UNIVERSITY
大学案内

研究助成
2018年度 科学研究費助成事業
科学研究費補助金
研究種目 | 研究課題 | 研究代表者 | |||
---|---|---|---|---|---|
所属学群 学部 |
職名 | 氏名 | |||
新学術領域研究 研究領域提案型公募研究 |
継続 | ゲスト分子から非対称性が誘起される超分子ホスト錯体の研究開発 | 薬学部 | 教授 | 阿部 肇 |
学術研究助成基金助成金
研究種目 | 研究課題 | 研究代表者 | |||
---|---|---|---|---|---|
所属学群 学部 |
職名 | 氏名 | |||
基盤研究(C) | 新規 | Sav1-Hsp60蛋白質複合体の細胞がん化・転移能獲得への関与の解明 | 薬学部 | 講師 | 酒井 伸也 |
基盤研究(C) | 新規 | 好中球のNETsを起点とする血栓症の早期診断法の開発 | 薬学部 | 教授 | 通山 由美 |
基盤研究(C) | 新規 | 術後認知機能障害における脳内耐糖能異常の影響の解明と予防法の確立 | 薬学部 | 教授 | 山本 直樹 |
基盤研究(C) | 新規 | 在宅高齢者における転倒予防のため、二重課題介入方法の開発 | 医療保健学部 | 教授 | 霍 明 |
若手研究 | 新規 | 投票率の経済的評価に関する研究 | 人間社会学群 | 准教授 | 若松 泰之 |
若手研究 | 新規 | 用手的な微細振動による看護ケアの定量的評価とメカニズムの解明 | 看護学部 | 助教 | 山下 哲平 |
若手研究 | 新規 | COPD患者における吸気流量の錯覚を用いた吸気筋トレーニングの新戦略の樹立 | 医療保健学部 | 講師 | 金崎 雅史 |
基盤研究(C) | 継続 | 糖認識らせん型オリゴマーの開発とキラリティーの固定化・機能強化 | 薬学部 | 教授 | 阿部 肇 |
基盤研究(C) | 継続 | 人工ユビキチンリガーゼを活用した迅速・高精度なユビキチン化の検出法の開発 | 薬学部 | 准教授 | 宮本 和英 |
基盤研究(C) | 継続 | 神経変性疾患メディエイターの作用機序解明 | 薬学部 | 教授 | 矢上 達郎 |
基盤研究(C) | 継続 | アレルギー性鼻炎の病態形成に関わる免疫細胞浸潤機構の解明とその制御 | 薬学部 | 教授 | 長久保 大輔 |
基盤研究(C) | 継続 | バヌアツ国の子どもと保護者の喫煙・飲酒行動と保健教育プログラムの開発に関する研究 | 看護学部 | 講師 | 中世古 恵美 |
挑戦的研究(萌芽) | 継続 | 外国人旅行者の薬局・ドラッグストアにおける医療トリアージサポートツールの開発 | 薬学部 | 准教授 | 木下 淳 |
若手研究(B) | 継続 | ネット証券会社に対する狭義の適合性原則の射程 | 人間社会学群 | 准教授 | 永田 泰士 |
基盤研究(C) | 継続 | 日中・夜間における嚥下障害スクリーニングのためのパターン認識に基づく生体信号解析 | 医療保健学部 | 准教授 | 八木 直美 |
基盤研究(C) | 継続 | M蛋白ユビキチン化に着目した多発性骨髄腫新規バイオマーカーの探索と臨床的有用性 | 薬学部 | 准教授 | 炬口 真理子 |
若手研究(B) | 継続 | プロテオーム解析に基づく新規腎臓癌治療薬のシーズ探索と創薬への基盤研究 | 薬学部 | 准教授 | 山本 泰弘 |
基盤研究(C) | 継続 | 水が駆動する巨大生体分子の自律化メカニズムの熱力学解析 | 薬学部 | 准教授 | 原野 雄一 |
基盤研究(C) | 継続 | In-Cell NMRによる生きた細胞への薬物輸送のリアルタイム定量解析 | 薬学部 | 教授 | 岡村 恵美子 |
基盤研究(C) | 継続 | 看護職のコミュニケーションスキルのモデル化とナラティブ・コーチング教材の開発 | 看護学部 | 教授 | 井上 清美 |
基盤研究(C) | 継続 | 大学生の心身状態に関連した睡眠および自律神経機能評価 | 医療保健学部 | 准教授 | 樽井 一郎 |
ページの先頭へ