• Instagram
  • X
  • YouTube
  • TikTok

NEWS

お知らせ

姫路市立安室中学校から「トライやる・ウィーク」を受け入れました。

姫路市立安室中学校から「トライやる・ウィーク」を受け入れました。

6月2日(月)~6日(金)までの5日間、「トライやる・ウィーク」として姫路市立安室中学校の2年生2名を受け入れました。

姫路獨協大学内の事務部署での職場体験と大学の授業を体験していただきました。


初日は、大学の概要説明、学内施設見学から始まり、体験授業は作業療法学科が担当し、車椅子や自助具体験のあと、大学生と一緒に、「明後日朝顔プロジェクト」の朝顔の苗を花壇に植えていただきました。

初めは慣れない環境の中、緊張している様子も見られましたが、毎日積極的に業務や授業に取り組み、最終日にはとても頼もしく感じられました。


体験業務(一例)

職場体験・・・図書館、総務課秘書業務、地域連携課業務など各課の事務補助

授業体験・・・作業療法学科、言語聴覚療法学科、臨床工学科、理学療法学科、看護学部、中国語の授業


生徒さんの感想(抜粋)

  • ・普段は、あまり前に出たりするのが恥ずかしくてできなかったけど、前に出て発言できた。
  • ・大学の90分授業は中学より長いけど、中学より実習の機会が多くて楽しかった。
  • ・看護の仕事は、色んな仕事とつながっているし、声かけや距離感が大切なことが分かった。
  • ・心臓の音や血液が流れている音を聴くのが楽しく、興味を持った。
  • ・一つの行動、動きで相手の感じ方が違うことが分かった。
  • ・体験してみて、やってみたい仕事がたくさんできたし、もっと深く知ってもっと興味がわくようにしたい。

姫路獨協大学での様々な体験を通して感じたことが、今後のみなさんの将来につながればうれしく思います。