REGIONAL PARTNERSHIP

本学での受講を希望される方は、下記の事項をよくご確認の上、手続きを行っていただきますようお願いいたします。
なお、教員免許状を更新される方は、修了確認申請期間内に、「必修領域」講習を6時間以上、「選択必修領域」講習を6時間以上、「選択領域」講習を18時間以上の、計30時間の受講が求められます。
下記の(A)または(B)に該当する現職教員の方
(A)旧免許状(平成21年3月31日以前に授与された免許状)の所持者で、生年月日が次の期間となる者
生年月日 | 修了確認期限 |
---|---|
昭和39年4月2日~昭和40年4月1日 昭和49年4月2日~昭和50年4月1日 昭和59年4月2日~ |
2020年3月31日 |
昭和30年4月2日~昭和31年4月1日 昭和40年4月2日~昭和41年4月1日 昭和50年4月2日~昭和51年4月1日 |
2021年3月31日 |
(B)新免許状(平成21年4月1日以降に初めて授与された免許状)の所持者で、免許状に記載されている有効期限の満了の日が2020年3月31日または2021年3月31日の者
また、現職教員以外の方で上記の(A)または(B)に該当し、かつ下記のいずれかに該当する方も受講することができます。
詳細については、文部科学省のホームページをご確認ください。
修了確認期限や受講対象者に該当するかどうかに関するお問い合わせは、免許管理者(勤務地もしくはお住まいの都道府県教育委員会等)にお願いいたします。
時期 | 流れ |
---|---|
5月 | 仮申込み手続き(WEBのみ) ・仮申込みフォームから受講者情報、希望講習等をご入力ください。 ・仮申込み手続きは申込期間に行ってください。 ・募集人数を超える講習については、抽選にて受講者を決定いたします。 ・追加募集、キャンセル待ちは行っておりません。 ・仮申込み受付終了後の講習の変更は受付できません。 |
5月末 | 本学から受講決定通知を発送 仮申込みの結果を郵送いたします。受講可能な講習がある場合は本申込み手続きを行ってください。 |
6月下旬 | 本申込み手続き・受講料納入 本学ホームページ上から申込書類を印刷し、ご記入のうえ郵送にて提出してください。 ・本申込書類には、所属長の公印が必要です。事前に証明方法についてご確認ください。 ・他の受講者と講習を交換したり、譲ることは出来ません。 |
7月中旬 | 本学から受講許可証を発送 講習当日に必要な許可証等を本学から発送いたします。 |
7月下旬~8月 | 講習実施期間 |
10月上旬 | 本学から修了(履修)証明書を発送 修了(履修)証明書が届きましたら、受講者各自で更新の手続きを行ってください。 更新手続きに関する問い合わせ先:勤務地もしくは住所地の都道府県教育委員会 文部科学省のサイトへ 兵庫県教育委員会のサイトへ |
注意事項
開催日 | 講習名 | 募集人数 | 主な受講対象者 |
---|---|---|---|
8/4(日) | 教育の最新事情 | 120 | 全教諭 |
8/8(木) | 教育の最新事情 | 120 | 全教諭 |
開催日 | 講習名 | 募集人数 | 主な受講対象者 |
---|---|---|---|
7/31(水) | アクティブ・ラーニングを取り入れた英語授業実践 | 30 | 高 英語教諭 |
8/9(金) | インターネット活用の現状と課題 | 40 | 小・中・高 教諭 |
8/19(月) | 小中高の国語教育 | 40 | 小・中・高 国語教諭 |
8/20(火) | 小・中・高でのキャリア教育 | 100 | 小・中・高・特支 教諭 |
8/20(火) | 学校カウンセリング | 60 | 小・中・高 教諭 |
栄養教諭を対象とした講習は実施しておりません。
開催日 | 講習名 | 募集人数 | 対象職種 | 主な受講対象者 | |
---|---|---|---|---|---|
教諭 | 養護 教諭 |
||||
8/3(土) | 身体と文化~人間を考える~ | 40 | ○ | ○ | 小・中・高・特支・養 教諭 |
8/5(月) | 自己受容とアンガーマネジメント※ | 40 | ○ | ○ | 幼・小・中・高・特支・養 教諭 |
8/5(月) | ICTを活用した授業教材の利用法 | 35 | ○ | - | 幼・小・中・高 教諭 |
8/6(火) | 学習への動機付け | 50 | ○ | ○ | 小・中・高・特支・養 教諭 |
8/6(火) | 幼稚園教育要領・保育指針の改定と共に考えるホンモノ保育 | 40 | ○ | - | 幼・小 教諭 |
8/6(火) | 心を開く表現活動 | 100 | ○ | ○ | 幼・小・中・高・特・養 教諭 |
8/7(水) | クスリが辿る体の中での運命 | 60 | ○ | ○ | 小・中・高・養 教諭 |
8/7(水) | プログラミング教育の現状と展望 | 30 | ○ | - | 幼・小・中・高 教諭 |
8/7(水) | 法教育を考える | 30 | ○ | - | 小・中・高 教諭 |
8/9(金) | 自然環境への地理学の応用 | 40 | ○ | - | 中・高 地理歴史科教諭 |
8/10(土) | 自己受容とアンガ―マネジメント※ | 40 | ○ | ○ | 幼・小・中・高・特支・養 教諭 |
8/19(月) | 次期学習指導要領を踏まえた小・中学校における英語教育 | 40 | ○ | - | 小・中 英語科教諭 |
8/21(水) | アダプテッドスポーツ(Adapted Sports) | 60 | ○ | ○ | 小・中・高・特支・養 教諭 |
8/21(水) | インクルーシブ教育 | 50 | ○ | ○ | 小・中・高・特支・養 教諭 |
