• Instagram
  • X
  • YouTube
  • TikTok

STAFF DEVELOPMENT

姫路獨協大学スタッフ・ディベロップメント(SD)の実施に関する基本方針

(令和3年4月1日制定)

大学設置基準の一部改正(平成29年4月1日施行)により、スタッフ・ディベロップメント(SD)が義務化されています。
このことに伴い、姫路獨協大学では、学則第1条の4において「本学は、教育研究活動等の適切かつ効果的な運営を図るため、本学の職員に必要な知識及び能力を習得させ、並びにその能力及び資質を向上させるための研修の機会を設けることその他必要な取組を行うものとする。」と規定していることから、スタッフ・ディベロップメント(SD)の取組として以下のとおり実施するものです。

1. SDの対象

 大学の教育と運営に関わる専任教職員

2. SDの実施内容

  1. 事務職員を対象とする研修内容
    1. 職員の資質・能力向上に資する機会として実施(参加)する研修
      人事院近畿事務局が実施する「役職別研修」
      日本私立学校振興・共催事業団が実施する「私学スタッフセミナー」
    2. 各組織の業務に即した職務遂行能力の向上及び他大学等との情報・意見交換のために実施(参加)する研修
      外部団体・機関等が主催・実施する総務、人事、財務、教務、学生、厚生補導、入試、キャリア、図書館、研究支援等に関する業務別研修(研究会)
    3. 業務領域の資格取得を目的として実施(参加)する研修
      防火・防災管理者研修
    4. 大学の管理・運営及び改革等に携わる役職者(理事)が参加する研修
      日本私立学校振興・共催事業団が実施する「私学リーダーズセミナー」
    5. その他、業務遂行に係る説明会等
      科学研究費、経常費補助金、奨学金等に係る事務担当者説明会
  2. 教職員を対象とする研修内容
    1. 啓発活動等を目的として実施する研修・講習会
      公的研究費に係るコンプライアンス研修(文部科学省教育用コンテンツ利用)
      研究倫理教育に係る研修(日本学術振興会公表eラーニング教材利用)
      生命倫理講習会(学内講習会)
      ハラスメント講習会(学内講習会)
    2. その他

ページの先頭へ