平成28年10月20日(木)、創立20周年記念ホールにおいて、姫路市共催で「グローバル人材養成セミナー【学生編】」を開催いたしました。このセミナーは、企業の海外展開が進んでいる状況を踏まえ、グローバル人材の育成と、海外に事業を展開する市内・播磨圏域の企業への就職促進を目的としたもので、「キャリア形成各論」の授業とタイアップして、また、一般の市民にも開放する形で開催いたしました。本多学長の挨拶に続き、姫路市から招聘された講師お二人による講演がありました。
(第1部)グローバルリテラシーを具えてグローバリゼーションに備える | |
---|---|
講師 |
播磨国際協議会 会長(姫路信用金庫 事務集中部長) 三宅 智章 氏 |
(第2部)そもそも、グローバル人材ってなに? | |
---|---|
講師 |
播磨国際協議会 副会長 (グローリー株式会社 人事部専門部長) 小西 敏之 氏 |
播磨圏域と海外との意外に深くて永い繋がりや、海外で活躍して来られた講師の「人生は予期せぬ出来事の連続である(クランボルツ)」の言葉に目から鱗が落ちました。約100名の学生が講演を聴き、市民の方も熱心に参加されていたので、90分の授業時間がとても短く感じられました。初めての「グローバル人材養成セミナー【学生編】」でしたが、実りの多いセミナーとなりました。聴講した学生が海外で活躍するのは早くても4年後ですが、どんな活躍を見せて貰えるでしょうか今からとても楽しみです。
今回は学生向けのセミナーでしたが、企業向けとしては、平成28年11月22日(火)、姫路商工会議所において「グローバル人材養成セミナー【企業編】」が開催されます。播磨圏域の経営者や従業員の方を対象としています。参加ご希望の方は、下記のURLへぜひお問い合わせ下さい。
最後に、姫路市の労働政策課・産業振興課のスタッフの皆様には、大変スムーズにセミナーを運営して頂きありがとうございました。今後とも、より一層のご支援を賜りますようお願い申し上げます。
文責:キャリアセンター長 山岸規久道