イベント情報

市民公開講座「天皇と播磨」

平成31年度 はりま歴史講座 『天皇と播磨』 [播磨会]

本イベントは終了しました。多数のご応募、ありがとうございました。


本年、今上天皇が退位され、新天皇が即位されます。今回の講座は、即位を祝して「天皇と播磨」というテーマにいたしました。改元に見られるように、天皇の存在は大変大きいものですが、私たちが天皇について自覚的に考える機会は、あまりないのではないでしょうか。そこで、御代替わりにあたって、日本人や日本国にとって、天皇とはどのような存在であるのか、また播磨地域は、天皇や皇室といかなる関係を持っていたのか、神道学、歴史学、文学、法学、政治学など様々な角度から考えてみたいと思います。

多数の皆様のご参加をお待ち申し上げます。

播磨総合研究所長 大塚健洋


主催
姫路獨協大学/姫路獨協大学播磨会
後援
姫路市/姫路市教育委員会/姫路商工会議所/姫路経営者協会/神戸新聞社/姫路獨協大学同窓会

プログラム

第一講
4月27日(土)
「祭り主としての天皇と国民」
藤田 大誠 (國學院大學人間開発学部健康体育学科 教授)
第二講
5月25日(土)
「天皇と国民をつなぐ大嘗祭」
髙森 明勅 (神道学者・歴史家)
第三講
6月8日(土)
「ヤマトタケルの母・印南別嬢伝説」
大森 亮尚 (古代民俗研究所 代表)
第四講
6月29日(土)
「聖徳太子と太子町」
田村 三千夫 (太子町立歴史資料館 館長)
第五講
7月20日(土)
「天皇の国民vs国民の天皇」
大塚 健洋 (姫路獨協大学 教授)
第六講
9月7日(土)
「後醍醐天皇と赤松円心」
島田 拓 (上郡町郷土資料館 学芸員)
第七講
9月21日(土)
「天皇と旅」
金子 宗德(亜細亜大学 講師)
第八講
10月19日(土)
「播磨地域の明治天皇聖蹟を歩く」
打越 孝明 (明治神宮国際神道文化研究所 主任研究員)
第九講
11月16日(土)
「美濃部達吉の天皇機関説」
道谷 卓 (姫路獨協大学 副学長)
第十講
12月14日(土)
「『国体』論争-和辻哲郎ほかを中心に」
野田 裕久 (愛媛大学 教授)


受講申込

募集人数 230名(定員になり次第締め切ります)
時間 13:30~15:00
受講料 (10回分) 10,000円 (一般)
8,000円 (姫路獨協大学 播磨会会員)
(今回、申込と同時に播磨会への入会手続きをされた方は播磨会会員と同額の8,000円となります)
申込方法 郵便ハガキに参加希望者の郵便番号、住所、氏名、年齢、電話番号をご記入のうえ(2名以上の連記可能)下記まで郵送してください。
(「播磨会会員」と「播磨会へ入会希望」の方は明記してください。)
※申込ハガキが到着後、受講料納入などをお知らせします。
申込先 姫路獨協大学 播磨会
tel/fax 079-223-6564

会場案内

■姫路獨協大学 創立20周年記念ホール
姫路市上大野7-2-1

■バス利用の場合
JR姫路駅から神姫バス「姫路獨協大学行き」に乗り「姫路獨協大学」で下車(所要時間は約20分)

■お車でお越しの場合
学生駐車場が利用できます。(一回200円)


アクセスマップはこちら
播磨会とは

姫路獨協大学播磨会 入会のご案内

姫路獨協大学播磨会は、昭和63年(1988年)に発足し、姫路獨協大学と連携を取りながら、各種講演会、講座などを開催しており、多彩な知識を習得できます。


事業内容 はりま歴史講座、市民公開講座などの講演会の開催、姫路獨協大学が主催する行事の案内
特典 講座の受講料の割引、講座や講演会の優先案内、播磨会会報の送付
年会費 個人会員 3,000円 法人会員 30,000円(4月から翌年3月まで)
問合先 姫路獨協大学播磨会 事務局:西納
〒670-8524 姫路市上大野7-2-1
tel/fax 079-223-6564
HP https://www.himeji-du.ac.jp/region/openlecture/harimakai/