• 大学案内
    大学の概要, 自己点検・評価報告, 設置認可申請書
  • 学群・学部・大学院
    学類・学科別のご案内, 教員紹介, 教職課程・資格
  • 入試情報
    受験生応援サイトへ
  • 学生生活
    健康管理室, 学費・授業料減免・奨学金・奨励金, 各種証明書
  • 留学・国際交流
    留学をお考えの方, 外国人留学生の方へ
  • 就職・進路
    キャリア支援, 採用実績, 主な就職先
  • 地域連携
    公開講座, 発達障がい児・者サポート
    附属図書館
    開館日時, 利用について, 蔵書検索

MENU
大学案内
キャンパス概要

大学案内

キャンパス案内

  • キャンパスマップ
  • 交通アクセス

大学の概要

  • 学長メッセージ
  • 理念・目的と学生の育成目標
  • 姫路獨協大学の沿革
  • 姫路獨協大学の組織機構図
  • 学則・大学院学則
  • 事業・財務
  • 設置認可申請書の開示
  • 履行状況報告書の開示
  • 認証評価
  • 情報公開

教育情報

  • 学群・学部
  • 大学院
  • 公務員採用実績
  • 教員採用実績

国家試験合格状況

  • 医療保健学部 理学療法学科
  • 医療保健学部 作業療法学科
  • 医療保健学部 言語聴覚療法学科
  • 医療保健学部 臨床工学科
  • 薬学部 医療薬学科

問い合わせ先

  • 事務局案内
  • 取材の申込窓口
  • 施設貸出案内
  • 公益通報窓口
  • 研究活動に関する通報窓口
  • 寄付金
学群・学部
学類・学科紹介

学群・学部・
大学院

学群・学部

  • 人間社会学群
  • 国際言語文化学類
  • 現代法律学類
  • 産業経営学類
  • 医療保健学部
  • 理学療法学科
  • 作業療法学科
  • 言語聴覚療法学科
  • こども保健学科 (~2018年4月入学生)
  • 臨床工学科
  • 薬学部
  • 医療薬学科
  • 看護学部
  • 看護学科

大学院

  • 言語教育研究科
  • 法学研究科
  • 経済情報研究科

教育研究機構

  • 医療系高等教育・研究機構

教員紹介

  • 学長 栁澤振一郎
  • 教員紹介一覧

全学共通科目

  • 全学共通科目一覧

教職課程・資格

  • 人間社会学群
  • 医療保健学部(こども保健学科)
  • 大学院
入試情報
受験生応援サイト

入試情報

入試情報

  • 入試ラインナップ
  • NEWS:入試情報
  • NEWS:イベント情報
  • 大学院入試情報

イベント

  • オープンキャンパス
  • 進学相談会
  • 体験授業&出張講義

入試センター

■お問い合わせ

  • 姫路獨協大学 入試センター

    079-223-6515 (直通)

  • 〒670-8524

    兵庫県姫路市上大野7-2-1
    入試センター

学生生活
学習支援・学費

学生生活

受験生の方へ

  • キャンパスマップ
  • 姫路周辺マップ
  • キャンパス便利ガイド
  • 年間イベント
  • 学費・奨学金
  • 住居の紹介
  • 課外活動

在学生の方へ

  • 休講情報 (学部)
  • 休講情報 (大学院)
  • 学生生活ガイド
  • 健康管理室
  • 各種証明書
  • アルバイトについて
  • 相談の窓口
  • インターネットガイドライン
  • 薬物乱用防止について

入学予定者の方へ

■入学前教育

  • 入学前教育の案内
  • 大学教養基礎講座のご案内
留学・国際交流
制度と手続き

留学・国際交流

留学制度について

  • 国際交流センター案内
  • 異文化理解研修(10日間)
  • 海外短期語学研修
  • 長期留学
  • 提携先機関大学

外国人留学生の方へ

  • 外国人登録について
  • 出願について
  • 外国人留学生特別選抜
  • 指定校推薦入試
  • 外国人留学生奨学金

国際交流センター

■お問い合わせ

  • 姫路獨協大学 国際交流センター

    079-223-9156 (直通)

  • 〒670-8524

    兵庫県姫路市上大野7-2-1
    国際交流センター

就職・進路
キャリア支援

就職・進路

就職・進路

  • キャリア支援プログラム
  • インターンシップについて
  • キャリア支援講座
  • 主な就職先
  • 卒業生インタビュー
  • 卒業生への就職支援・相談
  • 公務員採用実績
  • 教員採用実績
  • 企業・医療法人の皆様へ

学部学科別 就職・進学状況

  • 人間社会学群
  • 薬学部
  • 看護学部
  • 医療保健学部 理学療法学科
  • 医療保健学部 作業療法学科
  • 医療保健学部 言語聴覚療法学科
  • 医療保健学部 こども保健学科
  • 医療保健学部 臨床工学科
地域連携
公開講座

