• Instagram
  • X
  • YouTube
  • TikTok

NEWS

お知らせ

多子世帯に対する授業料等の無償化について

多子世帯に対する授業料等の無償化について

2025年4月から「高等教育修学支援新制度」が拡充され、「多子世帯(扶養する子どもが3人以上いる世帯)」の認定を受けた学生は、所得制限なく、入学金及び授業料が減免されます。

しかし、この制度の適用を受けるためには、自身で日本学生支援機構(以下 「JASSO」 )に申請し、審査を受けることが必要です。多子世帯であっても自動的に適用される制度ではありませんので、必ず説明会に出席し、関係書類を受け取り、所定の期間内に申請をすることが必要です。

注意事項

  1. この制度は2025年度に入学される方、2025年4月現在で前年度から引き続き在学中の方のいずれも適用されます。ただし、入学金の減免は2025年4月入学生のみ対象です。
  2. 多子世帯支援における「扶養する子」は、原則として、申請時点における実際のきょうだい数ではなく、確定済みの前年以前の税情報(2023年12月31日時点)により確認されます。また、令和7年度より、申請等の直前(課税情報に反映されない時期)に出生した生計維持者の実子等が追加されます。ただし、これらの判定はJASSOが行います。大学では判定できません。
  3. 私立大学での授業料の減免額は上限70万円、入学金の減免額は上限26万円です。完全に授業料・入学金が無償化される制度ではありません。
  4. 所得制限はありませんが、JASSOが資産要件(申請者と生計維持者の資産合計額が3億円未満)、及び学力(学業成績等)要件に基づく審査を行います。
  5. 現在、JASSO給付奨学金・授業料減免を受けている人(休停止中を含む)は説明会に出席する必要はありませんが、個別に連絡することがありますので、Gmail(大学が付与したメールアドレス)の確認をお願いします。