林 聡


  • 林 聡
    [はやし さとし]

    • 学部

    • 医療保健学部 作業療法学科:准教授

    • 連絡先

専門分野

  • 人間医工学

担当科目

  • 地域作業療法学
  • 日常生活活動学
  • 日常生活活動学演習
  • 老年期障害作業療法学
  • 身体障害作業療法評価学実習
  • 作業療法研究法演習 I
  • 作業療法研究法演習 II
  • 評価学技術援助実習
  • 身体障害作業療法医療福祉総合実習
  • 老年期障害作業療法治療学
  • 作業療法管理学
  • 作業療法学評価学
  • 評価実習OSCE

メッセージ

  • 楽しい学校生活を送ってください。国家試験取得を目指して共に学びましょう。

学歴

  • 岡山大学大学院医歯薬学総合研究科

免許・資格

  • 老年精神医学会認定 上級専門心理士
  • 福祉住環境コーディネーター 2級

所属学会

  • 日本作業療法士協会
  • 日本日本認知症学会
  • 日本老年精神医学会

論文・解説

  • Burden of caregivers for patients with mild cognitive impairment in Japan.
  • Trail making test B and brain perfusion imaging in mild cognitive impairment and mild Alzheimer's disease.
  • Depressive symptoms and regional cerebral blood flow in Alzheimer's disease.
  • Development and evaluation of a short version of the quality of life questionnaire for dementia.
  • Difference in determinants of caregiver burden between amnestic mild cognitive impairment and mild Alzheimer’s disease.
  • 動画教材を利用した講義の取り組み.
  • Positive affect and regional cerebral blood flow in Alzheimer's disease.
  • Relationship between the lower limb loading rate on the operative side and ADL after femoral neck fracture surgery.
  • 作業療法実習指導の再構築に向けた取り組み
  • 作業療法学科と理学療法学科の学生における学業に対するリアリティショックの検討.
  • Effectiveness of Stretch Pole Exercise on Static Standing Postural Control.
  • 臨床実習でのMTDLP使用について―実習指導者へのアンケート調査―
  • 運動による姿勢の変化が一時的気分に及ぼす影響について.
  • Verbal or visual memory score and regional cerebral blood flow in Alzheimer’s disease
  • Capillary density and succinate dehydrogenase in skeletal muscle on chronic kidney disease rats.
  • Remodelling of myelinated fibers and internal capillaries in distal peripheral nerves following aerobic exercise in aged rats.
  • Psychiatric Occupational Therapy in Japan: Changes and Future Challenges Associated with Mental Health and Welfare Reform.
  • 多職種の支援者がかかわることで活動を主体的に取り組み始めた事例
  • Diagnostic utility of the Addenbrooke's Cognitive Examination – III (ACE‐III), Mini‐ACE, Mini‐Mental State Examination, Montreal Cognitive Assessment, and Hasegawa Dementia Scale‐Revised for detecting mild cognitive impairment and dementia.
  • Clinical characteristics of elderly depressive patients with low metaiodobenzylguanidine uptake.
  • Patient affect and caregiver burden in dementia.
  • Laws and occupational therapy in Japan that pertain to developmental disabilities.
  • Sally-Anne test and regional cerebral blood flow in Alzheimer's disease dementia.
  • Facial expression recognition in mild cognitive impairment and dementia: is the preservation of happiness recognition hypothesis true?
  • Current Status of Quality-of-Life Assessment in Dementia Patients in Japan
  • Effects of yoga practice as mindfulness training on mind wandering and psychological state
  • ラット遅筋の毛細血管構築に対する有酸素運動の効果

