【12】十二支の話(酉年篇)
【冬】 教養講座
- 講座内容
- 来年、2017年は酉年。鶏は昔から家畜として、また時を告げる鳥として人々に親しまれてきました。 また、中国では文・武・勇・仁・信の「五徳」を備えた動物とされ、邪悪を祓い毒虫を食べる益鳥として大事にされてきました。 この講座では、干支と動物の関わり、特に今年と来年の干支である「猿」「鶏」について、 いろいろなエピソードを織り交ぜつつお話しします。 また、世界各地での「猿」「鶏」にまつわる、さまざまなエピソードも紹介いたします。
- 定員
- 20人 (最少開講人数 8人)
- 開催場所
- 駅前サテライト 【所在地】 兵庫県姫路市白銀町20 しらさぎビル6F
- 時間・曜日
- 水曜日 13:00~14:30
- 開催日時
-
(全3回)
12月7日 第1回 孫悟空は「猿」か「猴」か? - 中国のサルの種類 12月14日 第2回 元旦は「鶏」の日? - 中国人と鶏とのかかわり 12月21日 第3回 桃太郎のお供は「猿」と「鶏」? - 世界各地のサル・トリ説話 - 講師
- 田村 祐之 (人間社会学群 准教授)
- 受講料
-
プリント代込 3,000円 - テキスト
- プリントで行います。
- 申込期間
- 9月1日(木)~11月30日(水)
- 申込方法
-
申込用紙に必要事項をご記入の上、郵送またはFAXでお送りいただくか、
下バナーの「今すぐお申込み」より直接お申込みください。 - 受講手続
- 詳細はこちら ≫
- ご案内
- こちらもお読みください ≫
- 申込・お問合せ
- 姫路獨協大学 総務部 地域連携課
〒670-8524 姫路市上大野7-2-1079-285-0352