地域連携

講座・講義

  • 公開講座
  • 体験授業・出張講義

地域サポート

  • 発達障がい児・者サポート
  • ボランティア活動
  • 施設の利用

地域連携課について

本学では、地域連携及び産学公連携の総合窓口として地域連携課を設置しています。姫路市との包括連携協定、キャンパス内外の施設を利用した公開講座の実施や学内施設を地域住民の方々に開放するなど、地域の方々とも連携して、さまざまな活動を実施しております。

今後も、地域の文化および産業の振興、地域社会の発展により一層寄与できるよう、取り組んでまいりたいと思います。

■お問い合わせ

  • 姫路獨協大学 地域連携課

    079-223-6586 (直通)

  • 〒670-8524

    兵庫県姫路市上大野7-2-1

附属図書館
利用案内

附属図書館

お知らせ

  • 蔵書検索 (お知らせ)

利用案内

  • 開館日時
  • 館内マップ
  • 利用案内 (学内の方へ)
  • 利用案内 (学外の方へ)
  • 姫路獨協大学 紀要
  • 学術機関リポジトリ
  • 資料探索支援サイト
  • リンク集

学内限定メニュー

  • 学内専用サービス (メニュー)
  • EBSCOhost
  • オンライン・ジャーナル
  • NICHIGAI / WEB:MAGAZINEPLUS
  • 現行法令
  • ウエストロー(日本法, 英米法)
  • 医中誌Web
  • MEDLINE
  • 最新看護索引Web
  • CINAHL Plus
  • HOT WORD

    • #COVID-19
    • #推薦入試
    • #表現者であれ
    • #キャンパスマップ
    • #学費
    • #就活
    • #市民公開講座

UNIVERSITY

大学案内

  • ホーム >
  • 大学案内 >
  • アドミッション・ポリシー (入学者受入れの方針)

アドミッション・ポリシー (入学者受入れの方針)

「大学は学問を通じての人間形成の場である」という獨協学園の教育理念にもとづき、姫路獨協大学では、それぞれの学生が、この多様化し流動化する社会を生きていく上で必修の教養と専門的知識や技能を身に付け、さらには自己表現能力と自己責任能力を培い、将来、特に姫路を中心とする播磨地域から広く国際社会へと貢献できる人材となることをその教育目標としています。

  • 現状に満足することなく、常に向上心・探求心を持ち続ける人
  • 将来の目標を見極め、意欲的に生きる人
  • 勉学を怠らず、熱心にスポーツや文化などの課外活動を継続する人
  • 地元播磨地域から未来に貢献しようとする人
  • 国際交流に役立とうとする人

Student image

求める学生像

人間社会学群

以下に示す能力と実績について評価する。

  1. 入学後の科目履修に必要な基礎学力を有している。
  2. 高等学校で履修する教科について、相当程度の学力を有している。
  3. 高等学校における生徒会活動、学級活動、課外活動などにおいて実績を有している。
  4. 自分の考えを正しく伝えることができる。
  5. 自分の意見をまとめ、文章で的確に表現することができる。
  6. 入学を志望する明確な動機と勉学意欲を有している。

【学群の方針】

人間社会学群は、多様化し境界横断化する現代社会を見据え、人文・社会・自然科学に関する幅広い教養を身に付けるとともに、それぞれが外国語、法律、経済情報に関係する専門分野を深く修めることによって、人間社会の諸問題に正対できる人材を育成する。このような基本方針のもと、2年次より所属する3つの学類はそれぞれ次のような人を求めている。

国際言語文化学類
  1. 実践的な外国語力および日本語力を高め、その運用能力を活かして国内外で活躍したい人
  2. 様々な文化・社会・歴史について学び、グローバルな視点を持って多文化共生社会に貢献したい人
  3. 将来役に立つ語学分野の資格の取得や得点の向上を目指す人
現代法律学類
  1. リーガルマインド[法的思考力]を身に付け、広く社会で活躍したい人
  2. 警察官・消防官・自衛官など、公共の安全や社会の秩序を維持する仕事に就きたい人
  3. 司法書士・行政書士など法律に関連した資格の取得を目指す人
産業経営学類
  1. 経済学・経営学や情報技術 [IT] に関心を持ち、将来の職業に活かしたい人
  2. 簿記や会計学に興味を持ち、関連する資格の取得を目指す人
  3. 健康科学に関心を持ち、将来スポーツ産業や医療産業分野で活躍したい人

医療保健学部

【学部の方針】

医療保健学部では「大学は学問を通じての人間形成の場である」という獨協学園の教育理念のもとに医学分野の基礎的な知識および技能を涵養し、社会の変化や医療の進歩に対応して自己研鑽を継続し、専門知識および技能を活用して多職種と連携し問題解決に取り組むことができる人材を育成するために、多様化、複雑化する社会および保健医療福祉の問題に対して強い関心を持ち、積極的に地域社会に貢献したいと考える学生を多面的かつ総合的な視点によって選抜します。