口頭発表・ポスター

  • 軽度認知障害を有する患者の介護負担
  • 認知機能障害を有する高齢者の治療同意能力についての検討
  • 軽度アルツハイマー病患者のTMT-Aと脳血流の関連性
  • 軽度アルツハイマー病患者の介護負担
  • 抑うつ症状を認める高齢患者のうちMIBG心 筋シンチグラフィ集積低下を呈する群の臨床的特徴
  • 認知症患者の陽性感情と陰性感情 – 疾患による違い –
  • 動画教材を利用した講義の取り組みについて
  • Verbal or visual memory score and regional cerebral blood flow in Alzheimer’s disease
  • 対戦式ゲームが注意機能に与える影響〜健常若年者での検討〜
  • アルツハイマー病における言語性記憶または視覚性記憶と局所脳血流の関連
  • アルツハイマー病における白質病変と脳潅流画像法
  • 作業・理学療法学科学生における学業に対するリアリティショックの検討
  • Burden of caregivers for patients with mild Alzheimer’s disease in Japan :difference in severity of dementia
  • Relationship between activities of daily living and Short Physical Performance Battery in elderly women with femoral neck fracture
  • Observation of Muscle Capillary Construction of Kidney Disease Rat.
  • アルツハイマー病における言語性記憶または視覚性記憶と局所脳血流の関連
  • 学業に対するリアリティショックが進学に与える影響
  • 大腿骨頸部骨折術後患者の下肢荷重率と日常生活活動の関連
  • Relationship between regional blood flow and positive affect in Alzheimer’s disease.
  • アルツハイマー型認知症における局所脳血流量と陽性感情の関連性.
  • アルツハイマー病患者におけるSally-Anne課題.
  • 臨床実習におけるクリニカルクラークシップ導入の試み.
  • 在宅復帰後のライフスタイルが日常生活活動へ与える影響.
  • アルツハイマー型認知症における局所脳血流と陽性感情の関連.
  • アルツハイマー病患者におけるSally-Anne課題.
  • The difference of the trunk muscle activities between the supine position and the supine on the stretch pole.
  • Long-term preventive care project for the elderly in Japan.
  • Clinical clerkshipによる評価実習で学生が経験した技能の実態調査.
  • 課題解決型学習を用いた取り組みが社会人基礎力の育成に及ぼす影響.
  • 精神科病院の入院患者における経管栄養使用の有無による生存期間の違い.
  • Survival times of patients with or without tube feeding in Japanese psychiatric hospitals
  • Connection between Interoception and Emotional Response According to Differences in Head Position
  • 理学療法士と作業療法士の認識の相違からみる作業療法士の役割
  • 岡山県の知的障害者施設における認知症の有病率調査.
  • MIBG心筋シンチグラフィで取り込み低下を示す高齢うつ病患者の臨床的特徴.
  • 知的障害者における認知症の疫学研究.スクリーニング検査の作成.
  • Efforts in community-based preventative care by training schools for physical therapists and occupational therapists.
  • アルツハイマー型認知症における脳血流低下と心の理論の関係
  • 知的障害者における認知症の疫学研究,全国調査
  • 認知症患者の陽性感情と介護負担度との関係
  • 軽度認知障害および認知症の診断におけるACE-III, Mini-ACE, MMSE, MoCA, HDS-Rの有用性
  • MIBG心筋シンチグラフィで取り込み低下を示す高齢うつ病患者の臨床的特徴
  • 知的障害者における認知症のスクリーニング方法(Dementia Screening Questionnaire for Individuals with Intellectual Disabilities:DSQIID)の検討
  • 認知症患者の陽性感情と家族の介護負担度
  • Caregiver burden in Mild Cognitive Impairment in Japan.
  • 認知症者に有用なQOL評価について
  • 軽度認知障害および認知症の診断におけるACE-III,Mini-ACE,MMSE,MoCA,HDS-Rの有用性
  • 軽度認知障害および認知症における表情認知
  • Facial expression recognition in mild cognitive impairment and dementia: is the preservation of happiness recognition hypothesis true?
  • Facial expression recognition in mild cognitive impairment and dementia.
  • 軽度認知障害および認知症における表情認知
  • ダウン症のある人に生じた急激な生活機能変化の調査
  • ダウン症候群における急激な生活機能変化に関する調査
  • 患者のリハビリテーションへのモチベーションを高く維持するための技術と環境
  • 日本における認知症患者に対する看護師のモチベーション維持について~予備的研究~
  • 歯科衛生士と多職種連携

教育講演

  • アルツハイマー病やパーキンソン病はうつるのか?~最新医学研究のトピックスより~.
  • パーキンソン病診療ガイドライン改訂のポイント
  • パーキンソン病の病理について

学術大会長基調講演

  • 医療福祉分野におけるニーズの変遷.

競争的資金

  • 平成31年小林孫兵衛記念医学振興財団研究助成金
  • 平成30年度兵庫県作業療法士会研究助成金
  • 平成29年度兵庫県作業療法士会研究助成金

受賞歴

  • 2023年2月
  • Wiley Top Cited Article 2021-2022)
  • 2022年11月
  • 日本老年精神医学会 特別奨励賞
  • 2018年9月
  • The American Physiological Society APS select
  • 2016年12月
  • The 11th Beijing International Forum on Rehabilitation Outstanding Paper