海外研修等レポート
海外短期語学研修・ニュージーランド

ニュージーランド先住民族マオリの伝統的建築を模した大学の講義棟

ワイカト大学での授業風景
- 研修先
- ニュージーランド ワイカト大学(ハミルトン校)
- 研修内容
-
この研修では、英語によるコミュニケーション能力の向上を目指しながら、ホームステイやさまざまな課外活動を通じて、これまで教室で学んできた異文化間コミュニケーションを実際に体験します。
平日の朝9時から午後3時ごろまでは各自の英語レベルに応じたインターナショナルクラスで授業を受け、放課後や週末には、スポーツや英会話クラブなどの課外活動に参加したり、ホストファミリーと過ごしたり、クラスの友人とエクスカーションに参加するなどして、英語でのコミュニケーション実践に励みます。 - 研修レポート: 田中 麻葵さん 2016年2月13日~3月12日(4週間)
-
2年次生
田中 麻葵 さん
私立日ノ本学園高校卒
今回の短期留学では、毎日の勉強はもちろん、ホストファミリーとの生活や、きれいな海を見られたり、観光地を訪れたりと、とても充実していました。 ニュージーランドで得たものは数え切れないほどありますが、一番心に残っているのは、国際社会で活躍するためには、日本についてもちゃんと理解しておかないといけない、と強く感じたことです。授業内で外国人と話す機会が設けられており、みなさん日本に興味津々でたくさん質問してくれましたが、具体的に伝えることが出来ず、大変歯がゆく、情けなく感じました。と同時に「海外から見た日本」というものはとてもおもしろく、関心が深まり、日本に対する愛情も深まったように思います。 一か月だけでは明らかな英語力の向上とはいきませんが、得たものは多く、また世界観が変わり、一回りも二回りも成長することが出来た夢のようなの一か月でした。これからも勉強を頑張りたいです。
庭のトランポリンで
ラグビー選手と一緒に
tongue out (マオリ族の伝統的な風習)
ホストファミリーとskyline
近所の友達と一緒に
ラグランビーチで
クラスメイトと一緒に
ワイカト大学パーカー購入
- 研修レポート:吉野 禎起 さん 2016年2月13日~3月12日(4週間))
-
2年次生
吉野 禎起 さん
兵庫県立高砂高校 卒
ニュージーランドのハミルトンに1ヶ月の短期語学研修に行ってきました。
最初の1週間は、ホストファミリーの家では日本とは違うルールがあるなど、はじめてのことが多すぎてなかなか慣れることができず、戸惑うことが多かったのですが、だんだんとこの国の生活スタイルに慣れていくことができました。なんといってもホストファミリーの方が優しくて面白く、今思えばそれが一番僕にとって居心地の良い環境を作ってくれたと思います。毎日作ってくれる晩御飯もとても美味しくて良かったです。
週末は、大学主催のツアーに参加したり、日曜日はホストファミリーと教会に行ってみんなで歌を歌ったり、ホストファミリーの友人の誕生日を盛大に祝ったりするなど、日本にいては絶対に味わえない経験をたくさんすることができました。研修というのはもちろん語学のスキルを上げるという目的もありますが、その国の生活、文化といったものを肌で感じることができるいい機会でもあると思います。
今回は1ヶ月という短い期間でしたが、問題は期間ではなく、その限られた期間で自分は何を得たのか、それを今後どう生かすか、これが重要なポイントになると思いました。
今回のこの経験をこれからの生活や学業、そしてその先にある将来に向けて生かしていきたいと思います。このような素晴らしい経験をする機会を与えてくださったすべての人たちに感謝したいです。ありがとうございました。
ハミルトンガーデンにて
近所の公園で
最後の週末にオークランドで
最終日にホストファミリーと
ワイカト大学で、修了証書を持って
2ドル(均一)ショップで買ったタオル
- 研修レポート: 島内 彩さん 2015年2月13日~3月14日(4週間)
-
4年次(3年次に参加)
島内 彩 さん
私立鹿児島高校卒
今回語学研修に参加して私が学んだことは、自分から話さなければ何も伝わらないし、自分から行動を起こさなければ何も始まらないのだということ、そしてそのためにはコミュニケーションがどれだけ重要かということでした。これまで引っ込み思案でコミュニケーションが苦手だった私が、帰国後には苦手意識が驚くほどなくなっていました。自分から人に話しかけられるようになったこと、聞き上手になれたこと、相手への思いやりができるようになったこと、そして自分自身笑顔が増えたことなど、たくさんの成長に繋がったと思います。そして、留学したことで日本のことをより好きになれた気がします。
英会話クラブでの食事風景
マオリ村でマオリの皆さんと一緒に - 研修レポート: 伊藤 篤志 さん 2015年2月13日~3月14日(4週間)
-
3年次生(2年次に参加)
伊藤 篤志 さん
徳島県立小松島高校卒
私は1年次生の時、シンガポールでの海外研修に参加しました。その際に、自分のスピーキング能力の乏しさを痛感した私は、「これではダメだ」と思い、帰国してからはスピーキングの勉強に力を入れてきました。今回のニュージーランド研修では、その努力の手ごたえを少し感じることができた気がします。
ホームステイでの日常会話においてさほど困ることはなく、自信にもつながりました。ホストマザーから「英語上手いね」と褒められたのが一番嬉しかったです。これからも自分の英語能力の向上のために、努力を続けていきたいと思います。次の目標は長期留学です。
ホストファミリーの子供と
ラグランビーチにて