UNIVERSITY
大学案内

寄付金
姫路獨協大学へ寄付をお考えの方へ
未来の学生たちのために、皆さまからの寄付をお待ちしております
「姫路獨協大学一般寄付金」ご協力のお願い
皆様には、平素より姫路獨協大学の教育・研究活動に対し、格別のご理解並びにご支援、ご協力を賜り、厚く感謝申し上げます。姫路獨協大学は、学校法人獨協学園が1987年に全国初の公私協力方式での開学以来、社会の変化や地域のニーズに合わせて、教育課程を変化させつつ、地域に根差した大学としての歩みを進めております。本学学生は、「大学は学問を通じての人間形成の場である」という獨協精神を軸にして、本学での学びに喜びと誇りを持って、社会に巣立つことを目指しています。
大学を取り巻く環境が、ますます厳しくなっております状況下において、本学が、今後も充実した学びのコミュニティとして、播磨姫路地域における 民・官・学(市民・行政・大学)の「三想」の願いを礎に、教育・研究活動を継続し、地域社会に貢献していけますように皆さまのご支援を賜りますよう、何卒よろしくお願い申し上げます。
姫路獨協大学
学長 井上 清美
募集概要
名称
姫路獨協大学 一般寄付金募集事業
目的
寄付金による教育活動の充実を通じて、よりよい社会の実現に資する人材を育成すること
募金期間
2024年度に寄付金募集を開始し、永続的に行います。
募金種類
個人 1口5千円(2口以上でお願いします。)
法人・団体 1口5万円寄付者の皆さまへの感謝
寄付者の皆さまのご厚意に感謝の気持ちを込めて、顕彰制度を設けております。
・寄付者芳名録へのお名前の掲載
・感謝状の贈呈(個人:10万円以上、法人100万円以上 )
寄付の使い道
教育・学習環境の整備充実、学生活動の支援、地域連携事業・社会貢献活動を推進します。
寄付の申込方法
銀行振込による寄付
- 下記口座にお振り込みください。
(口座名義)ガク)ドッキョウガクエン
(口座番号)三井住友銀行(0009)姫路支店(451)普通預金 3587023 - 申込書をご返送またはご返信ください。
(a)WEBフォームに入力して送信
(b)申込書をダウンロード・印刷
(郵送)〒670-8524 兵庫県姫路市上大野7-2-1 姫路獨協大学 総務課
(FAX)079-285-0352
(メール添付)
窓口での寄付
姫路獨協大学 経理課(本部棟2階)窓口でお受けします。
寄付金に対する税制上の優遇措置
本学へのご寄付は、次のような税制上の優遇措置(寄付金控除)の対象となります。
(優遇措置に関する詳細なお問い合せは、所轄税務署へご相談ください。)
なお、寄付後の領収書発行には1か月前後お時間をいただきます。ご了承ください。
個人様による寄付
お申し込みとご入金が確認できましたら、領収書および「税額控除に係る証明書(写)」・「特定公益増進法人の証明書(写)」をお送りいたします。税額控除・所得控除のいずれかを選択し、適用を受けることができます。
また、お住まいの都道府県・市区町村が条例で学校法人獨協学園を指定している場合、個人住民税に「税額控除」が適用されます。詳しくは、お住まいの自治体にご相談ください。
税額控除制度
寄付金額から税額控除額(2,000円)を差し引いた額の40%が、税額控除対象額となる制度です。
小口寄付の減税効果が高くなります。
(寄付金額※1-2,000円)×40%=減税額※2
※1 寄付金額は総所得金額等の40%までが税額控除対象
※2 減税額は所得税額の25%が限度
所得控除制度
寄付金額から税額控除額(2,000円)を差し引いた金額が、所得金額から控除される制度です。
高額所得の減税効果が高くなります。
(寄付金額※1-2,000円)×所得税率※2=減税額
※1 寄付金額は総所得金額等の40%までが税額控除対象
※2 所得税率は課税される年間所得金額に応じて5%~45%の段階
受配者指定寄付金制度をご利用いただくことで、寄付金の全額を損金算入できます。
受配者指定寄付金をご希望の場合は、預り書をお送りいたします。後日、日本私立学校振興・共済事業団発行の寄付金受領書を本学経由でお送りいたしますので、同受領書をご使用ください。
※姫路獨協大学は「法人等による寄附の不当な勧誘の防止等に関する法律」を遵守し、寄付金事業を行っています。
お問合せ先
姫路獨協大学
〒670-8524 兵庫県姫路市上大野7丁目2番1号
URL:https://www.himeji-du.ac.jp/
一般寄付金募集事業に関すること
総務部 総務課
079-223-2211(直通)
079-285-0352
寄付金の振込みに関すること
総務部 経理課
079-223-6502(直通)
ページの先頭へ