海外研修等レポート
海外短期語学研修・韓国

興礼門
- 研修先
- 慶南(キョンナム)大学校
- 研修内容
-
午前(9時~12時):
韓国語授業
午後(2時~6時):文化体験(韓国料理教室・礼儀作法教室・韓紙工芸その他) - 研修レポート: 武元 姫桃さん 2016年8月7日~26日(3週間)
-
2年次生
武元 姫桃さん
上郡高校卒
今回の短期留学で、日本では経験出来ない事や文化に触れる事が出来ました。
文化体験や民俗村に訪れたことなどは、すべてが興味深く、良い経験になりました。 韓国に着いた時には不安しかなかったけれど、 学校に着きトウミ(大学が外国人留学生のために世話役として紹介する学生)の人たちが優しく接してくれ、 その後の研修もずっと付いてくれていて、不安なんて無くなっていました。 ずっと頼りっぱなしで、帰国してからは、もう少し積極的にやっていればよかったという後悔もあります。 けれども、すべてが良い経験だったなと思います。
韓国だけでなく、色々な国の友達と交流する事が出来、韓国語がすごく上手な友達にも会い、 3週間という短い間でしたが自分自身にとても良い刺激になりました。
野球観戦
興礼門
文化体験(お茶)
慶南(キョンナム)大学校 寄宿舎
テコンドー体験 - 研修レポート: 山中 古都乃さん 2016年8月7日~26日(3週間)
-
2年次生
山中 古都乃さん
西舞鶴高校卒
1年次から韓国語を学び始め、実際に韓国で現地の人々と韓国語を通して交流したいと思いこのプログラムに参加しました。
約3週間のプログラムで韓国語だけではなく韓国文化も学び、また野球観戦やK-POPダンスなど様々な体験をすることができました。お店での注文や店員さんとの会話、タクシーの運転手さんへ行き先を告げるなど学校の外でも韓国語を使う機会は多く、 正しく伝えられるのかという不安もありましたが積極的に韓国語で会話してみることを大切にしたことで得られた成果もありました。
このプログラムには日本からだけではなく他のアジア圏の国やアメリカから参加した学生も多くいたので それらの国の人々と関わり、交流できたこともとても大きな財産でありまた外国語専攻で英語も学ぶ私にとっては 英語で会話する機会があったことも良い経験でした。参加して本当に良かったと思えるプログラムでした。
音楽鑑賞後 集合写真
石焼ビビンバ
退隠亭
野球観戦
お気に入りのカフェ
学校付近のトースト屋さん
教室での集合写真 - 研修レポート: 岡部 悠香さん 2016年2月9日~27日(3週間)
-
2年次生
岡部 悠香さん
S 大阪府立豊島高校卒
私は2/9~27の3週間,韓国馬山の慶南大学で語学研修に参加しました。本来なら夏に行うはずのプログラムなので、 夏からずっと楽しみにしていました。
慶南大学では、まずクラス分けテストを行い韓国語で受け答えしました。そして、授業はすべて韓国語で、 中国人や台湾人とグループになり、お互いに意見を述べながら韓国語を学ぶことができ、学んだことが身についたと思います。 午後は文化体験で,チマチョゴリを着たり、韓国料理を作ったり、テコンドーを習ったり、旅行に行くのとは異なる体験ができました。 また、K-POPダンスの練習や発表会もあり、毎日がとても充実していました。 休日には、トウミ(バディ)のオッパと一緒に高速バスに乗ってプサンに行ったり、日本人だけでタクシーに乗って、 昌原(チャンウォン)を周ったりしました。
私は、最後の週はインフルエンザになってしまい、楽しみにしていたソウル観光に参加することはできませんでしたが、 韓国の病院で治療をうけて、薬を処方してもらうという体験もできて、ある意味よかったです。
このプログラムに参加して、他国からの参加者とも仲良くなれたり、新しい単語を修得したり、 韓国語をたくさん話したりすることができました。そして、もっと韓国語で意志を伝えられたらいいなとまた意欲が増しました。 この研修に参加できてよかったです。
韓国料理作り
チャガルチ市場
トウミ (バディ)の誕生日パーティ
海雲台 (ヘウンデ)ビーチ - 研修レポート: 中村 彩乃さん 2016年2月9日~27日(3週間)
-
2年次生
中村 彩乃さん
宮崎県立宮崎南高校卒
私は、約3週間、韓国での短期語学研修に参加しました。韓国へ行くのが初めてだったため、行くまでがすごく楽しみで、たくさんの経験が出来ると良いなぁと思っていました。
