REGIONAL PARTNERSHIP

2023年11月 | はりま歴史講座 特別講演会「徳川家康と池田輝政 1講」 開講 |
---|---|
2020年 | はりま歴史講座 中止 |
2019年4月~ | はりま歴史講座「天皇と姫路 10講」 開講 |
2018年4月~ | はりま歴史講座「明治維新の勝者と敗者:西郷隆盛と大鳥圭介の時代 10講」 開講 |
2017年4月~ | はりま歴史講座「伝統と革新・播磨人こころを訪ねて 10講」 開講 |
2016年4月~ | はりま歴史講座「街道の歴史浪漫 10講」 開講 |
2015年5月~ | はりま歴史講座「姫路城と姫路藩の魅力を探る 10講」 開講 |
2014年4月~ | はりま歴史講座「武士の生きざま 軍師と武士道 10講」 開講 |
2013年4月~ | はりま歴史講座「姫路が生んだ戦国武将『黒田官兵衛』 10講」 開講 |
2012年4月~ | はりま歴史講座「平清盛 5講」 開講 |
2023年8月 | 夏休みふれあい工作教室(共催) (1講) |
---|---|
2023年6月~ | はりま健康づくり講座 (3講) |
2021年10月~ | 誤嚥性肺炎を防ごう (3講) |
2021年9月 | 新型コロナウイルス感染症と闘う免疫のしくみ (1講) |
2017年6月~ | 楽しみながら健康と集中力を高めよう! (3講) |
2010年5月~ | 播磨学講座「赤松一族の素顔~8人のプロフィールとその時代 10講」 開講 |
---|---|
2009年5月~ | 播磨学講座「最新考古学事情~播磨から邪馬台国を展望する 10講」 開講 |
2008年5月~ | 播磨学講座「池田家三代の遺産 11講」開講 |
2007年5月~ | 播磨学講座「黒田官衛兵の野望」開講 |
2006年5月~ | 播磨学講座「播磨人気質を探る」開講 |
2005年5月~ | 播磨学講座「陰陽師のふるさと播磨」開講 ◎2006年 講義録「陰陽師紀行」出版 |
2004年4月~ | 播磨学講座「幕末~明治 激動の播磨」開講 |
2003年4月~ | 播磨学講座「宮本武蔵、その虚像と実像を探る」開講 |
2002年4月~ | 播磨学講座「庶民が創った祈りの歴史」開講 ◎2005年 講義録「播磨の民俗探訪」出版 |
2001年4月~ | 播磨学講座「姫路城400年の歴史」開講 |
2000年4月~ | 播磨学講座「敗れざる者たちの地平」開講 ◎2002年 講義録「群雄たちの興亡」出版 |
2000年11月~ | 「全国地域学大会・姫路フォーラム」開催 |
1999年3月~ | 播磨学講座「赤穂浪士と繚乱の藩史」開講 |
1998年5月~ | 播磨学講座「赤松一族の盛衰」開講 ◎2001年 講義録「赤松一族の盛衰」出版 |
1998年11月~ | バスツアー「赤松一族のふるさとを尋ねる」を開催 |
1997年5月~ | 播磨学講座「地中に眠る古代の歴史」開講 ◎1999年 講義録「地中に眠る古代の歴史」出版 |
1997年11月~ | 播磨学10周年記念懇親会開催 |
1996年4月~ | 播磨学講座「播磨のナゾを探る」開講 ◎1997年 講義録「播磨史の謎に迫る」出版 |
1995年6月~ | 播磨学講座「戦後50年の起点・播磨人の選択」開講 |
1995年8月~ | フォーラム「戦後50年の起点」 |
1994年2月~ | 「道のひょうご史・シンポジウム」開催 |
1994年5月~ | 播磨学講座「風土に刻まれた播磨の原像」開講 ◎1996年 講義録「播磨国風土記」出版 |
1993年3月~ | 播磨学講座「三木露風没30年記念講座―赤とんぼはうたう」開講 |
1993年6月~ | 「播磨学講座」全4巻出版記念会の開催 |
1993年9月~ | 「播磨学講座講義録」で井植文化賞を受賞 |
1993年10月~ | 播磨学講座「世界文化遺産としての姫路城」開講 ◎1994年 講義録「世界の遺産・姫路城」出版 |
1992年2月~ | 播磨学講座「播磨の文化を語る・近、現代10講」開講 ◎1993年 講義録4近現代「遥か豊饒の地に」出版 |
1992年8月~ | 播磨学講座「柳田国男没30年記念講座―30年の光彩」開講 ◎1994年 講義録「再考・柳田国男と民俗学」 |
1991年1月~ | 播磨学講座「播磨の文化を語る・近世10講」開講 ◎1992年 講義録3近世「花盛りの城下で」出版 |
1991年9月~ | 播磨学講座「近世文学5講」開講 |
1990年1月~ | 播磨学講座「播磨の文化を語る・中世10講」開講 ◎1991年 講義録2中世「風は悪党の背に」出版 |
1989年10月~ | 播磨学講座「都市と文化を語る・4講」開講 |
1988年12月~ | 播磨学講座「播磨の文化を語る・古代10講」開講 ◎1991年 講義録1古代「神は野を駆けて」出版 |
地域連携