入試説明会
今年度の入試結果や入試制度について入試担当者が解説します。
ヒメドクフェスタ
在学生である学生スタッフに受験に対する悩みや進路相談、入学後のキャンパスライフについて直接話してみませんか?パンフレットだけでは分からない「本音」や「疑問」を学生スタッフがお答えします!
キャンパスツアー
学生スタッフがキャンパスをご案内。
学生ならではの視点で施設を紹介します!
個別相談・資料コーナー
個別相談コーナーでは【入試】【奨学金】【下宿】【キャリア】それぞれのブースで担当者がお話をお伺いいたします。お気軽にご利用ください。
学食体験 ※有料
圧倒的な安さとボリュームで在学生に人気!ランチ時だけでなく放課後の勉強スペースとして活用している学生も多く、居心地のいい空間です。
ミニ講義内容
情報公開までしばらくお待ちください。
来校版
学科別に
ミニ講義の概要を
ご覧いただけます。
「コミュニケーション」を学ぶ。
1年次で取り入れられているプログラムを使って,「コミュニケーション」の難しさを体験してみましょう。
開催場所
408B
今日からあなたもリハビリ歩行機器のマイスター!
リハビリ歩行機器である杖や車椅子を使いながら、理学療法について学びましょう!
開催場所
205B
自助具を作成してみよう!
人間の手は複雑な動きができます。指や手が動かし難い時、作業を楽にする自助具を、作成してみましょう!
開催場所
206B
言語聴覚士について知ろう!
食べる楽しみを支えるために奮闘する言語聴覚士。その仕事のやりがいを一緒に考えてみましょう!
開催場所
207B
触ってみよう!人工呼吸器とエクモ(ECMO)
新型コロナウイルス感染症は医療現場に大きな混乱をもたらしました。この事により、「人工呼吸器」や「エクモ(体外式膜型人工肺; 以下ECMO)」と言った、一般には馴染みのない医療機器がテレビ等で報道されるようになり、同時に、これら生命維持管理装置を扱う「臨床工学技士」という職種が広く知られるようになりました。当日はこの2つの装置を実際に触って体験してみてください。
開催場所
208B
日焼け止めの仕組みを知ろう
これからの季節に活躍する「日焼け止め」を作成する体験実験を行います。
開催場所
304B
看護師は聴診器をどう使うの?
~シミュレーターで心臓や肺の音をきいてみよう~
看護師が聴診器を使う理由とは?聴診器の正しい使い方を学び、シミュレーターを使って心臓や肺の音を聞いてみよう!正常と異常の音を見極めるスキルを身につけましょう!体験型のオープンキャンパスで看護師の技(わざ)に触れてみませんか?
開催場所
305B
キャンパスマップ
動画で見る姫路獨協大学
キャンパス全景(桜)
医療保健学部 紹介ムービー
薬学部 紹介ムービー
看護学部 紹介ムービー
人間社会学群 紹介ムービー