• Instagram
  • X
  • YouTube
  • TikTok

人間社会学群

産業経営学類

Play Movie

Features

学科の特徴

  • 幅広い分野から志望に応じたコース選択が可能

    幅広い分野から志望に応じたコース選択が可能

    医療事務の知識を習得できる「医療・スポーツ」をはじめ、「経済経営」「会計・情報」の3コースを設置。幅広い分野から学びを選択することができます。

  • 2つの専門“工房”で資格取得をしっかりフォロー

    2つの専門“工房”で資格取得をしっかりフォロー

    少人数で効率よく学べる簿記系の「会計工房」、情報系の「メディア工房」を開設し、資格取得をしっかりフォローします。

  • 学生が主体的に学ぶ  課題解決型授業を展開

    学生が主体的に学ぶ 課題解決型授業を展開

    実社会で必要とされる「自ら考える力」を鍛えるために、地域のビジネス界とも協働して学生の能動的・主体的な学びを引き出す学習方法「アクティブ・ラーニング(Active Learning)」を積極的に取り入れています。

  • 姫路経営者協会と連携、人材育成ノウハウを導入

    姫路経営者協会と連携、人材育成ノウハウを導入

    企業の人財育成担当者や企業OBの指導のもと、品質管理(QC)の考え方と手法を取り入れた授業で実社会で必要とされるコミュニケーションやチームワーク、プレゼンテーションなどの能力を育てます。

Program

4年間の学び

1年次

コース選択のための学群専門基礎科目の履修

幅広い教養を身につけるために、全学共通科目並びに人間社会学群の学群基盤科目・学類技能科目を提供する。一例を挙げれば、チームで働く力を身につけるために「人間社会演習 I・II」では、さまざまな社会の諸問題にも対応できる問題解決の手法を学ぶ。併せて幅広い専門分野からコースや学問分野を学ぶために必要な情報を提供するために、「人間社会入門」や専門科目への導入となる科目を学群専門基礎科目として提供する。

2年次

コースの科目を中心に

本学郡は学際的な体系を持っているので、全体の学びの基礎となる経済、経営、統計、情報、外国語、法律の各入門科目を習得させる。各コースでは、核となる講義を中心にカリキュラムを構成し、広範な知識とともに専門性を意識した講義を受講させる。同時に、「基礎演習」や、「プロジェクト演習」などの演習で、社会に出て必要となる知識・技能を早いうちから習得させる。

3年次

ゼミ形式の「演習」を通して専門性を高める

本年次では、ゼミ形式の「演習」が始まる。「演習」は、2年間を通して、グループ学習などで、各自の興味関心、問題意識等を基に、より専門的な理論や、分析などの手法を学ばせる。これを基に、将来の職業に対しての意識を持たせる。各自、コースで推奨される科目を受講し、専門性を高める。同時に、他コース、他分野の講義も受講することによって、広範な知識や考え方を習得させる。

4年次

自らが設定した課題について考察する能力を深化

4年間を通して習得した幅広い教養と専門的知識をもとに、「演習 III・IV」、「卒業論文」などを通して、自らが設定した課題について考察する能力を深化させる。そして、自らの専門領域のみならず、様々な領域に対して興味を持ち、理解に努め、諸問題に対して多くの人たちと協働できる、高度で実践的な社会人を育成する。

