彼女たちの価値観や考え方、
カザフスタンという国のことについても知ることができて、とても視野が広がりました。
留学しなければ経験できないことを経験でき、自分にとってもプラスになりました。来月から後期がはじまります。
今しかできないことをたくさん経験したいなと思います。

休日には友達とカンナムのカフェへ

留学生と韓国人のバディさんたちとのパーティ
2016年7月 (2016-07-22)
灰谷 國一 さん (慶南大学校)

慶南大学校の正門です。地獄の坂の始まりです。
慶南大学に来てあっという間に中間試験と期末試験が終わりました。
この大学は教授と学生間の「やりとり」は全てが大学のサイトの中にある教授のホームページで済まされます。
そのため完全なペーパーレスであるため、一切の紙は発生しません。
だから常にサイトで宿題や課題の有無を確認することが必要になります。
少し確認を怠ると土、日曜は宿題や課題が山のようになってしまいますので常に注意が必要です。
授業は一般の学生と同じ授業を受けていますので「聞き取り」がかなり難しいですが後期も頑張らなければと考えています。

慶南大学校は桜でも有名です。

韓国史の授業です。
時間があるときは姫路獨協に留学していた学生やグローバルハンマセミナーでトウミをしていただいた学生達と食事に行ったり、 鎭海の桜を見学に行ったりと楽しんでいます。 今は梅雨のため毎日がドンヨリとした日々ですが、 日本のように湿度が高くないため比較的過ごしやすく、寝苦しいような夜はありません。
夏休みに入りましたが今後も引き続き留学でしか経験できないようなことを楽しく経験していこうと思います。

春まで姫路獨協に留学していたシンスンヒョン氏。

グローバルハンマで世話になったトウミ。

鎭海の桜祭り。

休日の博物館巡りです。

寄宿舎の私の部屋です(2人部屋)
2016年6月 (2016-06-29)
李 園子さん (国民大学校)

ハンガン(漢江)
もう韓国に来て約1ヶ月が経とうとしています。
韓国に着いた当日は-1°Cで雪が降っていてものすごく寒かったのですが、
最近はお昼は暖かくて夜はまだ寒いという気候です。
韓国の気候にもだんだん慣れてきました。
授業は少し難しいところもありますが、日本人の友達やルームメイトたちと一緒に一生懸命勉強しています。
国民大学は姫路獨協大学と違って大学内がすごく広いです。
これからの残りの時間を大切に過ごしていきたいと思います。

ハンガンでサークルメンバーとチキンを食べたりゲームをしたり

食堂で友達と食事

日本学部のみんなと食事

学園祭 その1

学園祭 その2

景福宮 その1

景福宮 その2
2016年5月 (2016-05-27)
小林 彩華さん (国民大学校)
5月ですが、韓国の天気は真夏です。
ここ最近では昼間に33度まで上がる日もありました。
ソウルは車も多いので、外にいると体感温度はもっと暑いです...。
5月は多くの大学で学祭がありました!国民大学は5月17日~19日まで行われていました。
私は最終日に行ってきたのですが、日本の学祭とは違ってお酒を飲んで、踊って、
イベントのようにすごく盛り上がっていました!新しい体験ができてすごく楽しかったです。
また、姫路獨協大学から、仲良しの友達が韓国に遊びに来てくれていたので、
一緒に観光したり、韓国人の友達と一緒に遊んだりしました^^
友達とチキンを食べに行ったり、友達が働いているお店でお肉を食べました!
大学の友達に久しぶりに会えてすごく嬉しかったですし、これからも頑張ろう!
というやる気が湧いてきました。
勉強も、来月の期末考査でいい結果を残せるように引き続き頑張りたいと思います☆

国民大学校の学祭 その1

国民大学校の学祭 その2

韓国人の友達と一緒に行ったチキン屋さん

友達が働いている焼肉屋さんで
2016年4月 (2016-05-09)
村上 彩夏さん (慶煕大学校)
今月は4月21日から中間テストがありました。
範囲が広く、韓国人学生が履修する授業をとっているため、テスト1週間前は明け方まで勉強しました。
テストが終わるとすぐにMTと呼ばれる1泊2日の合宿に参加しました。
在学生と留学生がこの合宿を通して交流するというものです。
みんなで色々なスポーツ(バスケットボールやドッジボール、プール)、バーベキュー、カラオケなどをして交流の輪を広げました。
1人ずつ国名を言っていってかぶったりすぐに言えなかったひとが罰ゲームでお酒を飲むゲームもしました。(笑)
今回参加して様々な国(エクアドル、マレーシア、フランスなど)の留学生と友達になり、
文化の違いやそれぞれの価値観を共有でき、とても楽しい時間を過ごすことができました。

