医療保健学部
理学療法学科
理論と実習を積み重ね、めざすは現場で役立つ即戦力
理学療法学科
Department of Physical Therapy

身体機能の回復を手助けする最新技術を身に付けた理学療法士へ。最新の設備のもと理学療法の専門家、理学療法士を養成します。
NEWS
最新情報
POINTS
理学療法学科の特徴
-
01
豊かな人間性を育む
多彩な科目群理学療法を中心に、多彩なカリキュラムを網羅し、幅広い興味と関心を促します。
-
02
現場で役立つ力をつける
豊富な臨床実習2年次から臨床実習を実施。現場体験の機会を豊富に設けて、即戦力を養います。
-
03
臨床経験豊富な教員が
ていねいに指導豊富な臨床経験を有した教員が指導。担任やゼミ教員も一人ひとりの意欲に応えます。
取得を目指す資格

理学療法士
病気や障がい、事故などにより歩行などの日常動作に支障が生じている人に対し、医師の指示に基づいて身体機能回復のための治療やトレーニングを施し、社会復帰を支援します。
LECTURES
授業ピックアップ
-
理学療法学習基礎演習
病気や障がい、事故などにより歩行などの日常動作に支障が生じている人に対し、医師の指示に基づいて身体機能回復のための治療やトレーニングを施し、社会復帰を支援します。
本科目修了時には、理学療法士が生涯手元に置くべき歴史的名著を解説つきで一冊読了することに。学習への励みと自信につながります。
-
理学療法学
医学部で言うところの「医学概論」にあたる科目。理学療法について、概略的な知識、基礎的な理論はもちろん、医療人としての哲学を学びます。
理学療法士の資質として求められる人間性を養うことを念頭に授業を進めているため、学ぶうちに気持ちにも変化が現れる授業です。
-
身体運動学
身体の構造および機能から、生体の運動を捉える学問です。講義では、理学療法の実践に不可欠である身体運動を理解するための基礎知識を習得します。
身体の構造がわかれば、普段は何も考えずに動かしていた関節や筋肉、その動き方がいかに不思議で驚きに満ちたものかを知ることができます。
-
神経系障害理学療法学実習
講義では、脳血管疾患を中心とする神経系障害疾患に対する理学療法に必要な評価法や治療法を、実際に学生自らが行いながら、習得をめざしています。
脳神経機能や運動学習のメカニズムなどを学ぶことで、実生活でも応用できるので、あなたの人生観や世界観が揺さぶられることでしょう。
-
理学療法研究山本ゼミ
電気刺激や温熱刺激に対して、身体がどのように反応するかを分析します。自分でテーマを考えて研究論文を完成させる醍醐味を、一緒に楽しみましょう。
心臓の動きは心電図、筋の動きは筋力計や筋電図、血の動きは血流量計。さまざまな測定機器を使って、自分の身体の動きを覗けます。
-
理学療法研究法大谷ゼミ
ヒトの運動時における生理機能の変化を研究するゼミです。中でも、体温調節機能と運動能力との関係を中心に実験を行っています。
運動生理学やスポーツ医学的手法を用いた、さまざまな運動負荷試験を行います。将来、スポーツに関わる仕事をめざしている人におすすめ。
RELATION
関連リンク
理学療法学科
その他の学科
関連ページ
ページの先頭へ
学群・学部