医療保健学部

理学療法学科

理論と実習を積み重ね、めざすは現場で役立つ即戦力

理学療法学科

Department of Physical Therapy

身体機能の回復を手助けする最新技術を身に付けた理学療法士へ。最新の設備のもと理学療法の専門家、理学療法士を養成します。

MESSAGE

学科長挨拶&在学生の声

  • 村上慎一郎教授 理学療法学科長

    COVID-19等により、世の中が目まぐるしく変化しています。理学療法学科は、変化に恐れることなく柔軟に対応し、新しい技術や工夫で理学療法を修得しようとしています。従来通りの知識や技術は通用しなくなるかもしれません。多くの知識と知恵を連携させ、より良い社会を目指す人材を育成します。


  • 稲川あかね 兵庫県立龍野高等学校出身

    特に興味がある授業は身体運動学です。日常生活における動作はどのような仕組みで行われているのか、どのように分析するのかについて、実習と共に学ぶことができます。将来は適切な評価や治療を行う理学療法士になりたいです。また、常に積極的に学ぶ姿勢を持つことで、日々変化する医療や社会に柔軟に対応していきたいです。

POINTS

理学療法学科の特徴

  • 01

    豊かな人間性を育む
    多彩な科目群

    理学療法を中心に、多彩なカリキュラムを網羅し、幅広い興味と関心を促します。

  • 02

    現場で役立つ力をつける
    豊富な臨床実習

    2年次から臨床実習を実施。現場体験の機会を豊富に設けて、即戦力を養います。

  • 03

    臨床経験豊富な教員が
    ていねいに指導

    豊富な臨床経験を有した教員が指導。担任やゼミ教員も一人ひとりの意欲に応えます。

取得を目指す資格

理学療法士

病気や障がい、事故などにより歩行などの日常動作に支障が生じている人に対し、医師の指示に基づいて身体機能回復のための治療やトレーニングを施し、社会復帰を支援します。

RELATION

関連リンク

ページの先頭へ