Career

取得できる資格と進路

人間社会学群
  • 就職率

    97.3%

    2024年度

  • 主な就職先 (過去5年) ※順不同

    主な就職先 業種大分類名 株式区分名 産業経営学類 国際言語文化学類 現代法律学類 合計
    美樹工業株式会社 建設業 スタンダード 4 1 5
    株式会社 オンテックス 建設業 3 3
    昭和住宅株式会社 建設業 1 1 2
    株式会社 吉田組 建設業 2 2
    株式会社 広築 製造業 3 1 4
    グローリー株式会社 製造業 プライム 2 1 3
    株式会社 神戸製鋼所 加古川製鉄所 製造業 プライム 1 1 1 3
    株式会社 神戸製鋼所 製造業 プライム 1 1
    株式会社 ヤカグループ 製造業 1 2 3
    フジコー株式会社 製造業 1 1 2
    フジプレアム株式会社 製造業 スタンダード 1 1 2
    アース製薬株式会社 製造業 プライム 1 1
    共栄株式会社 製造業 1 1
    是常精工株式会社 製造業 1 1
    三相電機株式会社 製造業 スタンダード 1 1
    大和冷機工業株式会社 製造業 プライム 1 1
    株式会社 タクミナ 製造業 スタンダード 1 1
    富士ソフト株式会社 情報通信業 プライム 1 1
    株式会社 ユー・エス・イー 情報通信業 1 1
    日本郵便株式会社 運輸業・郵便業 1 1 2
    花王ロジスティクス株式会社 運輸業・郵便業 1 1
    神戸トヨペット株式会社 卸売・小売業 6 6
    株式会社 コスモス薬品 卸売・小売業 プライム 4 4
    株式会社 IDOM 卸売・小売業 プライム 3 3
    株式会社 シマブンコーポレーション 卸売・小売業 2 1 3
    大黒天物産株式会社 卸売・小売業 プライム 1 1 1 3
    中国電通株式会社 卸売・小売業 2 1 3
    株式会社 ネクステージ 卸売・小売業 プライム 1 1 1 3
    株式会社 マルアイ 卸売・小売業 2 1 3
    伊丹産業株式会社 卸売・小売業 2 2
    株式会社 スズキ自販兵庫 卸売・小売業 2 2
    株式会社 エディオン 卸売・小売業 プライム 1 1
    株式会社 ドトールコーヒー 卸売・小売業 プライム 1 1
    ネッツトヨタ兵庫株式会社 卸売・小売業 1 1
    ハリマ共和物産株式会社 卸売・小売業 スタンダード 1 1
    但陽信用金庫 金融・保険業 3 1 4
    西兵庫信用金庫 金融・保険業 3 1 4
    姫路信用金庫 金融・保険業 2 2 4
    播州信用金庫 金融・保険業 2 1 3
    加古川南農業協同組合 金融・保険業 1 1
    兵庫西農業農業協同組合 金融・保険業 3 3
    あわじ島農業協同組合 金融・保険業 1 1 2
    株式会社 伊予銀行 金融・保険業 1 1
    株式会社 四国銀行 金融・保険業 プライム 1 1
    株式会社 中国銀行 金融・保険業 1 1
    株式会社 東京海上日動コミュニケーションズ 金融・保険業 1 1
    神姫バス不動産株式会社 不動産業 3 3
    株式会社 ラスイート 飲食店・宿泊業 1 1 2
    くら寿司株式会社 飲食店 プライム 1 1
    株式会社 兵庫県臨床検査研究所 医療・福祉 5 1 6
    赤穂市民病院 医療・福祉 1 1
    株式会社 ケア21 医療・福祉 スタンダード 1 1
    独立行政法人 国立病院機構 近畿グループ 医療・福祉 1 1
    日本赤十字社 和歌山医療センター 医療・福祉 1 1
    綜合警備保障(ALSOK)株式会社 サービス業 プライム 5 4 9
    株式会社 G-7ホールディングス サービス業 プライム 1 1
    法務省大阪矯正管区 公務 1 1
    法務省高松矯正管区 公務 1 1
    兵庫県庁 公務 1 1
    相生市役所 公務 1 1
    加西市役所 公務 1 1
    鳥取市役所 公務 1 1
    兵庫県警察本部 公務 3 12 15
    大阪府警察本部 公務 2 1 1 4
    香川県警察本部 公務 1 1
    警視庁 公務 1 1
    広島県警察本部 公務 1 1
    福井県警察本部 公務 1 1
    福岡県警察本部 公務 1 1
    赤穂市消防本部 公務 1 1
    姫路市消防局 公務 1 1
    自衛隊 (陸上・海上・航空) 公務 1 1 4 6
  • 主な進学先 ※順不同

    大学名 産業経営学類 国際言語文化学類 現代法律学類 合計
    兵庫教育大学大学院 2 1 3
    関西大学大学院 1 1
    広島大学大学院 1 1
    滋賀大学大学院 1 1
    神戸大学大学院 1 1
    姫路獨協大学大学院 1 1
    立命館大学大学院 1 1

Voice

在校生の声

楪 莉那

楪 莉那

人間社会学群

経営学をはじめ、語学や法律などいろいろな分野を勉強していくうちに、将来、会計学の知識を活かしてグローバルな仕事をしたいと思うようになりました。語学にも興味があったため、異文化理解研修の授業を履修し、10日間のシンガポール研修に参加しました。日商簿記の資格を取得し、簿記の知識を身に付けたことで、ニュースなどで目にする企業の売上高や純利益などの意味を把握したり、貸借対照表や損益計算書上の数値から、企業の状態が理解できるようになりました。

正垣 智寛

正垣 智寛

人間社会学群

大学では主に経済・経営学を学んだり、英検、TOEICなどの外国語資格、また漢検など様々な資格取得を目指して勉強しています。経済・経営学や外国語を学びながら、将来は公務員になりたいと考えています。大学に入ったら皆同じスタートラインでそこでどれだけ頑張れるかが勝負だと思います。目標は「取りたい資格を1発で取ること」です。努力すれば道は開けます。受験生の方も是非、頑張って一緒に楽しい大学生活を送りましょう!

Facility

設備

通常の講義やゼミ用の教室のほか、ホールや法定教室。地域コラボレーションルーム、コンピュータ演習室など様々な教室があります。

創立20周年記念ホール

創立20周年記念ホール

法廷教室

法廷教室

コンピュータ演習室

コンピュータ演習室

地域コラボレーションルーム

地域コラボレーションルーム

地域創造学習ラボ

地域創造学習ラボ

多目的教室

多目的教室

A教室

A教室

B・C・D教室

B・C・D教室

創立20周年記念ホール

創立20周年記念ホール

充実した視聴覚設備を備えたホールです。

法廷教室

法廷教室

法廷をリアルに模した教室。学生が裁判官・検察官・被告人となり、実践さながらの講義を受けることができます。

コンピュータ演習室

コンピュータ演習室

コンピュータを完備。講義だけでなく、自主学習でも自由に使うことができます。

地域コラボレーションルーム

地域コラボレーションルーム

大学と地域の共学の場となる教室。スライドパネルとガラススチールを使用した透明壁面のオープン教室です。

地域創造学習ラボ

地域創造学習ラボ

畳敷きのスペースが設けられ、学生が自由なスタイルで学べます。

多目的教室

多目的教室

壁の一面が鏡張りで、演劇の練習や身体を駆使した表現を学ぶ講義に利用します。

A教室

A教室

個々の学生が講義内容を確実に把握できるように、少人数制に合わせた教室です。

B・C・D教室

B・C・D教室

広々とした空間を持つ中~大サイズの講義室です。D教室では、すべての学生を対象とした、大人数の収容が可能な講義室です。

前へ

次へ