医療保健学部
作業療法学科
現場体験を通した学びで、豊かな人間性と臨床力を身につける。
作業療法学科
Department of Occupational Therapy

社会復帰を支援する実践的な「臨床力」を備えた作業療法士の養成を目指して、リハビリテーション技術を磨く実習を数多く実施。実践的な学びを重視しています。
NEWS
最新情報
MESSAGE
学科長挨拶&在学生の声
-
-
村井弘育教授 作業療法学科長
Occupational Therapy(作業療法)は、クリエイティブな仕事です。基礎医学を学び、治療方法として最適なOccupation(作業)を通して、患者様を治療し、支援します。作業療法学科では、臨床力を培い、育て、磨くことを目標に、学生のみなさんが「作業療法って面白い!」と感じることができるようなカリキュラムを多数用意しています。
-
西山泰雅 香川県立丸亀城西高等学校出身
作業療法学科では、「身体」「精神」「老年期」「発達」の4つの領域を学びます。中でも私は精神分野に興味があります。将来は、社会復帰に対して不安を抱える統合失調症やうつ病の患者様に対して、少人数での運動やレクリエーションなどを通して、社会と繋がるきっかけを作る作業療法士を目指したいです。
-
POINTS
作業療法学科の特徴
-
01
1年次から現場を体験して
臨床力を身につける体験と実践で学べるカリキュラムを段階的に整備。着実に臨床力を高めていきます。
-
02
対象者の立場を知る
地域貢献活動入学2週目から地域連携・貢献活動を開始。さまざまな立場の人たちと触れ合います。
-
03
エキスパート教員が
最先端技術を伝授する発達障がいや高齢者支援など、各分野のエキスパートから理論と技術が学べます。
取得を目指す資格

作業療法士
身体や精神の障がいによって生活に困難さが生じた人に対して、さまざまな作業活動(趣味・家事等)を通して、機能回復・困難さの軽減を図り、対象者の「望む人生」「人生の楽しさ」を支援します。
TOPICS
作業療法学科 トピックス
-
こどもたちとの触れ合いの場
発達障がい支援施設「プレイルーム」
楽しい遊具や「スヌーズレン」という音や光の感覚空間を用意し、遊び場サポート“わくわく”として地域に開放。こどもたちの遊び場としてはもちろん、子育て支援、発達障がい支援団体との連携事業にも活用されています。
-
地域の人々との交流の機会
障がい者から教わる「さをり織り」
「作業学実習」の授業の一環として、2007年から障がい福祉サービス事業所「さをり工房ゆう」に通う障がい者とスタッフを招き、織物の一種「さをり織り」を教わっています。障がい者と交流する良い機会となっています。
回を重ねるごとにお互いにうち解け、会話を楽しみながら作業ができました。たとえ障がいをもっていても、さをり織りに情熱をもって取り組んでおられる皆さんは輝いておられました。
RELATION
関連リンク
作業療法学科
その他の学科
関連ページ
ページの先頭へ
学群・学部
楽しい遊具や「スヌーズレン」という音や光の感覚空間を用意し、遊び場サポート“わくわく”として地域に開放。こどもたちの遊び場としてはもちろん、子育て支援、発達障がい支援団体との連携事業にも活用されています。