MT(合宿)でのキャンプファイア

韓国、ドイツ、マレーシアの友達とバーベキューのお肉を食べながら

エクアドルの友達も一緒に

マレーシア(男)とロシア(女)の友達
2016年3月 (2016-03-25)
灰谷 國一 さん (慶南大学校)
こちらはいつまでも寒くて早く暖かい春が来ないかと心待ちにしています。
でも釜山では桜の開花の便りも届いてきていますのでもう少しすれば暖かい日々来ることと心待ちにしています。
私は海外短期研修に引きつづいて長期交換留学を始めたので,韓国に来てから短期研修も含めて一ヶ月以上過ぎました。
正規の授業が始まり、同じ同級生はほぼ90%が中国の学生さんで,
周囲からは韓国語と中国語以外は全く聞こえてこないと言う語学研修には絶好の環境です。
最近は授業にも慣れてきて楽しく授業が進んでいます。
他の学生さん達が思いのほか韓国語の習得能力が高く頑張らなければと思っています。
前期は語学以外に韓国史を選択しました。
この選択にはいろいろな事があり日程の都合などで選択の余地が余りありませんでした。
大学近辺は姫路よりも小さい町ですが,授業のことや街の様子などを今後はお伝えしていきたいと考えています。

李 園子 さん (国民大学校)
もう韓国に来て約1ヶ月が経とうとしています。
韓国に着いた当日は-1℃で雪が降っていてものすごく寒かったのですが、
最近はお昼は暖かくて夜はまだ寒いという気候です。
韓国の気候にもだんだん慣れてきました。
授業は少し難しいところもありますが、日本人の友達やルームメイトたちと一緒に一生懸命勉強しています。
国民大学は姫路獨協大学と違って大学内がすごく広いです。
これからの残りの時間を大切に過ごしていきたいと思います。

2月末のソウル
小林 彩華さん (国民大学校)
日本語教員養成プログラム修了後、4回生で、韓国の国民大学に交換留学に来ました。
私は引っ込み思案な性格なので、海外留学を通して自分を変えたい!!と思っています。
留学中は、韓国語の勉強はもちろん、一生の思い出になるような経験をしたいです。
卒業後は、日本語や韓国語を使った職に就くことを考えており、将来的にはファッション関係で起業することが夢です。
3月は初めてのことや、手続きなどでバタバタとしていますが、友達もでき、充実した生活を送っています。
授業は『時事韓国語』『韓国語の話用』『韓国語と韓国文学』という授業を取っています。
その内の2つは日本人が私1人だけで、毎回ドキドキしながら授業を受けています(笑) ですが、
緊張感を持って勉強をしているので、集中でき、予習復習も自然とするようになったので、結果的によかったなと思っています^^

お気に入りのカフェにて

お気に入りのカフェのインテリア
授業以外では、韓国人の友達や、国民大学の近くにある高麗大学に留学に来ている日本人の友達とよく遊びます。普段は、かわいい隠れ家的なカフェに行ってお喋りしたり、美味しい韓国料理を食べたり。韓国ならではのペダル(出前のこと)でチキンを食べたりなど!! 他にもいろんなものを頼んで食べました。韓国は美味しいものが多いので、ついつい食べ過ぎてしまいます(笑)

トッポッキ

チーズタッカルビ
韓国は、Tマネーという交通カードひとつでバスや地下鉄を利用することができます。交通費も日本と比べてとっても安いので、いろんな所にお出かけ出来ます。ただ、韓国のバスは運転が荒く、日本のバスと全然違うので注意が必要です!! 私はもう慣れましたが、最初の頃は、体ごと飛ばされそうになりました(笑)

東大門のイルミネーション

交通カードはカカオトークのネオちゃん♪
村上 彩夏さん (慶煕大学校)
韓国に来て1ヶ月が立ちました。韓国での生活にも慣れて今は不便なく過ごせています。
平日は授業、授業後はほぼ毎日韓国人の友達と一緒にご飯を食べにいき、
土曜日はソウルの方に出かけてショッピングをし、日曜日は授業の課題や読書をしています。
授業は外国人専用の韓国語授業のほかに韓国人学生が履修する韓国文化を学ぶ授業を履修しています。
実際韓国人学生と一緒に授業を受けて彼らの勉学に対する積極的な姿勢にはとても驚きました。私も負けずに頑張りたいなと思います。

韓国人バディとその友達とタッカルビポックムバプ

韓国人バディとソルビン

韓国人、中国人の友達とカラオケ

埼玉獨協からの留学生とアニャンでプロバスケ観戦