研修中は、午前中に韓国語の授業があり、全て韓国語で行われ、今まで日本語でしか授業を受けたことがなかったので、凄く新鮮で、自分の韓国語の出来なさにすごく腹が立ちました。私のクラスには、同じ大学の友達もいましたが、他県や他国から来ている友達もいて、その子達の韓国語のレベルに驚きました。そして、私のグループで一緒になった台湾と中国の友達にすごく助けられました。先生の話をもっと簡単な韓国語で説明してくれて、私もこんなに韓国語を理解し、話せるようになりたいと思いました。そして、韓国語で他国の友達と繋がれたことがとても嬉しかったです。
午後には、韓国の文化体験として、韓服を着たり、テコンドーを体験したり、K-POPダンスの練習もしました。最後には、各グループでK-POPダンス練習をしてその発表会もしました。すごく楽しかったです。これらのたくさんの事を姫路獨協の友達と、そして、たくさんの国や県の友達と経験出来て良かったなぁと思います。これからも、韓国語の勉強を頑張っていきたいです。
夕方のプサンの海
トウミ (バディ)と初対面
慶州 (キョンジュ)にて
サムギョプサル
テコンドー体験
- 研修レポート: 山本 裕一さん 2016年2月9日~27日(3週間)
-
2年次生
山本 裕一さん
兵庫県立伊和高校卒
2年生の春休みに、韓国の慶南大学にて、短期語学研修に参加しました。3週間の研修は、為になる内容で,改善して欲しい点もありましたが,楽しめた3週間でした。
世界各国からいろんな人達が韓国語や韓国文化を学びに来ていました。その人達とコミュニケーションをとりながら、共に授業を受けたり、観光、温泉、韓国料理作り、韓服体験、テコンドー体験、k-popのダンス練習、夜にグラウンドでランニングなど、有意義な時間を過ごしました。
ただ、今回がたまたまそうだったのかもしれませんが、共に研修に参加した日本以外の国からの男子学生は,ほぼ全員が韓国語をほぼ全く話せないという状況だったため、韓国語で会話ができる相手が限られていました。そのため、彼らと会話するときは基本的に片言の英語で話すしかなく,英語の実践になりましたが,もっと韓国語でたくさん話したかったです。しかし,まさか韓国に来て英語の重要性を再確認するとは思ってもいませんでした。
今回の研修は貴重な経験になりましたし、一生の思い出に残ると思います。
クラスメートと
民俗村で
韓定食
夜のミョンドン - 研修レポート: 村上 彩夏さん 2014年8月2日~22日(3週間)
-
3年次生(2年次に参加)
村上 彩夏さん
兵庫県立夢野台高校卒
2年生の夏休みに、約3週間、韓国の慶南(キョンナム)大学で短期語学研修に参加しました。私にとってこの3週間はとても思い出に残りました。異国での生活、韓国語で行われる授業、現地の人々や中国、フィリピンなどいろんな国の人々との交流など、この3週間でさまざまな経験をすることができました。
私は名前の順番の関係で、寮のルームメイトが中国人でした。ほかのみんなは日本人同士だったので最初はみんながうらやましかったけど、結果的には中国人のルームメイトでよかったなと思いました。なぜなら、その分韓国語を使う時間が増えるからです。ルームメイトと会話するときは、ほとんど韓国語でした。そのおかげで韓国語を話す楽しさを経験することができました。
この短期研修での韓国語の授業はすべて韓国語で行われました。これまでオール韓国語の授業を受けたことのない私にとっては、とても新鮮でした。グループでの発表などもあり、自分の韓国語で先生やほかの生徒と会話する機会が多かったので、この短期間にたくさんの表現、単語を学ぶことができました。
授業だけでなく、さまざまな課外活動にも参加しました。うちわ作りや伝統芸能鑑賞、射撃体験、プロ野球観戦、1泊2日のソウル観光などたくさんのことを体験することができました。こういった課外活動を通して、さまざまな人々と出会うことができました。私はプロ野球を観戦しているときに地元の小学生と仲良くなったり、大学内でバスケをしていた現地の大学生と一緒にバスケをしたりなど、様々な体験をすることができました。
この3週間、研修に参加して韓国語をもっと勉強しようという意欲だけでなく、失敗してもいいから勇気をもってさまざまなことに挑戦してみようという気にもなりました。この研修に参加して本当によかったです。
野球観戦
伝統民俗芸能・音楽のパンソリを生で聴きました
テコンドーも習いました
世界各国からの参加者と - 研修レポート:家村 光子さん 2014年8月2日~22日(3週間)
-
3年次生(2年次に参加)
家村 光子さん
伊丹市立伊丹高校卒
