Greeting
学長挨拶
Make a difference
姫路獨協大学オンリーワンのストーリー
井上清美 姫路獨協大学 第11代学長
明るい兆しとともに春がやってきました。春は、出発の季節です。
今、社会は大きな転換期にあるといわれています。多様な価値観のなか、複雑で複合的な社会課題に向き合うとき、私たちは適切な判断をすることの難しさを感じます。
新型コロナウイルス感染症をめぐる経験は、私たちに一つの出来事が社会のあらゆるしくみを変化させてしまうことを教えてくれました。同時に、人々のつながりや協働の重要性にも気づくことができました。混沌とした現代社会は、誰もが当事者として対峙すべき多くの課題を抱えています。学問領域も同様です。専門領域の垣根を超えて、互いを理解し共に支え合う中で、社会の課題に向き合うことが求められています。
姫路獨協大学は、1987年の開学以来、姫路市民をはじめ多岐にわたる皆様のご支援を受け、地域社会のニーズに対応して、その歴史を刻んできました。これまでの大学の歩みを踏まえて、2023年の姫路獨協大学は、姫路の地から広い視野で社会を俯瞰し、「地域医療」に貢献する医療系人材の育成を推進します。
医療系3学部(医療保健学部・薬学部・看護学部)と人間社会学群の連携を基盤にした学内教育環境を活かし、日本各地の「地域医療」や「社会課題」に貢献する人材育成を目指して教育活動を推進します。学生時代から体現できる多職種連携Interprofessional work:IPWや所属を超えた多様な人々との多職種協働教育Interprofessional education:IPEは、民・官・学(市民・行政・大学)「三想」の協働の歴史を持つ姫路獨協大学だからこそ提供できる教育活動の強みです。
私たちは、様々な関心をもって生きています。大学は、学生の学びを中心に、多くの人々にとって、生涯を通じた成長と幸せの探索を実現できる豊かなコミュニティです。大学に関係する多様な人々、本学の内外を問わず、周囲から、また遠くから本学にかかわり、本学を想う人々とともに、ひとりひとりが当事者として活き活きと輝くオンリーワンのストーリーを描きたいと願っています。
Message
学長メッセージ
2023年09月13日
2023年9月 学長メッセージ
2023年08月10日
2023年8月 学長メッセージ
2023年07月10日
2023年7月 学長メッセージ
2023年06月02日
2023年6月 学長メッセージ
2023年05月08日
2023年5月 学長メッセージ
2023年04月07日
2023年度 入学式 学長式辞
Biography
略歴
職歴
2023年
姫路獨協大学 第11代学長
2021年
看護学部長・副学長
2020年
大学院経済情報研究科併任
2018年
看護学部長・学長補佐
2017年
播磨総合研究所併任
2016年
看護学部教授
兵庫県行政職員・神戸市看護大学・神戸常盤大学を経て、2016年看護学部開設に伴い獨協学園姫路獨協大学入職
専門分野
公衆衛生看護学 地域看護学 公衆衛生学
免許・資格等
看護師・保健師・精神保健福祉士・養護教諭1種・第1種衛生管理者日本公衆衛生学会認定公衆衛生専門家・日本難病看護学会認定難病看護師日本公衆衛生看護学会認定公衆衛生看護専門家
学位
博士(医学:岡山大学)修士(保健学:神戸大学)
2022年度の主な社会活動
姫路市
姫路市社会福祉審議会委員・高齢者福祉専門分科会委員
姫路市地域ケア推進協議会委員(委員長)
姫路市健康福祉局指定管理者選定委員会委員
姫路市市民活動・ボランティアサポートセンター運営会議委員
社会医療法人姫路聖マリア病院地域医療支援第三者委員会委員
神戸市
神戸市地域包括支援センター評価委員会委員
神戸市フレイル改善通所サービス・フレイル予防支援事業事業者選定委員会委員
たつの市
たつの市食育推進連絡推進会議委員(委員長)
地方独立行政法人たつの市民病院機構評価委員会委員