イベント情報

  • ホーム
  • イベント情報
  • 兵庫県立神崎高等学校1年生の「総合的な探求の時間」において特別授業を行いました。

兵庫県立神崎高等学校1年生の「総合的な探求の時間」において特別授業を行いました。

 兵庫県立神崎高等学校と姫路獨協大学との高大連携教育プログラムの一環で、神崎高等学校1年生の「総合的な探求の時間」において、探究活動に「医療」を選択した生徒を対象に、2日間にわたり特別授業を行いました。

 2019(令和元)年10月28日、看護学部看護学科 高田美子准教授が「高齢者を知ることから」を講義テーマに、高齢者の育ってきた時代背景や高齢者を取り巻く社会の現状などをお話しした後、高齢者疑似体験として、装具を付けて新聞を読む、小銭を財布から出すなど、実際に体験を通して高齢者の身体的特徴を理解していただきました。
 11月11日、人間社会学群産業経営学類 清水隆明准教授が「高齢化社会を支える医療介護制度と地域の取組」を講義テーマに、日本と海外の医療制度の比較や高齢者の終末期医療の現状と課題についてお話ししました。