私は20歳になった年に、韓国に行く機会が2回もありました。最初の旅行は8月にあった短期語学研修でした。
慶南大学のプログラムでは、本当に様々な韓国の文化を体験することができました。景福宮やソウルの繁華街である明洞も見物して、テコンドーを習ったり、韓服を着たり様々な文化体験をしました。また、野球も観覧して、映画も見て、韓国料理を作ったりもするなど、予想もしなかった体験までたくさんすることができ、私が知らなかった韓国という国をよく知ることができました。
その中でも、一番印象に残っているのは、同じプログラムに参加した世界各国の学生たちがとても積極的でパワフルだったことです。どんなことにも積極的な姿勢で取り組む彼らの姿に多くのことを学びました。
そして、韓国語の授業を他の国の学生たちと一緒に受けて、相手と韓国語でコミュニケーションをしたことは大きなやりがいを感じました。同時に楽しさも感じました。語学研修に参加して一番良かったことは様々な人々と交流できたことだと思います。 今でもこの研修で会った台湾の友達と連絡をしています。
より一層韓国語の勉強を熱心にしようと決心し、自身の視野も広げることができました。
オープニングセレモニー
韓服を着て - 研修レポート:加賀 遥奈 さん 2014年8月2日~22日(3週間)
-
3年次生(2年次に参加)
加賀 遥奈さん
岡山県立井原高校卒
2年生の8月、語学研修のプログラムで韓国に留学しました。私にとって初めての海外でした。初めての海外が大好きな韓国であるということもあって、胸を躍らせていました。
でも、親しい友達がこのプログラムに参加しないという不安もありました。ほかのみんなは親しい子と一緒にいるのですが、私は人見知りなのでその輪に入れず、勉強には励んでいましたが、自由時間や文化体験プログラムなど、研修全体を楽しむことができずにいました。引率の先生に「帰りたい」と電話をしたら、先生は「じゃあ、これからのことについて話をしようか」と言って、話を聞いてくれました。その話を聞いた友達も「はるなのこと心配してたんだよ。遠慮せずに言ってくれたらよかったのに。」と優しく言ってくれました。それからは、その子たちと一緒に行動したり、親しくなかった子とも仲良くなり、研修を楽しむことができました。
初めての韓国語学研修は私にとってとても貴重な経験になりました。韓国語力も向上しましたが、共同生活の中で人との関わり方について新たな発見があったことも、自分にとってとても大きなものになりました。
テコンドー場にて
韓国有数のビーチ・海雲台(ヘウンデ) - 研修レポート:高橋 綾子 さん 2014年8月2日~22日(3週間)
-
3年次生(2年次に参加)
高橋 綾子さん
海外語学研修に参加して私は沢山のことを学びました。韓国に行ったのはこれが初めてでした。何年も前から韓国に行きたいと思っていたのですが、なかなか行く機会がありませんでした。ですが、2年次の夏休みについに行くことができました。
慶南大学では世界から集まった学生たちと一緒に授業を受けたり、伝統文化体験もしました。韓国語を母語としない人達が集まって韓国語で意見を交換することがすごいと思いました。みんながそれぞれ他の国から来ているのに、韓国語を通して意見交換している状況がとても不思議な気分がしました。
授業の最終日にはグループ発表をしました。発表をする日まで私達は何度も練習しました。1つの場所に集まって真面目に没頭する姿勢が素晴らしく、どんなことにもその姿勢を忘れてはいけないと思いました。そして、お互いの意見を伝達し、より良い内容を作れることを改めて学んで、自分の意見を明確に表現することがこれからの私の課題だと思いました。
3週間という長いようで短い間、毎日充実し世界各国の参加者達から沢山の刺激を受けました。教室で学ぶことだけでは感じることができないことを体験することができました。まだ韓国語で話すことが上手ではないが、私の韓国語が相手に伝わった時はとても嬉しかったです。それだけではなく国際交流を実感した瞬間で、また韓国語でより多くの人と交流をしたいと思った瞬間でもありました。
やはり、語学を学ぼうとするならば、実際にその国に行くことが重要だと思いました。長期留学では、今回の語学研修で学んだことを活用して、私の苦手な部分と問題点を見つけて、有意義な時間になるように、努力したいです。そして、これからも私に機会が来ればどんなことでも迷わず挑戦して、沢山のことを学びたいです。
朝鮮王朝の正殿にて
伝統音楽遊戯の1つ・プンムルノリ