学部・大学院

作業療法学科

4年間の流れ

土台をつくる

人体の構造や機能、作業療法の基礎を学習。地域現場体験実習、地域連携・貢献活動を通じて視野を広げます。

↓

臨床を理解する

作業療法を施すために必要な医学的知識を習得。実習・実践に向けて、臨床関連の専門知識を蓄えていきます。

↓

実践的に学ぶ

さまざまな実習や演習を通じて、専門的な知識と技術を獲得。対象者と直接関わる臨床評価実習も経験します。

↓

将来像を描く

これまでに培った知識と技術を、臨床総合実習の現場で発揮。国家試験合格をめざし、総合演習にも取り組みます。

カリキュラム

全学共通科目
  • 英語Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ・Ⅳ
  • 情報処理基礎演習Ⅰ・Ⅱ
  • 情報処理概論
  • 倫理学Ⅰ・Ⅱ
  • 哲学Ⅰ・Ⅱ
  • 文学Ⅰ・Ⅱ
  • 歴史学Ⅰ・Ⅱ
  • 心理学Ⅰ・Ⅱ
  • 社会学Ⅰ・Ⅱ
  • 政治学Ⅰ・Ⅱ
  • 法学
  • 日本国憲法
  • 数学Ⅰ・Ⅱ
  • 統計学Ⅰ・Ⅱ
  • 物理学Ⅰ・Ⅱ
  • 化学Ⅰ・Ⅱ
  • 生物学Ⅰ・Ⅱ
  • 健康科学Ⅰ・Ⅱ
  • スポーツ運動学
  • スポーツ文化実習Ⅰ・Ⅱ

↓

専門教育科目:専門基礎分野
  • 解剖学
  • 生理学
  • 基礎神経科学
  • 医学総論
  • 臨床哲学
  • 保健医療福祉概論
  • リハビリテーション概論
  • 解剖学実習
  • 生理学実習
  • 運動学
  • 運動学実習
  • 臨床心理学
  • 運動発達学
  • 認知発達学
  • 発達学実習
  • 病理学
  • 内科学
  • 整形外科学
  • 精神医学Ⅰ・Ⅱ
  • 神経内科学
  • 小児科学

+

専門教育科目:専門分野
  • 作業療法学概論
  • 作業学
  • 臨床技術学実習Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ・Ⅳ
  • 地域現場体験実習
  • 作業療法評価学実習Ⅰ(感覚運動領域)・Ⅱ(心理社会領域)・Ⅲ(発達領域)
  • 作業学実習Ⅰ・Ⅱ
  • 身体障害作業療法学
  • 精神障害作業療法学
  • 発達障害作業療法学
  • 老年期障害作業療法学
  • 地域作業療法学
  • 臨床見学実習
  • 身体障害作業療法学演習Ⅰ・Ⅱ(義肢装具学)
  • 身体障害作業療法学実習
  • 精神障害作業療法学演習
  • 精神障害作業療法学実習
  • 発達障害作業療法学演習
  • 発達障害作業療法学実習
  • 老年期障害作業療法学演習
  • 日常生活活動学
  • 高次脳機能・認知障害学
  • 地域作業療法学実習
  • 臨床評価実習Ⅰ・Ⅱ
  • 作業療法学研究法
  • 作業療法学総合演習Ⅰ・Ⅱ
  • 臨床総合実習Ⅰ・Ⅱ
  • 卒業研究

+

専門教育科目:専門分野:地域貢献・連携特論
  • 地域連携・貢献活動Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ・Ⅳ
  • 発達障碍支援特論Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ・Ⅳ
  • 高齢者支援特論Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ・Ⅳ

※2014年度入学生用カリキュラムであり、変更となることがあります。

臨床実習

1年次:地域現場体験実習[1週間]

リハビリテーション病院、障がい児や障がい者などの福祉施設を見学し、対象者が生活する上で何に困っているのかを実感。そこで活動する多職種の方々と触れ合い、作業療法士の役割を認識します。

2年次:臨床見学実習[1週間]

臨床現場を見学し、対象者との関わり方、作業療法の実態などを把握。これまでに学んだことを確認すると共に、学習へのモチベーションを高めて、後期よりスタートする臨床関連の授業に備えます。

3年次:臨床評価実習Ⅰ・Ⅱ[Ⅰ・Ⅱ:各3週間]

身体障がい・精神障がい・発達障がい・高齢者の4領域を体験できるよう、ⅠとⅡは異なる実習先を選定。各3週間、作業療法士の指導のもと、障がいや個性を見極めた上で対象者に作業療法評価を行います。

4年次:臨床総合実習Ⅰ・Ⅱ[前期・後期:各7週間]

前期と後期、異なる現場で各7週間、対象者の評価から治療までの一連の流れを体験。コミュニケーション能力、判断力、応用力に磨きをかけると共に、プロとして羽ばたく将来の自分をイメージします。

images


images
作業療法学科4年次
永尾 優実さん
(和歌山県立星林高等学校出身)

段階的な実習で成長を実感
実習前の「事前評価」で自信をゲット。

1〜2年次は「体験」「見学」、3〜4年次は「評価」「治療」と、実習内容が段階的なので成長を感じながら学べます。さらに、本学科には「OSCE(オスキー)」という事前評価システムがあり、実習前に技術や知識のチェックがあります。緊張もしますが、自信になるのでありがたいですね。山梨県の病院での実習の際、患者様の方言がわからなかったのですが、逆に「方言を教えてください!」と積極的に交流し距離を縮めることに成功。実習では特にコミュニケーション力が磨かれたように思います。

永尾さんの実習施設

[1年次]「地域現場体験実習」
書写障害者デイサービスセンター(兵庫県)に5日間

[2年次]「臨床見学実習」
兵庫県内3施設に計1週間

[3年次]「臨床評価実習Ⅰ・Ⅱ」
老人保健施設ひまわり(愛媛県)/湯布院厚生年金病院(大分県)に計6週間

[4年次]「臨床総合実習Ⅰ・Ⅱ」
石和温泉病院(山梨県)/向陽台病院(熊本県)に計14週間



主な実習先

[兵庫県]赤穂市民病院、姫路市総合福祉通園センター、石川病院、神戸リハビリテーション病院、公立神崎総合病院、姫路中央病院、赤穂中央病院、姫路愛和病院、西江井島病院、吉田病院附属脳血管研究所 [東京都]心身障害児総合医療療育センター [京都府]京都武田病院 [大阪府]鶴見緑地病院、大阪発達総合療育センター、蒼生病院 [奈良県]奈良県総合リハビリテーションセンター [岡山県]市立児島市民病院 [広島県]広島県立障害者療育支援センターわかば療育園 [徳島県]鴨島病院 [香川県]児童発達支援センターあすなろ [高知県]大西病院 [福岡県]たていわ病院 など、全国200施設(うち兵庫県内70施設)

ページの先頭へ