理学療法学科
  1. 獨協学園の教育理念を理解し、保健医療福祉の問題に関心を持ち、理学療法学科で学んだ知識や技術を活用して地域社会に貢献したいという意欲を有する人。
  2. 高等学校等での幅広い教科科目の学びによって、読解力、表現力などの国語力および理数系科目の基礎知識を有する人
  3. 学生生活や課外活動などを通じたさまざまな経験から社会の多様性を認識し、他者を尊重し連携して目標を達成する意欲を有する人
作業療法学科
  1. 保健・医療・福祉に関心をもち、地域社会に貢献したいと思う強い意志を有する人
  2. 生活機能を科学的思考で捉え、作業療法の知識や技術の専門的知識の習得に積極的に取り組む人
  3. 人に興味をもち、多様な価値観を尊重し受け入れられる、協調性を持った柔軟な思考力をもつ人
言語聴覚療法学科
  1. 協調性があり、他人に対する思いやりがある人
  2. 幅広い知的好奇心を持つ人
  3. 専門職としての知識と技術の修得を志し、その修得に努力ができる人
臨床工学科
  1. 臨床工学を学ぶために必要な基礎学力を有している人
  2. 患者様中心の医療を担える思いやりのある人
  3. 医療者を目指す自覚とチーム医療で必須となる協調性のある人
  4. 何事にも好奇心ならびに探究心旺盛で積極的に医学・工学の発展に寄与する意志がある人

薬学部

「大学は学問を通じての人間形成の場である」という獨協学園の教育理念を基に、教育目標、ディプロマ・ポリシーおよびカリキュラム・ポリシーのもと、医療を担う者としての高い倫理観、薬剤師として必要な高度な知識と技術を学ぶ強い意志と協働性をもった、次のような人を求める。

医療薬学科
  1. 薬学を学ぶために必要な基礎学力を有している人
  2. 何事にも積極的に取り組む学習意欲が旺盛な人
  3. 薬学における最新の知識・技術を修得し、薬剤師として社会貢献することを目指す人
  4. 良き医療人になるために必要な思いやりと協調性、およびコミュニケーション力を身につける努力のできる人

看護学部

看護学部では、地域社会の多様なニーズに対応できる質の高い看護職者を育成することによって、保健医療福祉の向上に寄与することを目指しています。「看護学」を学ぶことに意欲のある人材を求めています。

看護学科
  1. 生命の尊厳や多様な価値観を受け入れることができる人
  2. 他者への思いやりと優しさをもって人とかかわることができる人
  3. 看護学の理論と技術を深めるために主体的に、かつ積極的に学ぶ姿勢を持つ人
  4. 将来、看護職者として保健医療福祉チームの一員となることを自覚し、社会性や協調性を兼ね備えている人

ページの先頭へ

新着の最新情報

LATEST NEWS
  • 2023年01月30日

    【案内】2023年2月 診察のお知らせ

  • 2023年01月23日

    姫路獨協大学×老舗2社【播磨100年企業コラボ商品】の販売促進プロジェクト成果報告会を実施

  • 2023年01月16日

    姫路獨協大学薬学教育シンポジウムを開催しました。

  • 2023年01月10日

    理学療法学科 臨床実習指導者会議について

  • 2023年01月06日

    姫路獨協大学×老舗2社【播磨100年企業コラボ商品】先行販売中!

  • 2022年12月23日

    2023年度 (令和5年度) 定期健康診断日程

新着のイベント情報

LATEST EVENTS
  • 2023年01月30日

    公開講座『こころと体を整えるリラクセーション-呼吸法を身につける-』 参加者募集

  • 2023年01月27日

    【報告】「フィールドワーク・プロジェクト演習最終合同報告会」を開催 [人間社会学群]

  • 2022年12月23日

    【お知らせ】薬学部「第11回卒後教育セミナー」参加者募集!

  • 2022年12月19日

    【報告】言語聴覚療法学科が「大学で楽しもう!!『カラダを科学する』講座2022」を開催しました。

  • 2022年12月16日

    姫路獨協大学薬学教育シンポジウムを開催します

  • 2022年12月09日

    「ボッチャリーグひめじ」に運営ボランティアとして参加しました。

CAMPUS

〒670-8524 兵庫県姫路市上大野7-2-1

079-223-2211 (代表)

SEARCH



LINKS

獨協学園 獨協大学 獨協医科大学 獨協中学・高等学校 獨協埼玉中学・高等学校

INFORMATION

  • 交通アクセス
    ACCESS
  • お問い合わせ
    CONTACT US
  • サイトマップ
    SITEMAP
  • 資料請求
    DOCUMENT REQUEST
  • サイトポリシー
    SITE POLICY
  • プライバシーポリシー
    PLIVACY POLICY
  • 情報公開
    DISCLOSURE
  • 採用情報
    RECRUITMENT
  • HDUポータルサイト
    HDU PORTAL
  • HDUポータルお問合せ
    PORTAL SUPPORT

Copyright © 2022 Himeji Dokkyo University. All Rights Reserved.