山中 理央


  • 山中 理央
    [やまなか りお]

    • 学部

    • 薬学部医療薬学科:生物有機化学研究室 准教授

    • 連絡先

    • 部屋番号:Y601

専門分野

  • 生物有機化学
  • 生体触媒化学
  • 不斉合成

担当科目

  • 基礎化学
  • 実感する化学
  • 生命倫理
  • 有機化学 III
  • 物理・化学統合演習(PBL)
  • 先端薬物療法論
  • 基礎実習(化学)
  • 有機化学実習

メッセージ

  • これまでで最も頑張った、成長したと思えるような充実した大学生活をおくれることを願っています。

学歴

  • 2003年 京都大学大学院理学研究科博士課程 修了
  • 2000年 京都大学大学院理学研究科修士課程 修了
  • 1998年 東京理科大学理学部応用化学科 卒業

学位

  • 修士 京都大学理学研究科化学専攻
  • 博士 京都大学理学研究科化学専攻

主な職歴

  • 2018-
  • 姫路獨協大学 薬学部 准教授
  • 2010-
  • 姫路獨協大学 薬学部 講師
  • 2007-
  • 姫路獨協大学 薬学部 助教
  • 2003-
  • Beckman Research Institute of the City of Hope, Duarte, California, USA

所属学会

  • American Chemical Society
  • 有機合成化学協会
  • 日本農芸化学会

原著・総説

  • Effect of organic solvents on asymmetric reduction of β-keto esters using Synechocystis sp. PCC 6803. Shusei Tanaka, Hideo Kojima, Satomi Takeda, Rio Yamanaka, Tetsuo Takemura. Tetrahedron Lett. 77, Article 153249(2021)
  • Asymmetric visible-light photobiocatalytic reduction of β-keto esters utilizing the cofactor recycling system in Synechocystis sp. PCC 6803. Shusei Tanaka, Hideo Kojima, Satomi Takeda, Rio Yamanaka, Tetsuo Takemura Tetrahedron Lett. 61, Article 151973(2020)
  • Compact LED photobioreactor and microcontroller based-pulse driver for microalgal bioconversion. Masahiko Murakami, ken-ichi Itoh, Rio Yamanaka and Kaoru Nakamura Bulletin of Department of General Education, College of Science and Technology, Nihon University (101) 31-40, 2016-10.(2016)
  • Selective synthesis of cinnamyl alcohol by cyanobacterial photobiocatalysts. Yamanaka R, Nakamura K, Murakami M, Murakami A. Tetrahedron Lett. 56, p.1089-1091(2015)
  • Photobiocatalyzed asymmetric reductiob of ketones using Chlorella sp. MK201. Itoh K, Nakamura K, Aoyama T, Matuba R, Kakimoto T, Murakami M, Yamanaka R, Muranaka T, Sakamaki H, Takido T. Biotechnol Lett. 34,p.2083-2086 (2012)
  • Reduction of exogenous ketones depends upon NADPH generated photosynthetically in cells of the cyanobacterium Synechococcus PCC 7942. Yamanaka R, Nakamura K and Murakami A. AMB Express,1:24(2011)
  • Mutagenic potential of DNA glycation: miscoding by (R)- and (S)-N2-(1-carboxyethyl)-2' -deoxyguanosine. Wuenschell GE, Tamae D, Cercillieux A, Yamanaka R, Yu C, Termini J. Biochemistry,49(9), p. 1814-21(2010)
  • Recent progress in biocatalysis for asymmetric oxidation and reduction. Matsuda, T.; Yamanaka, R. ; Nakamura, K. Tetrahedron: Asymm.,20 (5), p.513-557(2009)
  • Asymmetric Reduction of Ketones with a Germinated Plant. Matsuo, K.; Kawabe, S.; Tokuda, Y.; Eguchi, T.; Yamanaka,R.; Nakamura, K. Tetrahedron: Asymm.,19, 157-159(2008)
  • Nucleotide sequence context influences HIV replication fidelity by modulating reverse transcriptase binding and product release. Yamanaka, R.; Termini, J. Bioscience Trends,1, 52-61(2007)
  • Transformation of efficient products by germinated plant. Matsuo, Kiyoko, Kawabe, Seiichirou, Tokuda, Yousuke, Eguchi, Tsuyoshi, Yamanaka, Rio, Nakamura, Kaoru The bulletin of Kurashiki University of Science and the Arts (11) 71-78, 2006-03-01 40015180488(2006)
  • Recent developments in asymmetric reduction of ketones with biocatalysts. Nakamura, K.; Yamanaka, R. ; Matsuda, T.; Harada, T. Tetrahedron: Asymm.,14(18), 2659-2681(2003)
  • 不斉還元における生体触媒法と化学法の違い 中村薫・山中理央・松田知子 化学工業, 54 (2), 89-92(2003)
  • 生体触媒による有用物質変換と環境浄化 中村薫・山中理央・松田知子 化学, 57 (9), 30-37(2002)
  • 生体触媒による有用物質変換のメリット・デメリット 中村薫・山中理央・松田知子 化学工業,53 (6), 33-38(2002)
  • Light-mediated regulation of asymmetric reduction of ketones by a cyanobacterium. Nakamura, K. ; Yamanaka, R. Tetrahedron: Asymmetry,13(23),2529−2533(2002)
  • Light mediated cofactor recycling system in biocatalytic asymmetric reduction of ketone. Nakamura, K. ; Yamanaka, R.J. Chem. Soc. Chem. Commun.,16, 1782-1783(2002)
  • Cyanobacterium-Catalyzed Asymmetric Reduction of Ketones. Nakamura, K.; Yamanaka, R. Tohi, K.; Hamada, H. Tetrahedron Lett.,41,6799 – 6802(2000)

