Bコース:新型コロナウイルス感染症と闘う免疫のしくみ(1回講座)
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の拡大が、私たちの生命や日常生活に大きな影響をおよぼしています。その解決策としてワクチン接種が開始されました。新型コロナウイルス感染症に対抗する免疫のしくみ、PCR検査、ワクチン接種などについてお話しします。
皆様のご参加をお待ちしております。
講師名
姫路獨協大学 薬学部 医療薬学科 教授 通山由美
日程・概要
9月14日(火) 14:00~15:30
新型コロナウイルス感染症において、ウイルスを迎え撃つ免疫のしくみ、様々な検査法の違い、新しいタイプのワクチン(mRNAワクチン)の特徴についてご紹介します。はじめに、私たちのからだは、新型コロナウイルスに対してどのように闘うのか、その中心を担う免疫のしくみ、ワクチン接種によって免疫力が高まるしくみについてご紹介します。さらに、mRNAワクチンは、これまでのワクチンとどのように違うのか、PCR検査のしくみや、抗原検査と抗体検査の違いなど、新型コロナウイルス感染症にかかわる様々なテーマについてご説明します。
受講料
播磨会会員の方:500円
播磨会会員以外の方:1,000円
定員
30名(先着順 定員になり次第、締め切ります。最少開講人数 8名)
申込方法
ハガキに住所、氏名、電話番号、「市民教養講座希望」と明記して下記の播磨会までお申し込みください
申込先
姫路獨協大学 播磨会
〒670-8524 姫路市上大野7-2-1
079-223-6564
会場案内
姫路獨協大学
アクセスマップはこちら主催/後援
主催/姫路獨協大学・姫路獨協大学 播磨会
後援/姫路市教育委員会