第28回 姫路獨協大学高校生英語スピーチコンテスト(結果報告)[実習課]
2015年10月18日(日)に、姫路獨協大学主催第28回高校生英語スピーチコンテストが本学において開催されました。予選審査を勝ち残った出場者15名(12校)が、日頃の練習の成果を見事に披露されました。地元兵庫県、愛媛県、広島県、岡山県及び大阪府からの出場者があり、例年に劣らず盛会となりました。
外国語学部のネイティブ教員など4名が審査を担当し、本学外国語学部2年次生が総合司会を務め、オーストラリア、マレーシア及び中国からの留学生が、司会や受付などのお手伝いをしてくれました。
出場者の皆さんは、身近な話題から国際関係に至るまで実にさまざまなテーマについて、自らの経験を通して独自の視点で考えをまとめ、高校生らしい貴重なメッセージを会場に伝えてくれました。
結果発表の後で、審査委員長のスーザン・ジャクソン先生が1人1人のスピーチに対して丁寧に講評され、出場者は熱心に聞き入っていました。閉会後も、スピーチについて審査員に質問している熱心な姿も見受けられました。出場者の皆さんにとっては、得難い経験になったことと思います。
開催にご協力くださいました姫路市教育委員会様、姫路獨協大学播磨会様、姫路獨協大学同窓会様、JTB西日本様をはじめ、多くの方々に感謝申し上げますとともに、来年もさらなる盛会となることを期待いたします。
外国語学部長 奥田寛
- 1位 最優秀賞
- 私立広島なぎさ高等学校 2年 小田 真太郎さん
[英文タイトル] The Box:A Demand for Change
[和文タイトル] The Box,飼い主の責任
- 2位 優秀賞
- 私立松山東雲女子学院高等学校 2年 内藤 そよ香さん
[英文タイトル]Haafu-Test for a Matured Society
[和文タイトル]ハーフ-成熟した社会への試金石
- 3位 外国語学部長賞
- 私立興国高等学校 2年 中尾 匡伸さん
[英文タイトル]One Grain of Rice
[和文タイトル]一粒の米
- 4位 姫路市教育委員会賞
- 愛媛県立松山中央高等学校 2年 八塚 恵蓮さん
[英文タイトル]The Magic of Playing Cards
[和文タイトル]トランプの魅力
- 5位 姫路獨協大学播磨会賞
- 私立小林聖心女子学院高等学校 1年 古市 絢音さん
[英文タイトル]Looking at English
[和文タイトル]英語の個性
- 6位 姫路獨協大学同窓会賞
- 神戸市立葺合高等学校 2年 大坪 直央さん
[英文タイトル]Break Your Stereotypes
[和文タイトル]隣に座ってもいいですか?
最優秀賞のスピーチ原稿はこちら