【05】声に出して読む中国語(魯迅を読む)
【冬】外国語講座
- 講座内容
今回の「声に出して読む中国語」講座は、「中国近代文学の父」とたたえられた文学者・魯迅の作品を読んでいきます。
魯迅は、1881年に浙江省紹興で生まれました。当時の中国は、諸外国に蹂躙される苦難の時代にあり、魯迅は医学を学んで国を救うため、日本に留学します。しかし日本で、屈辱を屈辱とも思わぬ中国人留学生の姿を見て、医学ではなく文芸によって人々の精神を改造し、国を救うことを決意、帰国すると「狂人日記」を始めとする小説を次々と発表します。
魯迅の作品の原文を読むことで、当時の中国の置かれた状況、そして魯迅の救国の思いについて理解していきたいと思います。
第1回 小説執筆への決意 ―「吶喊・自序」「藤野先生」を読む
第2回 子どもを救え!―「狂人日記」を読む
第3回 自尊心と現実 ―「阿Q正伝」「孔(コン)乙(イー)己(チー)」を読む
第4回 越えられぬ身分の壁 ―「故郷」を読む
第5回 救国と文字改革 ― 「門外文談」を読む- 定員
- 20人 (最少開講人数 8人)
- 開催場所
- 駅前サテライト
- 開催日時
- 火曜日 14:30~16:00(全5回)
1月23日 1月30日 2月6日 2月20日 2月27日 - 講師
- 田村 祐之(人間社会学群 教授)
- 受講料
-
一般 5,000円 プリント代込 播磨会会員、国際交流財団会員、
姫路獨協大学卒業生4,500円 在学生等 4,000円 - 申込期間
2017年9月1日(金)-12月15日(金)
- 申込方法
-
申込用紙に必要事項をご記入の上、郵送またはFAXでお送りいただくか、
下バナーの「今すぐお申込み」より直接お申込みください。 - 受講手続
- 詳細はこちら ≫
- ご案内
- こちらもお読みください ≫
- 申込・お問合せ
- 姫路獨協大学 総務部 地域連携課
〒670-8524 姫路市上大野7-2-1079-285-0352
