UNIVERSITY
大学案内

研究活動上の不正行為に関する通報窓口
研究活動上の不正行為に係る規程を整備し、通報窓口を設置したので公表いたします。
通報窓口の設置
学内外からの研究活動上の不正行為に関する通報・相談は、公益通報窓口で受け付けます。
姫路獨協大学 公益通報窓口
079-223-1901
079-285-0352
受付時間 : 8:45~17:45 (但し、土・日・祝及び本学の休業日を除く。)
通報の対象となる不正行為
通報の対象となる研究活動上の不正行為は、次に掲げる行為とします。ただし、故意によるものでないことが根拠をもって明らかにされた場合は除きます。
- 捏造:存在しないデータ、研究結果等を作成すること。
- 改ざん:研究資料・機器・過程を変更する操作を行い、データ、研究活動によって得られた結果等を真正でないものに加工すること。
- 盗用:他の研究者のアイデア、分析・解析方法、データ、研究結果、論文又は用語を当該研究者の了解もしくは適切な表示なく流用すること。
- 二重投稿等研究成果の不適切な公表、及びこれに係る証拠隠滅又は立証妨害
通報の方法
通報・相談は、原則として氏名を明らかにして、書面、電話、面談、電子メールの方法により行ってください。不正行為を行ったとする研究者・グループ、不正行為の態様等、事案の内容が明示され、かつ不正とする科学的合理的理由が明示されているもののみ受け付けます。
通報者の保護等
不正行為に関する通報・相談者及び調査協力者に対しては、不利益を受けないよう十分な配慮を行います。なお、告発者には調査への協力を求めることがあること、また悪意に基づく告発の場合は、告発者の氏名等を公表することをご了解願います。
学内規程等
姫路獨協大学における研究者の不正行為防止に係る規程 (PDF 374KB) 姫路獨協大学における公益通報者の保護等に関する規程 (PDF 190KB) 公益通報書 (PDF155KB)ページの先頭へ
新着の最新情報
2022年05月11日
【重要】獨協学園からのメッセージ(在学生、受験生のみなさんへ)
2022年05月11日
2022年度 定期健康診断 (4月実施) 結果返却について
2022年05月06日
【お知らせ】「日本学生支援機構奨学金(貸与)」及び「国の修学支援新制度(給付奨学金及び授業料減免)」の 申請について (一次採用:2回目)
2022年04月27日
【案内】2022年5月 診察のお知らせ
2022年04月25日
薬学部 岡村 恵美子 教授、「公益社団法人 日本油化学会 女性科学者奨励賞」を受賞!
2022年04月18日
令和4年度 前期の学費納入時期について
新着のイベント情報
-
2022年05月02日
【報告】HIME’s キッチン (キッチンカー) を開催いたしました(志湧祭実行委員会)
-
2022年04月28日
【お知らせ】2022年5月のプレイルーム「わくわく」個人利用につきまして
-
2022年04月18日
【5月17日・18日】第2回フードドライブを開催します!(志湧祭実行委員会)
-
2022年04月07日
【お知らせ】学園祭HPがオープンしました♪(志湧祭実行委員会)
-
2022年04月05日
【お知らせ】HIME’s キッチン(学生食堂4月限定フェア)を開催します(志湧祭実行委員会)
-
2022年04月04日
【お知らせ】HIME’s キッチン(キッチンカー)を開催します (志湧祭実行委員会)