UNIVERSITY
大学案内

- ホーム >
- 大学案内 >
- 認証評価 (第三者評価) >
- 平成22年度 認証評価(第三者評価)
平成22年度 認証評価(第三者評価)

本学は、財団法人大学基準協会による2010(平成22)年度大学評価ならびに認証評価において、大学基準に適合しているとの認定を受けました。認定期間は2011(平成23)年4月1日から2016(平成28)年3月31日までとなります。
なお、同評価結果において、次の点が、本学の長所として特記すべき事項として高く評価されました。
1. 社会貢献
警察官志望の法学部学生による「姫路市安全安心まちづくりサポーター」としての登録や、薬学部教員による「姫路医療セミナー」や「ひらめきときめきサイエンス」の開催、発達障がい児・者支援者講座「のびのびセミナー」の開催などの地域貢献活動を積極的に行い、カリキュラム中に姫路地域にかかわる講義科目が設けられていることは、地域密着・地域貢献として優れた試みである。また、障がい者就労支援施設「Café ぴあのぴあ~の」や発達障がい支援施設「プレイルーム」を一般に開放し、ボランティア学生が継続的に事業に参加していることは、社会との連携・交流に深く配慮し、貢献しているので、高く評価できる。
2. 情報公開・説明責任
財務情報については、配布される刊行物やホームページにおいて大変わかりやすい解説や図表・比率を付けて公開しており、貴大学に対する理解を促進するための公開姿勢が表れていることは、評価できる。
本学は今回の評価結果において高く評価された点についてはいっそう充実を図るとともに、今回指摘のありました助言等をうけた事項は、早急に改善に取り組み、大学教育・研究の一層の向上および学生の満足度向上に向けたPDCAサイクル活動を促進して参ります。
姫路獨協大学に対する大学評価(認証評価)結果(PDF 268KB)
姫路獨協大学 自己点検・評価報告書(PDF 2,512KB)
姫路獨協大学 大学基礎データ(PDF 1,949KB)
※個人情報を含むため省略した表 (表20)専任教員個別表・(表23)専任教員の給与
ページの先頭へ