8/21(水) | スクールソーシャルワーカーに関する講習 | 50 | ○ | ○ | 小・中・高・養 教諭 |
8/22(木) | 指導現場に役立つスポーツ科学~傷害への知識とその予防等~ | 50 | ○ | - | 中・高 保健体育科教諭 |
8/22(木) | 生徒の自尊感情を高めるための教師への支援~道徳性の発展など~ | 50 | ○ | ○ | 小・中・高・特支・養 教諭 |
8/22(木) | 暮らしの中の数理 | 40 | ○ | - | 中・高 数学科・理科・情報科・工業科教諭 |
8/23(金) | からだを理解する楽しさを学ぶ | 50 | ○ | ○ | 小・中・高・特支・養 教諭 |
8/23(金) | 発想の転換 | 40 | ○ | ○ | 小・中・高・特支・養 教諭 |
8/24(土) | 生徒指導(生活指導を含む。) | 80 | ○ | ○ | 小・中・高・養 教諭 |
※8/5、8/10に実施する「自己受容とアンガーマネジメント」は、同じ内容の講習です。受講される場合はどちらか1つをお選びください。
台風等の自然災害や、火災、停電、その他本学の責によらない不可抗力による事態が発生した場合、開始時間の繰下げ、講習の中止等の措置をとることがあります。
なお、講習の振替えが可能な場合は、下記の予備日に振替えを行う予定です。
講習名 | 振替予定日 |
---|---|
教育の最新事情(8/4) | 2019年8月31日(土) |
教育の最新事情(8/8) | 2019年8月28日(水) |
アクティブ・ラーニングを取り入れた英語授業実践 | 2019年8月2日(金) |
次期学習指導要領を踏まえた小・中学校における英語教育 | 2019年8月23日(金) |
自然環境への地理学の応用 | 2019年8月23日(金) |
その他の講習 | 2019年8月26日(月)~2019年8月31日(土)のいずれか1日。 講習を延期する場合ホームページ上で振替日を連絡します。 |
※講習運営上の都合等により、予備日に変更が生じる場合があります。
仮申込手続き | 2019年5月9日 10:00 ~2019年5月13日 17:00 |
受講の可否についての結果は5月末に郵送する受講決定通知にて連絡 |
---|---|---|
本申込手続き 受講料納入期限 |
2019年6月20日~2019年6月28日(必着) | 受講者へは7月22日までに受講許可証とICカードを発送 |
下記のデータをダウンロードの上印刷し、必要事項を記入し郵送してください。
受講料の振込み方法は、5月末に郵送する「受講決定通知」をご確認ください。
なお、本学からの申込書類受理の連絡については、個別に対応しておりません。送付記録を残したい方は書留や特定記録郵便にて郵送してください。
本申込書類の提出方法は郵送のみです。窓口等でのお受け取りは出来ません。
時間割
9:00~9:20 | 受付 |
---|---|
9:20~9:30 | オリエンテーション |
9:30~10:50 | 1コマ目 |
11:00~12:20 | 2コマ目 |
12:20~13:10 | お昼休み |
13:10~14:30 | 3コマ目 |
14:40~16:00 | 4コマ目 |
16:10~16:50 | 試験 |
※上記以外の時間割で実施する場合は、後日ホームページ上で連絡します。
持ち物
その他
公共交通機関の運休の場合
「JR西日本(三ノ宮~網干間)・山陽電鉄(三宮~網干間)」の2社がともに全線または一部の区間が運転停止の場合は、講習日を延期します。ただし、人身事故等による一時的な運休は対象ではありませんのでご注意ください。
警報発令の場合
講習実施当日の午前7時現在、姫路市に暴風警報または特別警報が発令されている場合は講習を延期します。
上記以外で、本学が開催に支障をきたすと判断した場合、講習を中止することがあります。その場合、講習当日の午前7時に本学ホームページ上の「重要なお知らせ」にて中止の通知を行い、あらかじめ設定している振替日に講習を延期します。
延期した日程で出席できない方は、受講料を返金いたします。
受講料の返金手続きについては、中止の通知とあわせて行います。
抽選にて受講者を決定する場合がありますので、受講取り消しのないようにお申込みください。
やむを得ず受講ができなくなった場合は、下記の「姫路獨協大学教員免許状更新講習受講申込取消届」をダウンロードして必要事項をご記入の上、必要書類等とあわせて郵送してください。
なお、受講料の返金は8月末から9月末頃を予定しております。
〈受講料納入後の返金について〉
キャンセル連絡 | 返金額 |
---|---|
受講される講習の前日17時まで ※講習日の前日が土日祝の場合はその前日の17時まで |
1講習につき事務手数料 1,500円を差し引いた額 |
上記以降のキャンセルまたは当日の欠席 | 返金なし |
受講料納入前
受講料納入後
※受講料納入後にキャンセルされる場合は、下記の問い合わせ先まで事前にお電話にてご連絡ください。
下記の「修了(履修)証明書再発行願」をダウンロードして必要事項をご記入の上、必要書類等とあわせて郵送してください。
講習受講に係る保険については、必要に応じて受講者各自でご加入ください。
本学の教員免許状更新講習に関する情報は本学ホームページ上の「重要なお知らせ」または姫路獨協大学教員免許状更新講習のサイトをご確認ください。
姫路獨協大学 教務部 実習課 教員免許状更新講習担当
〒670-8524 兵庫県姫路市上大野7丁目2番1号
079-223-9158(平日8:45~17:30)
079-241-7840
対応時間:平日9:00~17:30(土日祝・大学一斉休業日除く)
地域連携