入試ラインナップ
AO入試
ファミリー入試
HDUチャレンジ入試
スポーツ特別選抜
公募推薦入試
公募推薦入試 前期 専願制(看護学部)
地域医療特別推薦入試
一般入試
外国人留学生特別選抜
帰国生特別選抜
社会人入試
編入学・転入学試験
学部・学群
目指す進路
医療保健学部
薬学部
看護学部
人間社会学群
ピックアップ
COLORS -学生の活動記録-
YouTube公式チャンネル
一般入試
一般入試とは、出願資格を満たした者に対し、入学試験を課して合否を判定する入試方法です。
A日程 | B日程 | C日程 | 募集人員 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
3教科型 | 2教科型 | 2教科型 | 指定科目 重視型 |
||||
医療保健学部 | |||||||
理学療法学科 | ○ | ○ | ○ | × | ○ | 10名 | |
作業療法学科 | ○ | ○ | ○ | × | ○ | 12名 | |
言語聴覚療法学科 | ○ | ○ | ○ | × | ○ | 6名 | |
臨床工学科 | ○ | ○ | ○ | × | ○ | 12名 | |
看護学部 | ○ | ○ | ○ | × | ○ | 25名 | |
人間社会学群 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | 15名 |
次のいずれかに該当する者。
高等学校または中等教育学校を卒業した者および2026年3月に卒業見込みの者
通常の課程による12年の学校教育を修了した者および2026年3月に修了見込みの者
学校教育法施行規則第150条の規定により、高等学校を卒業した者と同等以上の学力があると認められる者および2026年3月までにこれに該当する見込みの者
本学において、個別の入学資格審査により高等学校を卒業した者と同等以上の学力があると認めた者
※ 国外の高等学校卒業者または卒業見込者(外国人および長期滞在者)は、財団法人 日本国際教育支援協会および国際交流基金が主催する「2024年度または2025年度日本語能力N2以上」に合格していること、またはそれと同等の学力があると本学が認めた者。(出願時に日本語能力認定書のコピーを提出すること。)
A日程 | B日程 | C日程 | |||
---|---|---|---|---|---|
3教科型 | 2教科型 | 2教科型 | 指定科目 重視型 |
||
出願期間 [締切日必着] ※最終日のみ窓口受付可 (ネット出願)受付 |
1/7~1/22 | 1/13~2/5 | 2/16~3/4 | ||
試験日 | 1/31 | 2/14 | 3/10 | ||
合格発表日 | 2/9 ネット発表12時 |
2/24 ネット発表12時 |
3/13 ネット発表12時 |
||
入学手続期間 1 | 2/10~2/24 | 2/25~3/9 一括手続 |
3/14~3/19 一括手続 |
||
入学手続期間 2 | 2/10~3/9 | ||||
試験地 | 本学 |
詳細な試験科目・時間は、2026年度学生募集要項でご確認ください。
出願時に一般入試A日程の3教科型または2教科型のいずれかを選択してください。
A日程(3教科型)
特待生選考は、3教科3科目の合計点で判定を行います。
学部・学科・学群 | 試験教科・科目(●必須、△選択) | 試験時間 | 配点 | 合計点 | |||
---|---|---|---|---|---|---|---|
医療保健学部 ・理学療法学科 ・作業療法学科 ・言語聴覚療法学科 ・臨床工学科 |
△英語 | 「英語コミュニケーション I・英語コミュニケーション II、論理・表現 I」 | 3科目 選択 |
60分 ×3科目 |
100点 ×3科目 |
300点 | |
△国語 | 「現代の国語・言語文化(古文・漢文除く)」 | ||||||
△数学 | 「数学 I・数学 A」 | ||||||
△理科 | 「生物基礎」 | ||||||
看護学部 | △英語 | 「英語コミュニケーション I・英語コミュニケーション II、論理・表現 I」 | 3科目 選択 |
60分 ×3科目 |
100点 ×3科目 |
300点 | |
△国語 | 「現代の国語・言語文化(古文・漢文除く)」 | ||||||
△数学 | 「数学 I・数学 A」 | ||||||
△理科 | 「生物基礎」 | ||||||
人間社会学群 | ●英語 | 「英語コミュニケーション I・英語コミュニケーション II、論理・表現 I」 | 60分 | 100点 | 300点 | ||
●国語 | 「現代の国語・言語文化(古文・漢文除く)」 | 60分 | 100点 | ||||
●数学 | 「数学 I・数学 A」 | 60分 | 100点 |