口頭発表・ポスター

  • シアノバクテリア Synechocystis sp. PCC 6803 を用いるケトンの不斉還元に及ぼす添加剤効果福井 彩月、小島 秀夫、竹田 恵美、山中 理央 第23回生体触媒化学シンポジウム(鹿児島)(2023)
  • Effect of Additive Concentration on Asymmetric Reduction of Fluorine-containing Ketones Using Cyanobacterium Synechocystis sp. PCC 6803. Satsuki Fukui, Jina Yoshida, Hideo Kojima, Satomi Takeda, Rio Yamanaka日本化学会 第103回春季年会(千葉)(2023)
  • Asymmetric reduction of fluorine-containing ketones using cyanobacterium Synechocystis sp. PCC 6803. Satsuki Fukui, Itsuku Makigawa, Jina Yoshida, Hideo Kojima, Satomi Takeda, Rio Yamanaka ACTIVE ENZYME MOLECULE 2022 国際学会(富山)(2022)
  • 藻類を利用した立体・位置選択的酸化還元反応 山中理央 第17回ハナショウガ研究会(オンライン) (2022)
  • Control of the enantioselectivity of asymmetric reduction of fluorine-containing ketones using cyanobacterium Synechocystis sp. PCC 6803. Itsuku Makigawa, Satsuki Fukui, Hideo Kojima, Satomi Takeda, Rio Yamanaka, Tetsuo Takemura, Kaoru Nakamura 日本化学会 第102回春季年会(兵庫)(2022)
  • 藻類を利用した立体選択的反応 山中理央 第16回ハナショウガ研究会(オンライン) (2021)
  • シアノバクテリアSynechocystis sp. PCC 6803を用いたβ-ケトエステルの不斉還元における有機溶媒の効果 田中秀成、小島秀夫、竹田恵美、山中理央、竹村哲雄、中村薫第22回生体触媒化学シンポジウム(オンライン)(2020)
  • シアノバクテリアSynechocystis sp. PCC6803を用いたケトンの不斉還元 田中秀成,勝原拓也,小島秀夫,竹田恵美,山中理央,竹村哲雄,中村 薫 第21回生体触媒化学シンポジウム(金沢)(2019)
  • Synthesis of Buddledone A by asymmetric reduction of zerumbone with a cyanobacterium. Yoshimi Utaka, Rio Yamanaka, Masayo Kawasaka, Gengo Kashiwazaki, Takashi Kitayama 第20回生体触媒化学シンポジウム(神奈川)(2018)
  • Improvement of photobiocatalytic asymmetric reduction of the exogenous ketone by the alcohol-tolerant mutant of a cyanobacterium. Rio Yamanaka, Mi Hwa Lee, Yuki Kanamoto, Sayuri Arai, Kazunori Shimizu, Hiroyuki Honda, Akio Murakami 第20回生体触媒化学シンポジウム(神奈川)(2018)
  • 藍藻によるラズベリーケトンの不斉還元 山中理央、小西徹、村上まり、北山隆 農芸化学会(京都)(2017)
  • Multiwell plate based-compact LED photobioreactor and microcontroller based-pulse driver for microalgal bioconversion. Masahiko Murakami, ken-ichi Itoh, Rio Yamanaka and Kaoru Nakamura biocat2016, Hamburg, Germany 国際学会 (2016)
  • Asymmetric Reduction of Zingerone by Cyanobacteria as Biocatalysts. Yamanaka R, Koizumi, A. Nakamura K, Kitayama, T. American Chemical Society National Meeting, San Francisco, California, USA 国際学会 (2014)
  • Selective Synthesis of Cinnamyl Alcohol Cyanobacteria as Photobiocatalysts. Yamanaka R, Nakamura K, Murakami M, Murakami A. Gordon Research Conference, Biocatalysis, Bryant University, Smithfield, Rhode Island, USA 国際学会 (2014)
  • Reduction of Exogenous Ketones depending on NADPH generated photosynthetically in Photosynthetic Microbes. Yamanaka R, Nakamura K and Murakami A. American Chemical Society National Meeting, Anaheim, California, USA 国際学会 (2011)

