オープンキャンパス・イベント
Open Campus & Events
入試ラインナップ
AO入試
公募推薦入試(専願制)
公募推薦入試
一般入試
大学入学共通テストプラス入試
大学入学共通テスト利用入試
スポーツ特別選抜
外国人留学生特別選抜
編入学・転入学試験
社会人入試
帰国生特別選抜
HDUチャレンジ入試
ファミリー専願入試
学群・学部
なりたいから選ぶ・目指せる仕事
人間社会学群
医療保健学部
薬学部
看護学部
ピックアップ
COLORS -学生の活動記録-
YouTube公式チャンネル
Visit Senior
出張講義
新型コロナウイルス感染拡大防止への対応として、出張講義において一部見合わせ・調整を行っております。ご希望の場合は下記 入試センターまでお問い合わせください。
姫路獨協大学では、本学の教育内容及び教育方法について、高等学校の理解を得、信頼を深めることを目的として、無料で出張講義を実施しております。
Achivement
過去の出張講義
兵庫県立夢前高等学校 特別講義
2020.11.18
令和2年11月18日(水)、兵庫県立夢前高等学校において、姫路獨協大学の教員らが、8つの講座テーマの特別講義を行いました。生徒の皆さんには希望の2つの講座テーマを選択していただき、それぞれのテーマにおいて、高校で学んでいる科目と大学での学びにつながる専門分野、実生活や将来にどのように繋がっているかなどを、実習や演習を交えながらお話ししました。
生徒の皆さんには希望の2つの講座テーマを選択していただき、それぞれのテーマにおいて、高校で学んでいる科目と大学での学びにつながる専門分野、実生活や将来にどのように繋がっているかなどを、実習や演習を交えながらお話ししました。
8つのテーマは次のとおりです。
講座テーマ
担当学科・学類
日本語・英語・韓国語の類義語について学んでみよう
人間社会学群
国際言語文化学類
”むかしばなし”から法律を学ぶ
人間社会学群
国際言語文化学類
「会社」と「社会」の関係について考える
人間社会学群
産業経営学類
暑くない水蒸気を発生させて体を温めて治療する
医療保健学部
理学療法学科
作業療法について
医療保健学部
作業療法学科
成人の言語リハビリテーションおよび摂食嚥下障害
医療保健学部
言語聴覚療法学科
高校の理科からつながる医療科目
医療保健学部
臨床工学科
臨床工学技士とチーム医療
医療保健学部
臨床工学科
難しい法律を物語とかけ合わせることで分かりやすかったです!! 意外と桃太郎が悪いやつみたいに見えた。
私は韓国語を学びたいと思っているので、とてもいい経験になりました。
日本語だけでなく、英語や韓国語や中国語の類義語を知れたし、法律のことについてすこしは知れたかなと思う。すごくいい時間になったと思った。
化学で学ぶことがどこで使えるのかあまり理解できていなかったのですが、人の体にも関係が深いことが分かって以前と違った視点で化学の授業を受けられるかなと思いました。
Application
出張講義のお問い合わせ
Achivement
過去の体験授業
兵庫県立福崎高校総合科学コース1年生 体験実習
2020.12.16
令和2年12月16日(水) 兵庫県立福崎高等学校の総合科学コース1年生にお越しいただき、姫路獨協大学医療保健学部棟内で体験実習を行いました。
医療保健学部臨床工学科小寺宏尚教授から、臨床工学技士の仕事紹介や実習項目の説明を受けたあと、『使って解る医療機器』というテーマのもと、「血液浄化療法って何?」「人工呼吸器を使ってみよう。」「電気メスとはどんなもの?」の項目に分かれ、医療機関で実際に使用されている機器を用いて実習を体験されました。体験実習には、臨床工学科の学生も講師役として、「電気メス」に関する実習指導を担当しました。
医療機器に興味が湧いてもっと触れたいと思った。
難しかったけど、普段できないことが体験できた。
将来の選択肢が増えるかもしれないと思い積極的に参加できた。
臨床工学技士の内容を以前学校で聞いていたけど、今日でもっと理解が深まりました。
この体験実習は、兵庫県立福崎高等学校と姫路獨協大学のそれぞれを会場として行っている高大連携プログラムの一環で、8月下旬に臨床工学科小寺宏尚教授が、高校で学んでいる「理科」科目がどのように将来に繋がるかを「理科から繋がる臨床工学」というテーマで、高等学校内で事前学習の講義を行い、その際に紹介した医療機器などを姫路獨協大学の実習室内で体験していただく機会となりました。