相談の窓口など
みなさんが小学校、中学校、高校と今まで過ごしてきた学生生活と、これからの大学生の生活とは基本的に大きな違いがあります。今までは先生にまかせてきたことも、大学では自分でやらなければなりません。自分で自分の進む道を切り開くのです。受身で待っているのでは取り残されてしまいます。
学業のこと、サークル活動のこと、対人関係のこと、身体と心の健康のこと、自分の性格のこと、恋愛のこと、将来の進路、就職のこと、経済的問題など数多くの悩みや問題が出てくることでしょう。
さまざまな悩みに対して、次の各相談窓口を設けていますので、一人で悩まずに遠慮なく相談に来てください。
対応窓口のご案内
次の事務室等でいろいろな相談に応じていますので、利用してください。
教務課 |
履修方法、公欠、試験等 単位計算、成績、留学、休学等 大学院の履修方法、単位計算、成績 |
---|---|
実習課 |
教職課程、学校図書館司書教諭に関すること 博物館学芸員に関すること 社会教育主事に関すること 医療保健学部および薬学部の学外実習に関すること |
学生課 | 奨学金、アルバイト、下宿、 課外活動、経済的問題、ハラスメント等 |
キャリアセンター | 就職相談、キャリア支援プログラム等 |
国際交流センター | 留学・研修、語学に関する相談、外国人留学生関係等 |
学習支援センター | 学習面に関する相談、基礎学力の向上のための指導等 |
健康管理室 健康管理部門 |
健康相談等 |
健康管理室 カウンセリング部門 |
心理相談等 |
授業配慮申請書ダウンロード
PDF版ダウンロード WORD版ダウンロード- 医師の診断書、障がい者手帳等、障がい・疾病の状況がわかる証明書を添付して、履修登録終了後1週間以内に 半期ごとに、健康管理室で受付後、教務課に提出してください。
- 授業配慮申請書は”おもて面”と”うら面”がありますので、印刷される場合は両面印刷または両面コピーをしてください。
- 2回目以降、長期有効と認められた場合は”うら面のみ”半期ごとに教務課に提出してください。
オフィスアワー
教員が研究室に在室する時間に学生が自由に面談できる制度です。
各教員のオフィス・アワーの時間を確認して積極的に相談に行ってください。
(オフィスアワーの曜日や時間については、教務課掲示板や本部棟3階講師控室入口にて掲示でお知らせしています。)
学生生活
Campus Life