※1.一般入試A日程の3教科型と2教科型は併願することができません。
※2.試験教科(医療保健学部・看護学部)の理科のうち基礎を付した科目は、教科書に記載されている「発展」の内容まで出題範囲に含みます。
A日程(2教科型)
特待生選考は、2教科2科目の合計点で判定を行います。
学部・学科・学群 | 試験教科・科目(△選択) | 試験時間 | 配点 | 合計点 | |||
---|---|---|---|---|---|---|---|
医療保健学部 ・理学療法学科 ・作業療法学科 ・言語聴覚療法学科 ・臨床工学科 |
△英語 | 「英語コミュニケーション I・英語コミュニケーション II、論理・表現 I」 | 2科目 選択 |
60分 ×2科目 |
100点 ×2科目 |
200点 | |
△国語 | 「現代の国語・言語文化(古文・漢文除く)」 | ||||||
△数学 | 「数学 I・数学 A」 | ||||||
△理科 | 「生物基礎」 | ||||||
看護学部 | △英語 | 「英語コミュニケーション I・英語コミュニケーション II、論理・表現 I」 | 2科目 選択 |
60分 ×2科目 |
100点 ×2科目 |
200点 | |
△国語 | 「現代の国語・言語文化(古文・漢文除く)」 | ||||||
△数学 | 「数学 I・数学 A」 | ||||||
△理科 | 「生物基礎」 | ||||||
人間社会学群 | △英語 | 「英語コミュニケーション I・英語コミュニケーション II、論理・表現 I」 | 2科目 選択 |
60分 ×2科目 |
100点 ×2科目 |
200点 | |
△国語 | 「現代の国語・言語文化(古文・漢文除く)」 | ||||||
△数学 | 「数学 I・数学 A」 |
※1.一般入試A日程の3教科型と2教科型は併願することができません。
※2.試験教科(医療保健学部・看護学部)の理科のうち基礎を付した科目は、教科書に記載されている「発展」の内容まで出題範囲に含みます。
B日程(2教科型)
出願時に一般入試B日程の2教科型または指定科目重視型のいずれかを選択してください。(人間社会学群のみ)
特待生選考は、2教科2科目の合計点で判定を行います。
学部・学科・学群 | 試験教科・科目(△選択) | 試験時間 | 配点 | 合計点 | |||
---|---|---|---|---|---|---|---|
医療保健学部 ・理学療法学科 ・作業療法学科 ・言語聴覚療法学科 ・臨床工学科 |
△英語 | 「英語コミュニケーション I・英語コミュニケーション II、論理・表現 I」 | 2科目 選択 |
60分 ×2科目 |
100点 ×2科目 |
200点 | |
△国語 | 「現代の国語・言語文化(古文・漢文除く)」 | ||||||
△数学 | 「数学 I・数学 A」 | ||||||
看護学部 | △英語 | 「英語コミュニケーション I・英語コミュニケーション II、論理・表現 I」 | 2科目 選択 |
60分 ×2科目 |
100点 ×2科目 |
200点 | |
△国語 | 「現代の国語・言語文化(古文・漢文除く)」 | ||||||
△数学 | 「数学 I・数学 A」 | ||||||
人間社会学群 | △英語 | 「英語コミュニケーション I・英語コミュニケーション II、論理・表現 I」 | 2科目 選択 |
60分 ×2科目 |
100点 ×2科目 |
200点 | |
△国語 | 「現代の国語・言語文化(古文・漢文除く)」 | ||||||
△数学 | 「数学 I・数学 A」 |
B日程(指定科目重視型)
特待生選考は、1教科1科目の合計点で判定を行います。※特待生選考基準(得点率)が他の入試と異なります。
学群 | 試験教科・科目(●必須) | 試験時間 | 配点 | 合計点 | |
---|---|---|---|---|---|
人間社会学群 | ●英語 | 「英語コミュニケーション I・英語コミュニケーション II、論理・表現 I」 | 60分 | 100点 | 100点 |
C日程
特待生選考は行いません。
学部・学科・学群 | 試験教科・科目(●必須) | 試験時間 | 配点 | 合計点 | |||
---|---|---|---|---|---|---|---|
医療保健学部 ・理学療法学科 ・作業療法学科 ・言語聴覚療法学科 ・臨床工学科 |
●小論文 | 60分 | 100点 | 150点 | |||
●集団面接 | 20分程度 | 50点 | |||||
看護学部 | ●小論文(基礎学力問題含む) | 60分 | 100点 | 150点 | |||
●集団面接 | 20分程度 | 50点 | |||||
人間社会学群 | ●小論文 | 60分 | 100点 | 150点 | |||
●集団面接 | 20分程度 | 50点 |