地域連携

平成28年度 教員免許状更新講習

(3)受講申込方法

教員免許状更新講習に関する申込方法は、以下のとおりとなります。

【手順1】仮登録手続

受講の申込については、こちらの「仮登録フォーム」より行っていただきます。登録後、申込者のメールアドレス宛に確認メールを送信しますので、本学にて教員免許状更新受講の申込を行う際は、予めメールアドレスをご準備ください。
※フリーメールについて、簡単に取得ができます。 → 無料フリーメール一覧


【手順2】受講可否の連絡

平成28年5月上旬頃に、講習決定通知書を郵送します。

  • 通知書を受領後、手順3を確認しながら本申込手続を行ってください。
  • 受講可能な講習がある方については、講習決定通知書に加えて本申込書類と受講料納入通知書を 同封させていただきます。
  • 抽選の結果、受講をお断りさせていただく方については、講習決定通知書のみ発送させていただきます。

【手順3】本申込書類の作成及び受講料の納入

  1. 受講内定になった方のみ、期限までに下記提出書類を特定記録郵便で本学まで郵送してください。
    【提出書類等】
    • 姫路獨協大学教員免許状更新講習 受講申込書
    • 姫路獨協大学教員免許状更新講習 事前アンケート ・振込通知書(写し)
    • 身分証明書(写し)(運転免許証・パスポート・職員証、住民基本台帳カードで「顔写真」のある身分証明書)
    • 返信用封筒(300円切手を貼付、住所及び宛名を記入した角2・A4サイズの封筒)
  2. 本申込や受講料納入に関する諸注意については、以下のとおりです。  
    • 書類作成時に記入や押印漏れ等のないよう、作成をしてください。
      また、所属長による証明などについて、下記を参考にしてください。
      (1)受講申込書記入例 【PDF形式】
      (2)所属長に関する証明について 【PDF形式】
      ※記入ミスや押印漏れがある場合、受付できない場合があります。
    • 申込期間は、平成28年5月9日~平成28年5月31日(必着)となります。
      ※消印有効ではありませんのでご注意ください。
    • 申請書類受理についてのご連絡は個別にしておりません。7月上旬頃に受講許可証を 発送する予定です。詳細は、「(4)受講許可証の発送について」をご確認ください。
    • 申請書類はいかなる理由があっても返却しませんのでご了承願います。
    • 受講料納入について、納入通知書に記載している注意事項を熟読した上でお振り込み願います。
    • 振込通知書の写しなど、受講料を振り込んだことがわかる書類の写しを本申込書と併せてご提出ください。
    • 期限までに本申込書の提出が無い場合や受講料の振込が無い場合、受講の意思がないものと見なします。


お問合せ

姫路獨協大学 実習課 教員免許状更新講習担当
〒670-8524  兵庫県姫路市上大野7丁目2番1号

079-223-9158 (平日8:45~17:30)

079-241-7840

ページの先頭へ