著書・翻訳書

  • Chapter 3. Photobiocatalysis, In Future Directions in Biocatalysis, T Matsuda (ed) Yamanaka, R.; Nakamura, K. Elsevier (2017)
  • Chapter 11. Enzymatic Asymmetric Reduction of Carbonyl Compounds, In Green Biocatalysis, R. N. Patel (ed) Matsuda, T.; Yamanaka, R.; Nakamura, K. Wiley & Sons (2016)
  • Biocatalytic Asymmetric Reduction of C=O and Activated C=C Bonds, In Stereoselective Synthesis in Stereoselective Synthesis of Drugs and Natural Products, Andrushko. V, Andrushko, N (eds) Matsuda, T.; Yamanaka, R.; Nakamura, K. Wiley-Blackwell (2013)

競争的資金

  • 天野エンザイム科学技術振興財団 第25回酵素応用シンポジウム研究奨励賞 「二酸化炭素を溶媒や基質として有効利用する酵素反応の研究 」(2024) 分担研究者
  • 日本学術振興会 科学研究費補助金(基盤研究C)「二酸化炭素により膨張させた液体を溶媒とする多段階の酵素反応の開発」(2022-2024) 分担研究者
  • 第48回岩谷科学技術研究助成金 「二酸化炭素膨張液体中での酵素反応によるカルボキシル化反応の開発」(2021) 分担研究者
  • 日本学術振興会 科学研究費(基盤研究C)「二酸化炭素を溶かし込んで体積を増加させた溶媒の中での酵素反応による有用物質合成」2019年~2021年 分担研究者
  • 日本学術振興会 科学研究費(基盤研究C)「多種類の酵素、空気中のO2, CO2を用いるワンポット多段階反応の開発」2016年~2018年 分担研究者
  • 日本学術振興会 科学研究費(基盤研究C)「自然界の安全な酸化・還元剤およびCO2 を用いた酵素による酸化還元反応の開発」2013年~2015年 分担研究者
  • 日本学術振興会 科学研究費(基盤研究C)「脱炭酸酵素による超臨界および高圧二酸化炭素を利用するカルボキシル化反応の開発」2010年~2012年 分担研究者
  • 有機合成協会 研究企画賞(住友化学) 「微細藻類による二酸化炭素の吸収と光学活性化合物の合成」2009年 研究代表者

受賞歴

  • 2008 有機合成化学協会 研究企画賞(住友化学)受賞

社会貢献活動

  • 2018-
  • 姫路市自然保護審議会委員