誤嚥性肺炎を防ごう!
~いつまでも美味しく食べるために~
姫路獨協大学 医療保健学部 言語聴覚療法学科では、「コミュニュケーション」、「食べる機能」や「聴覚」に障害がある人やそのご家族に対して、専門的なリハビリテーションや支援を行う専門職「言語聴覚士」を養成しています。
このたび、「食べる機能」を取り上げた講座を開催し、皆さんがいつまでも美味しく食べられるように、3回に分けて食べる機能や誤嚥性肺炎、その予防についてお話しします。
多くの皆さまのご参加をお待ちしております。
講師名
姫路獨協大学 医療保健学部 言語聴覚療法学科
第一講・第三講 講師 森澤広行
第二講 准教授 爲季周平
日程・概要
皆さんにとって「食」はとても大切な生活の一部だと思います。この食べる機能が低下することによって起こる病気が誤嚥性肺炎です。誤嚥性肺炎は日本人の死因第7位に入る病気ですが、この病気は正しく理解することにより予防ができます。
第一講 10月28日(木) 14:00~15:30
・概要
食べる機能について紹介します。食べるためには様々な体の機能を使っています。その機能をじっくりご紹介します。
言語聴覚療法学科 講師 森澤 広行
第二講 11月4日(木) 14:00~15:30
・概要
誤嚥性肺炎について紹介します。誤嚥性肺炎はどんな病気なのか、なぜこの病気になるのか、この肺炎になるとどうなるのか、など詳しく紹介します。
言語聴覚療法学科 准教授 爲季周平
第三講 11月11日(木) 14:00~15:30
・概要
最後の回は「予防」を中心にお伝えします。また、誤嚥性肺炎になってしまったときにどのような食事をとるのかも体験していただこうと思います。
*第三講ではお茶を使用します。ペットボトル等事前にご準備をお願いします。
言語聴覚療法学科 講師 森澤 広行
受講料
播磨会会員の方:1,500円(3回分)
播磨会会員以外の方:3,000円(3回分)
定員
30名(先着順 定員になり次第、締め切ります。最少開講人数 8名)
申込方法
ハガキに住所、氏名、電話番号、「市民教養講座希望」と明記して下記の播磨会までお申し込みください
申込先
姫路獨協大学 播磨会
〒670-8524 姫路市上大野7-2-1
079-223-6564
会場案内
姫路獨協大学
アクセスマップはこちら主催/後援
主催/姫路獨協大学・姫路獨協大学 播磨会
後援/姫路市教育委員会
新着の最新情報
2023年03月17日
【再掲】2023年度 (令和5年度) 定期健康診断日程
2023年03月13日
【報告】「第11回卒後教育セミナー」を開催しました [薬学部]
2023年03月10日
令和4年度課外活動等表彰式が行われました [学生課]
2023年03月08日
【お知らせ】奨学金出願説明会等について (授業料減免を含む)
2023年03月08日
【案内】定期健康診断(2023年2月16日実施)の結果返却について [健康管理室]
2023年03月01日
【報告】令和4年度姫路市大学発まちづくり研究助成事業成果発表会に参加 [人間社会学群・医療保健学部]
新着のイベント情報