施設別でプログラム(体験内容)を見る
姫獨メディカルセンター北館(医療保健学部棟)
理学療法士(PT)の仕事
医療保健学部 理学療法学科
足首を骨折された患者さんに対し、歩行獲得に向けたリハビリテーションを行います。専門の道具を使用し、患者さんの全体像を確認したあと、膝関節の曲げ伸ばし運動、歩行練習などさまざまな理学療法を実践します。
作業療法士(OT)の仕事
医療保健学部 作業療法学科
病気の後遺症で身体に麻痺が出てしまった方が、ひとりで着替える方法を学びます。その後、片手が使えない状態でチョコマシュマロ作りを体験し、障害があっても、楽しく生きていただくための方法を学びます。※その場で試食はせずお持ち帰りいただきます。
体験時間
60分
2/8(土) 2/9(日)
①10:00~11:00
②11:30~12:30
③13:30~14:30
④15:00~16:00
定員
6名
備考
材料費:300円
アレルギー
タンパク質・卵白・乳・大豆・ゼラチン
事前予約
言語聴覚士(ST)の仕事
医療保健学部 言語聴覚療法学科
「聞こえ」で悩んでいる方に対して「聴力検査」を行います。検査を受ける人に応答ボタンを押してもらい、左右の耳がどのくらい聞こえているのかを確認します。※言語聴覚士役、検査を受ける役に分かれ、交代で体験します。
体験時間
60分
2/8(土) 2/9(日)
①10:00~11:00
②11:30~12:30
③13:30~14:30
④15:00~16:00
定員
4名
備考
-
アレルギー
アルコール消毒液
事前予約
臨床工学技士(CE)の仕事
医療保健学部 臨床工学科
腎臓病を患っている方が行う「人工透析」という医療を学びます。人工透析装置を動かせるように、必要な回路や機器を接続します。また、手術で使用される内視鏡カメラの点検を行い、操作も体験します。
講義棟
建設技術者の仕事
株式会社 ノバック
建設技術者の見習いとして、生コンクリートを使ったものづくりの基礎を学びます。建設の現場に欠かせない、安全を守るための「足場」を歩きます。
信用金庫職員の仕事
西兵庫信用金庫
新人テラーとして窓口で接客をします。お客さまが持ってこられた給与明細を、イベント専用通貨(ジェム)に換金しお渡しします。
フローリストの仕事
AOYAMA花苑
花の種類や花言葉を学んだあと、「フラワーバレンタイン」のイベントに展示するフラワーアレンジメントを作ります。※持ち帰り用と展示用の2点制作します。
体験時間
90分
2/8(土) 2/9(日)
①10:00~11:30
②12:30~14:00
③14:30~16:00
定員
8名
備考
材料費:500円(税込)
アレルギー
生花
事前予約
不動産アドバイザーの仕事
株式会社 赤鹿地所
どのような物件に住みたいかお客さまの希望条件を確認し、それを元に紹介する物件を考え、お客さまに提案するための「物件提案書」を作成します。
フォークリフト整備士の仕事
株式会社 ハナインターナショナル
フォークリフトを安全に使用するために、モーターやさまざまなパーツの点検を行います。産業車両の操作を行い、荷物を運ぶ体験をします。
環境分析者の仕事~水質検査~
株式会社 兵庫分析センター
実験器具を使用して水の分析を行い、測定結果を報告書にまとめ、証明書を発行します。
車のコーティングスタッフの仕事
車工房 株式会社
紫外線(日焼け)や電球の熱により黄ばんでしまった車のヘッドライトを綺麗にするために、汚れを落としたあとコーティング作業を行います。
体験時間
60分
2/8(土) 2/9(日)
①10:00~11:00
②11:30~12:30
③13:30~14:30
④15:00~16:00
定員
4名
備考
汚れてもよい服装
アレルギー
金属・ゴム
事前予約
税理士の仕事
税理士法人 山下会計事務所
税金について学んだあと、お客さまのお店に行き、そのお店の仕入と売上を確認して消費税の申告書を作成します。
イラストレーターの仕事
ハリマニックス 株式会社
タブレットを使用してイラストを描き、チラシを製作します。
商品開発部員の仕事
イトメン 株式会社
カップ麺の新製品開発会議を行い、アイデアを出し合います。カップと蓋にデザインをして新商品のパッケージを作ったあと、スープや麺、具材を考え、試作品を作ります。※その場では試食はせず、お持ち帰りいただきます。
体験時間
60分
2/8(土) 2/9(日)
①10:00~11:00
②11:30~12:30
③13:30~14:30
④15:00~16:00
定員
8名
備考
小麦・そば・卵・乳成分・えび・かに・いか・さば・大豆・ごま・鶏肉・豚肉・牛肉・やまいも・ゼラチン・魚醤(魚介類)
事前予約
姫獨メディカルセンター南館(看護学部棟)
新生児室看護師の仕事
看護学部 看護学科
赤ちゃんの健康状態を確認にした後に沐浴を行います。その後、肌・鼻・耳・へそのケアをし、産着を着させます。
介護職員の仕事
社会福祉法人 桑の実園福祉会
車いすの仕組みを学び、移乗介助の練習をします。飲み込みやすい食事を準備し、安全に美味しく食事をしてもらうために介助の練習をします。
※2人組で介護職員と利用者役になって交互に仕事を行います。
体験時間
60分
2/8(土) 2/9(日)
①10:00~11:00
②11:30~12:30
③13:30~14:30
④15:00~16:00
定員
8名
備考
アレルギー:小麦・りんご
事前予約
姫獨図書館
図書館司書の仕事
人間社会学群
図書館に届いた本に、図書館スタンプの押印や番号を付け、指定の場所に配架します。利用者のためにしおりを作ります。
Back to Top