國吉 京子 [くによし きょうこ]
医療保健学部言語聴覚療法学科:教授
専門分野
口蓋裂、 言語発達遅滞、 発達障害等の言語臨床
担当科目
- 言語発達障害学
- 言語発達学
- 言語発達障害学演習
- 発声発語・嚥下障害学
メッセージ
声とことばの不思議さ、おもしろさを学び、そして声とことばに困っているひとと一緒に、そのひとの出来ることを見つけていく道をともに歩みましょう。
学歴
京都府立大学文家政学部 福祉学科 児童福祉学専攻
京都大学医学部附属病院耳鼻咽喉科研究生 音声言語治療学専攻
学位
社会学士
主な職歴
関西医科大学附属病院形成外科 言語聴覚士
池田市立やまばと学園 言語・心理担当児童指導員
情緒障害児短期通園事業2市1町立乙訓ポニーの学校 児童指導員
大阪市立中央児童相談所嘱託心理判定員
所属学会
日本音声言語医学会、日本形成外科学会、日本頭蓋顎顔面外科学会、日本コミュニケーション障害学会、日本言語聴覚学会
著書・翻訳書
- 共著「ひととことばの臨床」2007
- 共著「待ってるよ赤ちゃん―しんれつ・こうがいれつを持つ 子どもを安心して迎えるために」2006
- 共著「シリーズ言語臨床事例集第7巻」2003
- 共著「日本版PIC活用編第3章」2001
- 共著「障害児心理、佛教大学通信教育部」1997
- 共著「からだ,ことば,知能を育てる マママとままま4」 1996
論文・解説
- 口蓋裂の言語領域におけるこだわりの治療,日本口蓋裂学会雑誌38(1):62-70,2013
- 【小児のことばの発達と障害】 発声・構音の発達とその障害(解説/特集),小児歯科臨床15(11):12-18,2010
- 【口蓋裂二次修正術】 口蓋裂術後の諸問題とその解決 言語治療の観点から(解説/特集),形成外科,51(12):1383-1390 2008.
- 口蓋裂術後の鼻咽腔閉鎖機能不全例への軟口蓋挙上装置(PLP)の活用(原著論文),日本頭蓋顎顔面外科学会誌,23(4): 279-286 2007.
- 構音時側方頭部X線規格撮影による鼻咽腔閉鎖機能の判定- 鼻咽腔閉鎖機能改善の言語治療と手術適応との関係について―(原著論文),日本頭蓋顎顔面外科学会誌,21(4):271-278,2005
- 口蓋裂術後の構音指導における軟口蓋挙上装置の効果の検討(原著論文),形成外科,48(3):271-279,2005.
口頭発表・ポスター
- 「当院における口蓋形成術後の軟口蓋裂例について」日本口蓋裂学会,2014.
- シンポジウム「口蓋裂の言語領域におけるこだわりの治療」日本口蓋裂学会,2012.
- 「関西医科大学付属枚方病院形成外科における口蓋形成術後の言語成績」日本音声言語医学会,2012.
- 「精神発達遅滞を合併する唇裂口蓋裂例とそのことばの検討」日本口蓋裂学会,2011.
- 「心因性発声障害の治療経験」日本音声言語医学会,2010 .
社会貢献活動
京都口友会講演- 「口蓋裂の言語治療 言語聴覚士として大切にしていること」2012
- 「関西医科大学形成外科における口唇口蓋裂の治療」2011
- 「口蓋裂のことば~治療段階で生じる可能性のある問題とその対応~」2009